Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
Search
ITO Akihiro
October 26, 2022
Technology
0
16
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
2022/10/26 @ AI EXPO in 幕張メッセ
--
JDLA特別企画
AI Table 2022 Day3 "CDLE DAY"
での登壇資料。
ITO Akihiro
October 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
47
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
61
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
28
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
22
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
19
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
25
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
26
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
17
サブスク課金に銀行振込を追加してみた。その①/20220713_JPStripes
akit37
0
22
Other Decks in Technology
See All in Technology
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
9
2.3k
AI時代の経営、Bet AI Vision #BetAIDay
layerx
PRO
1
2k
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
370
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
0
140
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
270
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
2.6k
全員が手を動かす組織へ - 生成AIが変えるTVerの開発現場 / everyone-codes-genai-transforms-tver-development
tohae
0
190
はじめての転職講座/The Guide of First Career Change
kwappa
5
4k
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
300
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
230
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.4k
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
450
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Side Projects
sachag
455
43k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 始まりは2017年のG検定。 @AI Table 2022
connetome.design inc. 伊藤明裕
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 自己紹介 伊藤明裕/Akihiro ITO •
connectome.design inc.:シニアアーキテクト [ https://connectome.design ] • AI開発・導入コンサルティング、AI人材育成支援 • metabase®プロダクトマネージャー [ https://metabase.jp ] 情報処理安全確保支援士 第007287号
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO TL; DR 1. 所属先がJDLA賛助会員になる。
2. 機械学習の経験ゼロから初回のG検定に合格。頼みの綱はシラバスと参考図書の み。 3. ついでに、初回のE資格にも挑む。スキルアップAIのスパルタ講座のおかげでなん とか合格。 4. CDLE立ち上げに関わる。 5. LT会などにたくさん参加して、G検定/CDLEの認知度UPと人脈作り。 6. JDLA正会員企業からオファーをもらって転職。 7. 今に至る。
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 所属企業が JDLA賛助会員 になる START
社内で指名を受け G検定の勉強開始 JDLA事務局運営に 関わる 2017年12月 初回G検定合格 自作資料で 社内AI勉強会を 多数開催 情報収集ため 東京でのAIイベント に参加しまくる AIスタートアップを 招き自社 AIセミナー開催 2018人工知能学会 のJDLA枠でG検定 についてLT登壇 毎月東京へ きっかけと、始まりの頃。 2018年7月 CDLE立上げ 社内でJetson使っ てデモしたり
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 2018人工知能学会 NVIDIA主催 Jetsonイベント CEATEC2018の
経産省枠 Ledge.aiの取材を 受ける Ledge.aiの “AI Talk Night” Ledge.ai EXPO Liveに Legal Laboratoryの AIイベント アイデミーの オンラインイベント Graspy のAIイベント 依頼を受けて参加したイベントなど。 2019年5月 CDLE初のLT会 企画・開催
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 2018年9月 E資格合格 スキルアップAIから G検定攻略本の
協力要請 「黒本」に編集協力で 名前が載る スキルアップAIの 講座でE資格勉強 開始 土日で10時間x2での 数学詰め込み講座も…。 E資格取得とその後。 スキルアップAIの 「黒本」出版記念 イベントに登壇
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO スキルアップAI と業務提携 2020年1月 connectome.design
にジョイン JDLAとの関わりは より強く CDLEの活動も継続 業務とも直結 connectome.design からオファーを もらう 転職、そして現在。 大事なことは、 • たくさんのインプット。 • たくさんのアウトプット。 • 人脈作り。 • 自分から動くこと。 • Deep learning プラス ”何か”。 「お仕事相談チャンネル」から 国立がん研究センター の案件を受託 「CDLE AI Quest」 「生成モデルグループ」 へのmetabase提供
©2022 connectome.design inc. / Akihiro ITO 現在の社外(?)活動 ▪ 現在、運営にも関わっているコミュニティ: •
CDLE • JP_Stripes 名古屋 • kintoneCafe 名古屋 • CMC_Meetup 名古屋 • TOCJ(TESLA Owners Club Japan)[ https://tocj.jp ] ▪ 今までの登壇資料: https://www.slideshare.net/AkihiroIto1/presentations