Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
Search
ITO Akihiro
March 28, 2023
Technology
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
2023/3 CMC_Meetup Nagoya Vol.2
--
急遽欠席となったため未発表。
ITO Akihiro
March 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
43
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
19
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
17
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
12
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
11
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
18
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
11
サブスク課金に銀行振込を追加してみた。その①/20220713_JPStripes
akit37
0
17
CDLE LT会「お試しプログラミング forとifとfunction()」/20200930_CDLE_LT
akit37
0
13
Other Decks in Technology
See All in Technology
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
Classmethod AI Talks(CATs) #16 司会進行スライド(2025.02.12) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol16_2025-02-12
shinyaa31
0
110
開発組織のための セキュアコーディング研修の始め方
flatt_security
3
2.4k
The Future of SEO: The Impact of AI on Search
badams
0
200
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
株式会社EventHub・エンジニア採用資料
eventhub
0
4.3k
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.2k
抽象化をするということ - 具体と抽象の往復を身につける / Abstraction and concretization
soudai
16
6.2k
Swiftの “private” を テストする / Testing Swift "private"
yutailang0119
0
130
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
240
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
1
780
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
15k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
A better future with KSS
kneath
238
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Transcript
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 越境してみたときのアウェイ感。 2023.03 CMC_Meetup Nagoya
Vol.2 connetome.design inc. Akihiro ITO 急遽欠席のため未発表 😅
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO インターネット黎明期、クルマ趣味のMLには参加していた。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 現在の社外活動 ▪ 現在、運営にも関わっているコミュニティ: •
JP_Stripes 名古屋 • kintoneCafe 名古屋 • CMC_Meetup 名古屋 • CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)[ https://cdle.jp ] • TOCJ(TESLA Owners Club Japan)[ https://tocj.jp ]
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 仕事がらみでの社外コミュニティは、◦◦会議所の集 会くらい。アウェイ感強し。 たまたま同じテーブルにいた数人と名刺交換したら、 あとは飲んで食っておしまい。
”タダ飯ドリブン”のつまらない集まり。 “タダ飯ドリブン” genarated by DiffusionBee.
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 21世紀もしばらく経ってから、 田口さん、森田さん、 そして大ボス小島さんと繋がる。 ここからコミュニティ参加が一気に加速。
“Accelerating community participation” genarated by DiffusionBee.
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 知っている人に誘われて参加すればアウェイ感は薄 まる。 誰かしら紹介してもらって、交友が広がる。 懇親会にも参加!
次に参加したときには、知っている人が増えて楽し い。別の集まりでも知った顔を見つけられたらうれし い。 “feeling out of place” genarated by DiffusionBee.
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO そして、さらに懇親会で楽しくになるには、 LTやる! これに限る。 LT誘われたらチャンス。
“try to Lightning Talk!” genarated by DiffusionBee.
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO CMC_Meetupは、興味はあるけど専門外なので微妙なアウェイ感。 エンジニア寄りの知り合いでかたまりがち。 LTできる機会を伺ってました。笑
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 日本ディープラーニング協会(JDLA)の資格試験 「G検定・E資格」合格者のコミュニティ CDLE Community
of Deep Learning Evangelists. Slack上で25,000人超。 立ち上げ当初から参画していたので、 5年で生き字引扱い。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 2019年テスラのモデル3を購入。 TOCJは2018年に発足。ML/FBグループあり。 テスラの日本導入は、2010年。 2022年の全国ミーティング参加を迷っていたときに、
ちょうどtocj.jpの運営委員の募集があり、思い切って 応募。 全国ミーティングでは委員の仲間と一緒に取材など を行い楽しめた。
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO コミュニティにさらに楽しく関わるには、 運営チームに首を突っ込む。 立ち上げから参加できたら最高! 「チャンスがあったらとりあえず乗っちゃえ。」
©2023 connectome.design inc. / Akihiro ITO 自己紹介 伊藤明裕/Akihiro ITO •
connectome.design inc.:シニアアーキテクト [ https://connectome.design ] • AI開発・導入コンサルティング、AI人材育成支援 • metabase®プロダクトマネージャー [ https://metabase.jp ] • 登壇資料いろいろ [ https://www.slideshare.net/AkihiroIto1/presentations ] 情報処理安全確保支援士 第007287号