Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019_G検定対策_数学講座02_行列とベクトル/20190125_JDLA_G_Math_2
Search
ITO Akihiro
January 25, 2019
Technology
0
11
2019_G検定対策_数学講座02_行列とベクトル/20190125_JDLA_G_Math_2
G検定対策社内数学講座
--
行列とベクトル
数学の基礎/線形代数
ITO Akihiro
January 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
220
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
48
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
63
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
30
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
22
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
16
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
26
Other Decks in Technology
See All in Technology
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
270
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
3
220
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
200
普通のチームがスクラムを会得するたった一つの冴えたやり方 / the best way to scrum
okamototakuyasr2
0
100
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
180
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Visualization
eitanlees
148
16k
Transcript
行列とベクトル 〜数学の基礎/線形代数〜 Jun. 2019 created by ITO Akihiro
線形/非線形 • 「線形に回帰する」とか • 関係を直線で表せる つまり、一次関数 比例と同じ 線形 非線形
例 ( )×( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )×( )=( ) 1 2
3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50 ※実際には、演算記号は書かない
例 ( )×( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )×( )=( ) 1 2
3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
例 ( )×( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )×( )=( ) 1 2
3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
例 ( )( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )( )=(
) 1 2 3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
例 ( )( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )( )=(
) 1 2 3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
例 ( )( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )( )=(
) 1 2 3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
例 ( )( )=( ) a1 a2 a3 a4 b1 b2 b3 b4 a1b1+a2b3 a1b2+a2b4 a3b1+a4b3 a3b2+a4b4 ( )( )=(
) 1 2 3 4 5 6 7 8 1×5+2×7 1×6+2×8 3×5+4×7 3×6+4×8 =( ) 19 22 43 50
a b c d x y ax + by cx + dy
a b c d e f g h x y z t ax + by + cz + dt ex + fy + gz + ht
• 計算できない場合もある • 左右どちらからかけるかに よって結果が異なる • 「行列の積」と 「行列の内積」は別モノ • 行列の内積
同じサイズの行列A,Bの、対 応する成分の積のすべての 和 a b c d a b c d e f x y z r s t u v w x y z ⭕ 計算できる ❌ 計算できない 2×3行列 3×1行列 2×2行列 3×3行列
単位行列 E • 積の結果が元と同じ (x1と同じ) • 左右どちらからかけても同じ 1 0 0 1 1 0 0 0 1 0
0 0 1 n = 2のとき n = 3のとき En = 1 0 ‥ 0 0 0 1 ‥ 0 0 :: :: 0 0 ‥ 1 0 0 0 ‥ 0 1 1 2 3 4 1 0 0 1 1 2 3 4 例
行列 に対して逆行列 は、 逆行列 Inverse 2 5 1 3 の逆行列は 3 -5 -1 2 2 5 1 3 3 -5
-1 2 1 0 0 1 例 • 積の結果が単位行列 • 左右どちらからかけても同じ
転置行列 Transpose • 行と列を入れ替える • 裏返すイメージ A = x y z x y z
A = T a b c d B = a c b d B = T 1 2 3 4 5 6 1 4 2 5 3 6 A = A = t 例
y x ベクトルは、大きさ+向き(スカラーは、大きさ) 分解 x成分 y成分 A B 大きさ 向き
始点 終点 A B
ベクトルの足し算 平行四辺形を作ればOK y x 0 (1, 2) (3, 1) (3+1,
1+2) a b a+b y x 0 (3, 1) (4, 3) a b a+b
三次元の場合 y x z P (x, y) (x, y, z)
“単語をベクトル空間にマッピングして……” man woman king queen cat lion dog cow horse
car truck bike bicycle plane ship camra mic TV projector
a.k.a. “word2vec” man king woman queen Tokyo Japan Paris France
London GreatBritain Capital Greeting Country こんにちは Bonjour Hello word2vec = word to vector
word2vec での足し算/引き算 man king woman queen Tokyo Japan Paris France
Capital Greeting Country こんにちは Bonjour “Japan” - “France” + “Greeting” = “Bonjour” θ a b ※コサイン類似度 cosθ が1に近ければ、 aとbは似ている a b b’ θ cosθ = b’/a