Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

NeuralConceptNetwork v0.3 (ja)

(A_Y)m
October 28, 2019

NeuralConceptNetwork v0.3 (ja)

このスライドは現在開発中の「概念を表現、検索、分析、学習、形成するための有向ネットワーク」である Neural Concept Network (NCN) の説明です。(作成中)

(A_Y)m

October 28, 2019
Tweet

More Decks by (A_Y)m

Other Decks in Research

Transcript

  1. Index 1. Introduction 2. Overview 3. Conception 4. Concept Network

    function 5. Neural Network function 6. Neural Concept Network function 7. Reference materials 2
  2. Self-introduction • Name – Akihiro Yamamoto • Twitter – A_Ym

    • Focus on – AI, Artificial Consciousness (AC), Neural Network, Concept theory, Brain, Quantum Info, OpenCL, C#, MS Azure.. – And BOOM BOOM SATELLITES!! • https://booklog.jp/users/a-ym (lang:ja) 5
  3. What’s Neural Concept Network • 概念を表現、検索、分析、学習、形成するための有向ネット ワークである。 • 以下の2機能からなる。 –

    Concept Network: 概念を表現するための機能 – Neural Network: 概念を検索、分析、学習、形成するための機能 以降必要に応じて NCN と略す。 7
  4. Features of Neural Concept Network • 従来の概念表現では複雑になる、「相対的、階層的、文脈依 存」の概念を、数学的知識やニューラル ネットワークに関す る知識がない人にも分かる形式で表現できる。

    • この表現形式は自己内包、自己言及表現もできる。 • 簡易的なスパイキング ニューラル ネットワーク (SNN: Spiking Neural Network) の機能を持ち、概念の検索、 (トップダウン、ボトムアップ)分析、学習、形成に使用する。 8
  5. Conception-1 • 人間並みの思考能力を持つ人工知能 (HLAI: Human Level Artificial Intelligence) 実現の一環である。 •

    現状では HLAI 実現のための トップダウン アプローチ ボトムアップ アプローチ の距離が大きすぎるので、ミドルアウト アプローチが必要と 考えた。 • 「概念 (concept)」の表現、処理を実装することが中間点の 機能として必要になると考えた。 10
  6. HLAI Roadmap Human Intelligence Artificial Intelligence Artificial Neural Network Human

    Neural Network Concept Semantics Language Thought Planning Recognition Perception Sense Cognition 11
  7. HLAI Roadmap のポイント • Concept が 言語 (Language), 意味 (Semantics)

    より下に位 置しているのがポイント。 • 現在、言語処理を実現してから(高次)概念の処理に取り掛か るという流れが多いが、先に概念処理、次いで意味の処理を実 現しなければ言語処理が実現できないと考える。 12
  8. RR3 – sub-relation (サブ関係) • 関係をさらに他の概念で修飾することをサブ関係と呼ぶ。 • 概念 A は

    B に対し C という関係がある、ということを以下 のように表現する。 • relation1 を起点とした場合、relation2 がサブ関係となる。 A B C relation2 (sub-relation) relation1 (origin) 23
  9. 3項表現の限界 • 「関係の概念表現」は RDF (Resource Description Framework) やグラフデータベースの3項表現が近い。 – 例:

    RDF は主語 (subject), 述語 (predict), 目的語 (object) のトリ プルによって表現する。 • 現実の情報を扱う場合、3項表現だけでは足りない。 • NCN では RDF の述語に相当する関係自体も概念として表現 し、サブ関係と組み合わせてより現実に近い概念表現ができる。 33
  10. RR5 – relativity (関係度) • サブ関係の関係度 (relativity) を 0.0 <

    relativity < 1.0 で 表す。 • 0.0 に近いほど「元概念」に近い関係、1.0 に近いほど「先概 念」に近い関係を表す。 A B C D relativity = 0.25 relativity = 0.5 E relativity = 0.75 34
  11. • 関係度、サブ関係の順序は文法的な意味を持たせるものではな い。 • 以下のように同じ事実を表していても強調したい事柄の順序が 異なる場合もある。 Mr. Smith yesterday this

