Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ポイントクラウドデータを用いた三人称視点ドローンの検討

Avatar for 22hero1072 22hero1072
November 09, 2020

 ポイントクラウドデータを用いた三人称視点ドローンの検討

古橋研究室 卒論中間発表

Avatar for 22hero1072

22hero1072

November 09, 2020
Tweet

More Decks by 22hero1072

Other Decks in Education

Transcript

  1. 背景 ドローンの事故が多い ❏ 2019~現在までに最低130件ものド ローンの事故や問題が発生(国土交通 省, 2019, 2020) ❏ 接触による事故は全体の55%

    ドローンの事故を減らしたい ❏ 2021年におけるドローン業界の市場価 値は48億ドル(Radiant Insights, 2017) →ドローンの需要は計り知れない社会 ❏ 防げるドローンの事故が多数 3
  2. ドローンの事故や問題 4 平成31年度 ❏ 合計:83件 ❏ 接触による事故:42件 令和2年度 ❏ 合計:47件

    ❏ 接触による事故:30件 (令和2年11月3日現在) 総計 ❏ 合計:130件 ❏ 接触による事故:72件 (令和2年11月3日現在)
  3. ドローンの事故や問題 5 接触事故 ❏ 合計:72件 →事故全体の55% 接触対象 ❏ 電線:18件 ❏

    家屋:12件 ❏ 樹木:12件 ❏ 地上以外の接触対象:64件 →全体の89% (令和2年11月3日現在)
  4. 状況認知の影響 ❏ 状況認知(Situational Awareness)は, 知覚(Perception), 理解(comprehension), 予測(projection)のステップで構成 ❏ 周囲認知を高めることは, 動的環境における適切な判断やより良いパフォーマン

    スが期待される(Endsley, 1995) ❏ 目視外飛行が困難である要因は, 操縦者によるドローン周囲の状況認知が乏しく なるため ❏ 状況認識ができないまま操縦をすると, 操縦者は身体的ストレスが発生し、操縦 の質が低下する可能性がある(天間ら, 2019) ❏ 状況認識の改善は認知作業量を減らすためのシステムインターフェースの設計, 個人およびチームレベルでの状況認識のトレーニングが大切(Stanton, 2001) ➢ パイロットがストレスなくドローンを操縦するには, よりシンプルなシステムイ ンターフェースの構築をし, 状況認知を高めやすい環境を創造させる必要がある 7
  5. なぜ三人称視点なのか ❏ 操作対象を世界全体に移動させるのに適している (Rouse, 1999) ❏ 存在感と視野の拡大(World View)を供給し, 周りの環境をより把握させやすい ❏

    通常移動アクションやその対象との相互作用には三人称視点, 不動の対象物や近 距離を操作する場合は一人称視点が有効 ❏ 距離をより適切に判断し, 操作対象の軌道を予測・推定することが可能 ❏ さまざまなアクションで構成されるシミュレーションでは, FPV, TPV両方の視点 が必要であり, それらを切り替えることによって, より効果的に操作することが可 能(Salamin, 2006) ➢ ドローンは移動することが必然的であるため, 三人称視点での操作が効率的 ➢ ドローンとその他障害物との距離感の把握がしやすくなるため, 接触を防ぐ可能 性は高まる 10
  6. 三人称視点のドローン 上後部にカメラを設置 クワッドコプターに取り 付けられた動的な外部カ メラを使用して, 地上車両に第三者の視点 を提供するための新しい 設計を探求. (Saakes, 2013)

    ドローンを2機使用 空間的に連動する 2 台 のドローン用いてインタ ラクティブに操作可能な 三人称視点を提案.パイ ロ ットのドローン周囲 の状況理解を高めるイン タフェースを提案. (天 間ら, 2020) リアルタイム適応視 点システム リアルタイム適応視点シ ステムを導入することに より, 位置, 向き、およ び3Dポイントクラウド データを可視化. △点群データを再構築す る際に, ノイズや遅延な どが結果に影響を与える 可能性. (Thomasonら, 2017) 11
  7. ポイントクラウドデータ 三人称視点ドローン ❏ カメラを上後部に設置すると, より不安定な飛行になる可能性 ❏ 限られた範囲では, 2機のドローンを飛ばすことは難しい ➢ ポイントクラウドデータを用いた三人称視点ドローンの提案

    ➢ Thomasonらの研究では, ノイズや遅延の発生を防ぐ必要 ❏ 既存のポイントクラウドデータを先に可視化 ❏ 静岡県交通基盤部建設支援局建設技術企画課が高精度点群データを公開 ➢ そのデータを用いて静岡県の街を可視化 ➢ ドローンの操縦に組み込む 12
  8. なぜPotreeなのか ❏ Potreeをウェブサーバーに紐付けし, 実行環境を整えホームページの一要素として利用 ❏ 実行環境とは, three.jsというJavaScriptプログラム, chromeなどの一般的なブラウザ のこと(藤井, 2016)

