Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
torquederivation
Search
yuki
November 01, 2020
0
11k
torquederivation
yuki
November 01, 2020
Tweet
Share
More Decks by yuki
See All by yuki
240315_発表資料_清水.pdf
yuyumoyuyu
2
710
230315_symposium
yuyumoyuyu
1
510
220305_kenkyukai
yuyumoyuyu
2
120
221124_kenkyukai
yuyumoyuyu
0
490
voltageequation5
yuyumoyuyu
0
11k
210910_kenkyukai
yuyumoyuyu
0
280
210826_bumontaikai
yuyumoyuyu
0
150
voltageequation4
yuyumoyuyu
32
14k
210518_iemdc
yuyumoyuyu
0
130
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
830
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
790
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Transcript
PMSMのトルク導出のイメージを 初等物理から理解する 大阪府立大学 工学研究科 清水 悠生
2 モータではトルクを扱う ✓ トルクとはモータの回転軸中心に働く、回転軸周りの 力のモーメントのこと ✓ 加わる力と軸中心から力の作用点までの距離の ベクトル積により定義される 回転子に加わる力(ベクトル)[N] 軸中心から力の作用点までの距離(位置ベクトル)[m]
発生するトルク(ベクトル)[Nm] 軸 回転子 = × : 発生するトルクベクトル : 力の作用点までの位置ベクトル : 回転子に加わる力ベクトル
3 電流と鎖交磁束の外積? ✓ トルクの導出方法として 次のような説明をよく見かける = − × : トルク
: 極対数 : 電機子電流ベクトル : 電機子鎖交磁束ベクトル フレミングの左手の法則から、 トルクは電機子電流と電機子鎖交磁束の外積を計算する。 ただし、電機子反作用を考えるため負の符号がつく。 ✓ フレミングの左手の法則(ローレンツ力)から 導出されるのは、トルク[Nm]じゃなくて力[N]では? という素朴な疑問が生じる
4 初等物理から理解してみる ✓ そもそもローレンツ力は下記で与えられる = ∙ × : 導体に働くローレンツ力 :
導体の長さ : 導体を流れる電流 : 導体が存在する磁場 ✓ この式からどうにかして よく知られているトルク式を導出する ✓ ただし、外積は2次元のベクトル積として定義する
5 d,q軸上のコイルを仮定 ✓ PMSMを想定し、下図のようなd,q軸上のコイルを考える ✓ 下図の詳細はこちらから https://yuyumoyuyu.com/2020/07/19/dqcrotatingroordinate3/ d軸 q軸 d相コイル
q相コイル
6 d,q軸上の電機子電流と鎖交磁束 ✓ 前スライドの図を簡略化し、電機子電流、電機子鎖交磁束、 ローレンツ力を追記するとこのようになる d軸 q軸 i d i
q i q i d Ψ d Ψ q ローレンツ力 : 電機子電流のd軸成分 : 電機子電流のq軸成分 : 電機子鎖交磁束のd軸成分 : 電機子鎖交磁束のq軸成分
7 電機子鎖交磁束の変換 ✓ d軸電機子鎖交磁束は次式で磁束密度に変換できる 側面から見た断面図 固定子 d,q軸コイル 回転子 コイル幅2R 積厚L
= = 2 ⇔ = 2 : d,q軸コイルの巻線数 : d軸方向の磁束 : d軸方向の磁束密度 ✓ q軸電機子鎖交磁束も同様 = 2 : q軸方向の磁束 : q軸方向の磁束密度
8 トルクの計算 ✓ 以上より、ローレンツ力は次式で計算できる = ∙ = 2 = ∙
= 2 d軸 q軸 i d i q i q i d Ψ d Ψ q F d F q F d F q ✓ 方向に注意してトルクに 変換すると次式の通り = −2 + 2 = − + = × = × ✓ この式に極対数と反作用分の負の符号を加えると p.3のトルク式になる
9 この説明の正確でないところ ✓ 実際のモータでは、コイルは固定子のスロット内部に配置 ✓ 界磁磁束は透磁率の高い電磁鋼板を流れるため、 コイル周辺は磁束密度が低い ✓ そのため、前スライドまでのローレンツ力による説明は 厳密には不正確
✓ 実際は通電時のコイルがなす磁場Hと界磁磁束による磁束 密度Bを用いて、磁気エネルギーから計算することが多い 固定子 コイル