Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モブ読書でアジャイルの原典を探る〜IPAによるアジャイル開発宣言の解説書を音読して読み解いてみよう〜
Search
Aizack
October 01, 2021
Technology
0
35
モブ読書でアジャイルの原典を探る〜IPAによるアジャイル開発宣言の解説書を音読して読み解いてみよう〜
2021/9/18に行なわれたXP祭りでワークショップを行った際の資料です。
発表のconfengineは
こちら
Aizack
October 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by Aizack
See All by Aizack
さいよわSE脱却プラン(仮) Everyone Outputer #1
aizack_harks
1
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
13
3.4k
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
190
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
160
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.1k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
4
760
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
160
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.4k
退屈なことはDevinにやらせよう〜〜Devin APIを使ったVisual Regression Testの自動追加〜
kawamataryo
4
910
kintone開発チームの紹介
cybozuinsideout
PRO
0
73k
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
780
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
モブ読書でアジャイル の原典を探る 〜IPAによるアジャイル開発宣言の解 説書を音読して読み解いてみよう〜
本日の流れ ①自己紹介 ②目的共有 ③モブ読書 ④振り返り ※時間あれば
①自己紹介 { "name" : "Keiichi Shimazaki", “twitter” : ”@ykokubo(右アイコン)” "job"
: "カスタマーサクセス見習い", "ex-job" : "システムエンジニア", "relationship with Agile" : "趣味" “other” : ”Podcastやってます!” }
②目的共有 1. 今回読むIPAの資料がアジャイルを学ぶ良い資料だったため 共有したい! 2. 1人だと中々理解が深まらない本・資料も複数人で声に出して読みな がら、感想を言い合えば理解が深まる! 3. IPAの資料って知られてないけど良いものがあるので読んでみて!
③モブ読書 ▪やり方 • 参加者の中で協力してくれる人を募って資料を音読する ▪注意 • 登壇は録画されるので顔見せたくない人はカメラOFFで! ▪今回の資料 • アジャイル領域へのスキル変革の指針
アジャイルソフトウェア開発宣言の読みとき方 (出典:IPA 情報処理推進機構)
④振り返り(登壇者&参加者の感想) • ビジネス側と開発側の協調を書かれていて、納得感があった • 協調への納得感→わかる • ビジネス側の人をもっとこういうイベントに呼びたい • ビジネス側と開発側という言葉から始まっていて、日本ってすごくそ の2つの対立が強いんだなと感じる
• (アジャイル開発宣言に)こんなこと書いてあったんだなーと改めて 知るきっかけになりました!
おまけ① ▪IPAが展開するアジャイル関係資料 • アジャイル領域へのスキル変革の指針 本ドキュメントの位置づけ • アジャイル領域へのスキル変革の指針 なぜ、いまアジャイルが必要 か? •
アジャイル領域へのスキル変革の指針 ビジョンとプロダクトの橋渡し (プロダクト責任者) • アジャイル領域へのスキル変革の指針 アジャイル開発の進め方 • アジャイル領域へのスキル変革の指針 参考文献 • ア・ジャパン〜ありえる日本のかたち〜(こちらのみ動画資料) 出典:IPA 情報処理推進機構
おわり