    road passed through yesterday Mr. Smith this road passed through yesterday this road Mr. Smith passed through Mr. Smith passed through this road on yesterday. Yesterday, Mr. Smith passed through this road. Yesterday and this road, Mr. smith passed through. Mr. Smith が昨日この道を通った。 昨日 Mr. Smith がこの道を通った。 昨日この道を Mr. Smith が通った。 36
  12. 相対表現の例: 「人には指が5つ 有る 足が2つ 有る」 「昆虫には指が有る 足が 6つ 有る」 人

    足 有る 2つ 指 5つ 昆虫 6つ 人 足 有る 2つ 指 5つ 昆虫 足 有る 6つ 指 44
  13. 従来の論理表現方法の例 • NCN では以下のような既存の論理表現方法に対応できる。 – トップダウン分析 • 魚骨図 (特性要因図) •

    マインドマップ – ボトムアップ分析 • KJ 法 – 意味記述 • RDF/OWL – 構造記述 • UML • ER図 • グラフデータベース 50
  14. UML での関連 (association) 表現との比較 UML (Class Diagram) NCN ParentClass ChildClass

    ParentChildfood 1 0..* Parent Child ParentChildfood 1 0..* 51
  15. Neural Network function • SNN は、ニューロンの電位の時間変化を情報の表現と処理に 使用し、従来の計算グラフ ニューラル ネットワークより生体 ニューロンに近く、より柔軟な情報表現と処理ができる。

    • NCN ではさらに軸索 (axon), 樹状突起 (dendrite) といった 神経突起 (neurite)※ に相当する分岐構造に情報処理能力を持 たせる。 ※ あるいは神経線維 (nerve) 55
  16. Pros & Cons of Neural Network function • Pros –

    動的なネットワークを形成できる。 – 信号、処理を重ね合わせられる。 • Cons – 計算コストがかかる。 – 人間と同様の制約がある可能性がある。 56
  17. スパイキング ニューラルネットワーク機能 • NCN では従来の計算グラフ ニューロンのパラメーターに加え スパイキング ニューラル ネットワークのパラメーターを持つ。 –

    従来の計算グラフ ニューロンの機能 • シナプスの重み (weight):正負の実数 • 電位 (potential):正負の実数 (mV) • 閾値 (threshold):正の実数 (mV) – スパイキング ニューロンの機能 • 電位の時間減衰率 (attenuation rate):正の実数 (mV/msec) • 不応期 (refractory period):正の実数 (msec) 57
  18. 13.0 pps 13.0 pps firing rate 1/1 6.5 pps firing

    rate 1/2 0.0 pps 電位の減衰特性によってはこれ 以上発火しない • 信号の入力頻度と量が電位の減衰量を上回る場合、発火周波数 は入力周波数の整数分の1で発火する。 • これは1回の入力量が閾値未満でも2回、3回と入力されたとき に閾値を超えて発火可能だからである。 pps: pulse per second threshold = 1.0 weight = 1.0 weight = 0.9 weight = 0.9 input 13.0 pps animation 61
  19. 周波数コーディング (frequency coding) • 脳内での情報表現には様々な説があるが、ここでは2つ挙げる。 – 発火頻度コーディング (rate coding) 説

    – 発火タイミング コーディング (temporal coding) 説 • NCN ではこれらの特徴を組み合わせた周波数コーディング (frequency coding) を使用する。 • 入力信号の周波数とどれだけ同期して発火するかを関係の度合 いとして検出する。 • 入力に最小公倍数が十分に大きい互いに素な周波数を使うこと でネットワークがどのような経路で発火しても、どの入力周波 数にどれだけ反応しているかを判別できる。 64
  20. 周波数を使用した情報表現 • 周波数を使用した情報表現には以下のようなものがある。 – 位相変調 (PM) – 周波数変調 (FM) –

