Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
思いつきで推しの誕生日記念コンテンツを2日で作る技術
Search
AnaTofuZ
April 27, 2025
Technology
0
110
思いつきで推しの誕生日記念コンテンツを2日で作る技術
2025/04/27の甲斐国もくもく会x山梨WordPressMeetup〜春のLT大会〜
https://kainokuni.connpass.com/event/345088/
でのLTです
AnaTofuZ
April 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by AnaTofuZ
See All by AnaTofuZ
k1LoW/deckのすすめ
anatofuz
0
110
Perl1.0 Deep Drive 0.01
anatofuz
0
130
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
860
Pythonで爆速でHello, World!する
anatofuz
0
77
AWSで雰囲気でつくる! VRChatの写真変換ピタゴラスイッチ
anatofuz
0
320
令和最新版 Perlコーディングガイド
anatofuz
5
6.9k
rakulangで実装する! RubyVM
anatofuz
6
3.6k
沖縄の大学で育った学生がエンジニアになるまで
anatofuz
2
6k
OpenAPI Generator Perl Clientでも型チューニングしたい!!
anatofuz
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Wantedlyの開発組織における生成AIの浸透プロジェクトについて
kotominaga
2
120
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
120
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
900
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
750
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
Snowflake Intelligence × Document AIで“使いにくいデータ”を“使えるデータ”に
kevinrobot34
1
120
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
1
790
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ:はじめてのローカルLLM
stanaka26
0
100
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
120
LLM時代のパフォーマンスチューニング:MongoDB運用で試したコンテキスト活用の工夫
ishikawa_pro
0
170
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Transcript
思いつきで推しの 誕生日記念コンテンツを 2日で作る技術 八雲アナグラ(@AnaTofuZ) 2025/04/27 甲斐国もくもく会 x 山梨WordPress Meetup 〜春のLT大会〜
• 八雲アナグラ(@AnaTofuZ) • 株式会社コードタクトでバックエンドエンジニア ◦ Rubyメインで趣味でPerl • 今年の1月から甲府からフルリモート勤務 ◦ 山梨出身ですが10年ぶりに帰ってきました
自己紹介
技術なんでも OKイベント Houtou.pmやります!!きてくれ!!
推し
None
• ほうとうももじる • 山梨ご当地VTuber • 今日からおいしい学校で コラボベント中 宝灯桃汁
None
誕生日 4月12日
2日前に 思い出す
突然の 開発機運
4月10日にgit init
https://anatofuz.net/momojiruslot202504/ ※音がでます!!
• 宝灯桃汁を揃えるスロットマシーン • スタートと同時に動画が再生 • 4つ停止すると結果をツイートできる ◦ 作られた名前がツイッター上で画像と して表示される 宝灯桃汁スロットマシーン
None
• うまい • やすい • はやい 技術選定
• うまい ◦ 見た目がそこそこ良い ◦ ちゃんとコンテンツとして楽しめる • やすい ◦ 金がかからない
• はやい ◦ 今回は2日でリリースまで持っていきたい ▪ 自分がシュッと実装できるものを選択 技術選定
• Next.js(React)を使ってブラウザで動作させる ◦ 素早く作るとしたら非常に手慣れている技術で... • ホスティングはGitHubPagesを使う ◦ HTMLさえあれば無料で配信可能 ◦ GitHubActionsと組み合わせるとデプロイの手間もない
• Next.jsはSSG(予めHTMLを生成するモード)を採用 ◦ サーバーを動かすと金がかかる ◦ Next.jsだといっぱいページを作るみたいなのがはやい 基本戦略
• スロットマシーン本体 ◦ 多分JavaScriptで十分表現できる • リザルトのページと画像 ◦ GitHubPagesでホストするので予め作成する必要がある ◦ 予め画像を生成して、それぞれの結果を予めog:imageに設定した
ページを作れば実現できる ◦ スロットマシーンの結果を予め作成するには...? 今回作るページ
自分で作るスロットマシーンなので有限状態 宝 灯 桃 汁
漢字URLだとバレるので一文字ずつ idを付与 宝 灯 桃 汁 a1B3c u2Vwx o2Pqr d2CeF
ハイフンでつなげるとスロットの URLにできる 宝 灯 桃 汁 a1B3c u2Vwx o2Pqr d2CeF
- - -
• スロットの盤面の全パターン的に今回は1470通り ◦ 手でつくるのはつらい.... • Next.jsだとURL上の動的に変わる部分を予めパターン指定すると自動 的にHTMLを作ってくれる機能がある ◦ 盤面パターンからURLの変換を全部作る関数を元に生成可能 スロットリザルト画面
export async function generateStaticParams() { return combinations.map( (combo) => ({ id: generateURLFromJoinReel(combo) })); }
• vercel/satoriを使うとJSXを元にSVGが生成できる • さらにそのSVGをNode.jsでpngに変換 • 生成する画像のパターンも同様に作れるので... ◦ ビルド時にこれを事前に行うといい感じに生成できる • 結果ツイートするURLのページのog:imageを生成した画像を指定してお
くことでツイート時に画像がでるようになる 画像生成方法
こんな感じのコードが const generateOgpImage = async (title: string) => { const
font = fs.readFileSync("public/font/yuji_syuku.ttf"); const svg = await satori( <div> <div> <p> 山梨ご当地VTuber </p> <p style={{ fontSize: 200, fontWeight: 700 }}>{title}</p> </div> </div>, ); return await sharp(Buffer.from(svg)).png().toBuffer(); };
None
None
• あとは楽をしたいところ(CSSの設定とか)をChatGPTくんと一緒につくって いくと2日でも完成する • 1ページくらいのそこまで込み入ってないページであるなら70点 くらいのコードをまぁまぁ生成してくれる ◦ 今回だとスロットが揃ったときの挙動がおかしいとか • 自分がある程度書ける技術スタックでスタートダッシュを決めてもらうのに
はとてもよかった ここまで決まったら
None
• 思いつきでもAIを使いつつ慣れたWeb技術だとそれっぽい推しのコンテン ツが作れた • 無料でコンテンツするときはSSG系の技術がわりと便利 まとめ