    ❏ ウェブブラウザによるポイントクラウドデータの可視化は, ユーザーがサードパーティ 製アプリケーションを導入することなく, 莫大なデータをユーザー間で転送することが 可能(Schuetz, 2016) ❏ WebGLベースのインターフェイスでポイントクラウドをレンダリングするため, 効率的 な移植性(共有・配布・公開)が可能 ❏ ポイントクラウドのリアルタイムレンダリングをサポートしているため, レンダラーの 読み込み時間が大幅に短縮 ❏ Potreeレンダラーを使用して測定された点群の寸法は, 構造の実際の寸法と良好な相関 関係を示している(Kumarら, 2019) ➢ 将来的にドローンの操縦に組み込むという点から, 誰もが利用しやすいPotreeで実行 15
  9. 参考文献 ➢ Clarke, R. (2014). Understanding the drone epidemic. Computer

    Law & Security Review, 30(3), 230-246. ➢ Endsley, M. R. (1995). Toward a theory of situation awareness in dynamic systems. Human factors, 37(1), 32-64. ➢ Kumar, A. Y., Noufia, M. A., Shahira, K. A., & Ramiya, A. M. (2019). Building Information Modelling of a Multi Storey Building Using Terrestrial Laser Scanner and Visualisation Using Potree: AN Open Source Point Cloud Renderer. The International Archives of Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, 42, 421-426. ➢ Radiant Insights, I. (2016). Commercial drones: Highways in the sky, commercial unmanned aerial systems (UAS), market shares, strategies, and forecasts, worldwide, 2015-2021. ➢ Rouse III, R. (1999). What's your perspective?. ACM SIGGRAPH Computer Graphics, 33(3), 9-12. ➢ Saakes, D., Choudhary, V., Sakamoto, D., Inami, M., & Lgarashi, T. (2013, December). A teleoperating interface for ground vehicles using autonomous flying cameras. In 2013 23rd International Conference on Artificial Reality and Telexistence (ICAT) (pp. 13-19). IEEE. ➢ Salamin, P., Thalmann, D., & Vexo, F. (2006, November). The benefits of third-person perspective in virtual and augmented reality?. In Proceedings of the ACM symposium on Virtual reality software and technology (pp. 27-30). ➢ Schuetz, M. (2016). Potree: Rendering large point clouds in web browsers. Technische Universität Wien, Wiedeń. ➢ Stanton, N. A., Chambers, P. R., & Piggott, J. (2001). Situational awareness and safety. Safety science, 39(3), 189-204. ➢ Salamin, P., Thalmann, D., & Vexo, F. (2006, November). The benefits of third-person perspective in virtual and augmented reality?. In Proceedings of the ACM symposium on Virtual reality software and technology (pp. 27-30). ➢ Thomason, J., Ratsamee, P., Kiyokawa, K., Kriangkomol, P., Orlosky, J., Mashita, T., ... & Takemura, H. (2017, March). Adaptive view management for drone teleoperation in complex 3D structures. In Proceedings of the 22nd International Conference on Intelligent User Interfaces (pp. 419-426). ➢ Yao, Y., Xia, H., Huang, Y., & Wang, Y. (2017, May). Free to fly in public spaces: Drone controllers' privacy perceptions and practices. In Proceedings of the 2017 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (pp. 6789-6793). ➢ 国土交通省. (2019). 平成31年度 無人航空機に係る事故トラブル等一覧 https://www.mlit.go.jp/common/001292055.pdf (参照2020-11-03) ➢ 国土交通省. (2020). 令和2年度 無人航空機に係る事故等の一覧 https://www.mlit.go.jp/common/001342842.pdf (参照2020-11-03) ➢ 天間遼太郎, 高嶋和毅, 藤田和之, 末田航, & 北村喜文. (2020). 空間連動する 2 つのカメラ視点を用いたドローン操縦インタフェースの拡張. 情報処理学会論文誌, 61(8), 1319-1332. ➢ 藤井十章. (2016). 3Dポイントデータをブラウザで表示するフリーソフト“Potree”. 知っ得ソフト, The Journal of survey 測量, 日本測量業界, 2016(3), 41. 33
  10. THANKS! Any questions? You can find me at github.com/@22hero1072 GitHubレポジトリ

    https:/ /github.com/furuhashilab/2020gsc_HironoriMorita 34