    振幅変調 (AM) • この内、振幅変調はニューラル ネットワークの発火特性 (all or nothing) から単一ニューロンではなく、複数ニューロンに よる集団表現が必要と思われる。 65
  21. 発火周期のイメージ (13.0pps) 時間 13.00 pps → 13/1 6.50 pps →

    13/2 4.33 pps → 13/3 3.25 pps → 13/4 2.60 pps → 13/5 2.16 pps → 13/6 1.0s animation 66
  22. 発火周期のイメージ (11.0pps) 時間 11.0 pps → 11/1 5.5 pps →

    11/2 3.66 pps → 11/3 2.75 pps → 11/4 2.2 pps → 11/5 1.83 pps → 11/6 1.0s animation 67
  23. 発火周期のイメージ (7.0pps) 時間 7.0 pps → 7/1 3.5 pps →

    7/2 2.33 pps → 7/3 1.75 pps → 7/4 1.4 pps → 7/5 1.6 pps → 7/6 1.0s animation 68
  24. • 互いに素な周波数をチャネル (channel) として RGB で色付 けし、それぞれ別のニューロンから入力した場合の反応の例を 以下に示す。 71 Input

    13.0 pps channel A Input 11.0 pps channel B Input 7.0 pps channel C 6.5 pps channel A 50% 3.25 pps channel A 25% channel A 25% channel B 25% channel B 25% channel C 25% 5.5 pps channel B 50% 3.5 pps channel C 50% 1.75 pps channel C 25% channel A 12.5% channel B 12.5% channel C 12.5% channel A 25% channel C 25% 3.25 pps channel B 25%
  25. 周波数チャネルの組み合わせ • 周波数チャネルの組み合わせ要件は「互いに素で、各周波数の 差の割合が少ない」ことである。 • 任意の奇数から始まる連続した3つの数が互いに素となる。 • 例: (1, 2,

    3), (3, 4, 5), (5, 6, 7), (7, 8, 9), (9, 10, 11), (11, 12, 13), (13, 14, 15), …, (41, 42, 43), (43, 44, 45) • 周波数が高いほうが周波数差の割合が小さくなるが、0.1ms の時間解像度だと (43, 44, 45) 以上周波数を上げると混信が 発生する場合があった。 74
  26. 周期発火と意識、集中 • 周波数チャネルの制御が意識や選択、集中に関わるのでは。 • ガンマ律動、バースト発火に関係するのでは。 • 短期記憶の容量 4±1 チャンク※に関係するのでは。 •

    結びつけ (binding) 問題には関係ないという意見もある。 • 意識と無意識の境界は意外と音のように単純なのかもしれない。 人間は一定の音圧変化のパターンが一定以上、一定以下の周期 で繰り返されたら1つの音と感じるが、意識も同じかもしれな い。 ※ 以前は 7±2 チャンクとされ、マジックナンバーと呼ばれていた。 76
  27. • (順)発火 (forward firing) animation 1. Input signal 2. Increase/decrease

    in potential 3. propagate potential 4. increase/decrease in potential by weight 79
  28. • 逆発火 (back-firing) animation 1. Input backward signal 2. Increase/decrease

    in potential 3. back propagate potential 4. increase/decrease in potential 80
  29. 意識、集中とレーダー • 意識、集中とレーダーの機能の類似性を生かせる可能性がある。 • レーダー走査モード – ロックオンモード • TWS(索敵中追尾):複数の目標を同時に追尾可能。 •

    STT(単一目標追尾) – フェイズドアレイレーダー • 多数のレーダーアレイの発振タイミングをずらすことにより合成波に指向性を持 たせることができる。 • 脳内でも同様の仕組みにより指向性をもった信号伝達が可能なのではないか。 96
  30. 概念と超弦理論 • WIP • Concept は大きさを持つ。 • Concept と Relation

    は変換可能である。 • Relation は丸めると Concept になる。 • Concept を小さくして引き延ばすと Relation になる。 103