Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームワークの会社で最高のプロダクトを目指すチームができるまで / RSGT2019
Search
ama-ch
January 09, 2019
Technology
2
7.3k
チームワークの会社で最高のプロダクトを目指すチームができるまで / RSGT2019
ama-ch
January 09, 2019
Tweet
Share
More Decks by ama-ch
See All by ama-ch
Alignment and Autonomy in Cybozu - 300人の開発組織でアラインメントと自律性を両立させるアジャイルな組織運営 / RSGT2025
ama_ch
1
3.1k
300人の組織でスクラムを運用するための考え方 / Scrum with 300 people
ama_ch
3
1.4k
Columinity (旧Scrum Team Survey) を使ってチームの継続的な改善活動を始めよう / Scrum Fest Osaka 2024
ama_ch
2
1.1k
スクラムマスターを職能にする挑戦 - 健全なチームを増やし組織をチームワークであふれさせる道のり / RSGT2024
ama_ch
7
2.7k
アジャイルな組織を作るために開発チーム作成ガイドを書いた話 / Scrum Fest Mikawa 2023
ama_ch
5
3.5k
スクラムフェス仙台2023の見どころを紹介します
ama_ch
0
99
スクラムイベントを効果的な場にするためのファシリテーションの学び方 / Scrum Fest Fukuoka 2023
ama_ch
6
3k
【やってみた】スクラムチームを超生産的にするためのパタン・ランゲージ / Scrum Fest Sapporo 2022
ama_ch
2
1.1k
幸福を実現するための人生戦略 / hajimete_it
ama_ch
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェアエンジニアと仕事するときに知っておいたほうが良いこと / Key points for working with software engineers
pinkumohikan
0
100
Goで作って学ぶWebSocket
ryuichi1208
3
1.6k
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
440
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
980
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
370
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
18
6.9k
レビューを増やしつつ 高評価維持するテクニック
tsuzuki817
1
740
クラウドサービス事業者におけるOSS
tagomoris
2
860
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Transcript
チームワークの会社で最高のプロダクトを目指す チームができるまで -強くてスケールするチームの作り方-
About us 天野祐介 @ama_ch 大友聡之 @toshiotm
About Cybozu
About Cybozu チームワークあふれる 社会を創る
スクラム導入から見えた、その後の課題
Autumn 2018 Next Summer 2018 3, 4, and 5 teams
Spring 2018 2 teams 2018 Winter Big 1 team kintone Dev team
2017年までの取り組み - おさらい - ウォーターフォール→スクラム導入活動 スクラム開始後の試行錯誤 他開発チームへのスクラムの普及 開発以外の現場への広がり https://www.slideshare.net/ama-ch/ss-86003462
導入後の問題 スケーリング なんかうまく いかない… 自己流の限界 スケーリング どうすれば?
外部スクラムマスター(大友さん)との出会い 2017-09 デブサミ関西 リレーセッション:チームを良くするスクラムの実践 2018-01 Regional Scrum Gathering Tokyo 2018
会場で雑談 2018-02 外部コーチの相談 2018-04 業務委託の開始
スクラムをより機能させるための取り組み
Autumn 2018 Next Summer 2018 3, 4, and 5 teams
Spring 2018 2 teams 2018 Winter Big 1 team Discovery Atlantis
外部SMから見たサイボウズの感想 • 社内情報の透明度が高い ◦ 来て初日の業務委託の人がトップの決定事項の決定の経緯まで見られる ◦ それでいて社内環境のセキュリティ教育は充実 • リモートチームなのに、交流が盛んでリモートメンバーという感じがしない •
ドッグフーディングで酸いも甘いもしっかり理解 ◦ kintoneあるある、Garoonあるある • 巻き込み力の高い人が多い • 社外の有識者を呼び社内の関係者へ一気にインストール
セレモニーごとのフィードバック • スプリントプランニング ◦ 事前リファインメント担当の廃止 ◦ 固定の品質向上枠の廃止 • スプリントレトロスペクティブ ◦
問題共有の場から仮説・検証の場へ ◦ 振り返りのTryもプロダクトコードを書くことと同じぐらい重要 エンジニアをどんどんユーザーサイド/ビジネスサイドに巻き込んでいく
改善案の作成
VSM、PFD作成
2チーム化 認定LeSS実践者研修 プランニング、レトロスペクティブ の全体版の実施
チームの自律とスケーリング
Autumn 2018 Next Summer 2018 3, 4, and 5 teams
Spring 2018 2 teams 2018 Winter Big 1 team はやぶさ Challenger Endeavour Discovery Atlantis
プロダクトバックログリファインメント • 不確実性を受け入れられるようになった ◦ SPIKEを上手に使えるようになった ◦ 大きいプロダクトバックログアイテムが減っていった • Readyの定義を捨てた ◦
みんなの規模感が合えばスプリントプランニングへGO! • 代表だけのリファインメントをやめた ◦ 価値が出てきて参加したい人が増えた
デイリースクラム • デイリースクラムの参加者を分けてコンパクトになった ◦ 5チーム、各6〜7人に分かれて行うようになった • 前日登録されたKPTをデイリースクラムで確認するようになった • デイリースクラムで何を話すべきか議論するようになった
スプリントプランニング • 喋る人固定問題 ◦ 3拠点でのリモートプランニング ◦ パーキングロット • 苦痛なプランニングからの脱却 ◦
さぐりあい ◦ コンフォートゾーンに入れさせない • 有識者を呼び出す
スプリントレビュー • デモできるアイテムが増えた • 受け入れ確認を行うようになった • 未来の話をする
スプリントレトロスペクティブ • メトリクスの活用 ◦ メトリクスの議論 • TRYの出し方が変わる ◦ 仮説 ◦
TRYの受け入れ条件の確認 ◦ 追跡
チームの試行錯誤 • リモートで全員モブ ◦ プログラマ、品質保証、テクニカルコミュニケーション、デザイナー • 1個流し ◦ PBI一つプランニングしたら終了 ◦
優先順位順に終わらせるために
チームの動的平衡(定常状態) • 属チーム化を排除 ◦ 1〜2ヶ月でチーム総入れ替え • ドメイン知識の共有 ◦ 突然の休暇でも大丈夫 •
プラクティスの共有 • 配属のしやすさ • 状況に合わせた柔軟チーム編成 ◦ 働き方が自由な組織だけに
スクラムマスターの役割変化 • やることがなくなる ◦ 空調おじさん • チーム外の支援
あとは継続して改善を続けるのみ
Autumn 2018 Next Summer 2018 3, 4, and 5 teams
Spring 2018 2 teams 2018 Winter Big 1 team kintone Garoon Agile Coach
最近の取り組み 天野・大友は他チーム支援 kintoneは4人がCSMに
大友さんジョイン
永田さんジョイン
2019新組織体制 kintone Garoon Agile Coach 組織 運営 全27チーム Office Frontend
Expert 生産性 向上 Mobile TE Design & Research
None