Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NERのための転移学習
Search
altescy
September 18, 2019
Research
2
1.3k
NERのための転移学習
altescy
September 18, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Research
See All in Research
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 第31回: The rising entropy of English in the attention economy. (Commun Psychology, 2024)
hkefka385
1
110
音声感情認識技術の進展と展望
nagase
0
330
電通総研の生成AI・エージェントの取り組みエンジニアリング業務向けAI活用事例紹介
isidaitc
1
1.1k
Submeter-level land cover mapping of Japan
satai
3
480
Hiding What from Whom? A Critical Review of the History of Programming languages for Music
tomoyanonymous
0
230
Towards a More Efficient Reasoning LLM: AIMO2 Solution Summary and Introduction to Fast-Math Models
analokmaus
2
990
世界の人気アプリ100個を分析して見えたペイウォール設計の心得
akihiro_kokubo
PRO
63
33k
Nullspace MPC
mizuhoaoki
1
290
大規模言語モデルにおけるData-Centric AIと合成データの活用 / Data-Centric AI and Synthetic Data in Large Language Models
tsurubee
1
210
20250624_熊本経済同友会6月例会講演
trafficbrain
1
740
ロボット学習における大規模検索技術の展開と応用
denkiwakame
1
140
スキマバイトサービスにおける現場起点でのデザインアプローチ
yoshioshingyouji
0
250
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
300
Transcript
NERのための転移学習 山口泰弘
自己紹介 山口 泰弘 / Yasuhiro Yamaguchi ID: @altescy 奈良先端科学技術大学院大学 修士1年
転移学習 • あるドメインのデータや学習済みモデルを使って他の ドメインのモデルを学習する手法 • 自然言語処理の分野における転移学習 ◦ Cross-Domain 例: ニュース →
SNS ◦ Cross-Lingual 例: 日本語 → 英語 • データの多いドメインから得られる知識を活用したい domain-specificなNERを行いたいと いう要求は現実問題として多そう
アプローチ 1. 単語翻訳 (cross-lingual) 2. Fine-Tuning 3. 潜在表現の共有
アプローチ: 単語翻訳 NER MODEL 翻訳 ソース言語 ターゲット言語 ラベル
アプローチ: 単語翻訳 • Cheap Translation for Cross-Lingual Named Entity Recognition
[Mayhew+, 2017] ◦ 単語翻訳によるCross-Lingual NERの提案 • Neural Cross-Lingual NER with Minimal Resources [Xie+, 2018] ◦ 単語埋め込みのアライメントによる単語翻訳 ◦ self-attentionによる語順の違いの吸収
アプローチ: Fine-Tuning NER MODEL NER MODEL ソースのデータで学習 ターゲットのデータで再学習
アプローチ: Fine-Tuning • How Transferable are Neural Networks in NLP
Applications? [Mou+, 2016] ◦ Fine-TuningによるNERタスクの転移学習の可能性を 考察 • Neural Adaptation Layers for Cross-domain Named Entity Recognition [Lin+, 2018] ◦ Fine-Tuningと,固定の学習済みエンコーダの前後に レイヤーを追加する手法の比較
アプローチ: 潜在表現の共有 NER MODEL 共有エンコーダ ソース ターゲット
アプローチ: 潜在表現の共有 • Adversarial Transfer Learning for Chinese Named Entity
Recognition with Self-Attention Mechanism [Cao+, 2018] ◦ 中国語における,単語分割→NERの転移学習 • Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource Named Entity Recognition [Zhou1+, 2019] ◦ 高リソース→低リソースの転移学習 ◦ 今回はこれにフォーカスします
Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource NER [Zhou1+, 2019] 概要
• 高リソース→低リソースの転移学習 • 潜在表現を共有するモデル 提案手法 • リソース同士のデータの不均衡を考慮する (データ規模・予測の難しさ) • リソース特有の特徴を考慮する • 敵対訓練による正則化を行う
Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource NER [Zhou1+, 2019] DATNet-P
ソース / 共有 / ターゲット DATNet-F すべて共有
Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource NER [Zhou1+, 2019] Discriminator
• 共有の潜在表現がどちらのリソースのものか判別 • エンコーダは判別器が誤るように学習 • 不均衡を考慮した誤差関数 (いわゆる Focal-Loss) データ規模の不均衡を調整 予測の難しい例を学習 Adversarial Training • 単語埋め込みに敵対的摂動を与えながら学習
Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource NER [Zhou1+, 2019] POSなど追加の特徴量を使わず既存手法と同程度以上
cross-lingual cross-domain
Dual Adversarial Neural Transfer for Low-Resource NER [Zhou1+, 2019] Cross-Lingual
(英→西) • ターゲットのデータ数が少ないときはDATNet-F, 多いと きはDATNet-Pがよい Cross-Domain (ニュース→SNS) • データ規模によらずDATNet-Fがよい
サーベイの所感 • ソースとターゲットで共有する情報と,ドメイン・ 言語特有の情報の処理を分けて学習する • self-attentionを利用する ◦ 大域的な依存関係を捉える ◦ 言語ごとの語順の違いを吸収する
• データの不均衡を考慮する ◦ ソース・ターゲットのデータ規模 ◦ 予測が簡単な例・難しい例