Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Monacaを利用して考えた『これからのプログラミング授業』

 Monacaを利用して考えた『これからのプログラミング授業』

2022年1月20日開催のMonaca Education 活用事例セミナーでの会津北嶺高等学校石川 正之先生の発表資料

More Decks by アシアル情報教育研究所

Other Decks in Education

Transcript

  1. 会津北嶺高等学校 (キリスト教学校教育同盟 加盟校) Aizu Hokurei High School 会津北嶺高等学校 全校生徒:約300名 (普通科

    210名 機械科 90名) 教員:24名 (情報免許取得者3名) ICT環境 PCルーム、図書ルーム Windows10 デスクトップ 60台 生徒貸出用 ノートPC 100台 海外研修(夜のシンガポール港)
  2. Aizu Hokurei High School 会津北嶺高等学校 ストア配信 スーパーホクゲパーティ App Store登録(教育機関は無料 2021年8月)

    ① DUNS(ダンズ)ナンバーの取得(2~3日) ② Apple IDで申請後、5日で確認電話 ③ メールにて登録手続き完了 iOS、Android 共に、Monaca で「ビルド作業」 を行い、ストア 申請しました。
  3. 授業の流れ Aizu Hokurei High School 会津北嶺高等学校 ・n進数(入試問題) ・論理回路 ・科学的理解に必要な 基本問題

    帯活動(10~30分) 導入(5分) アクティビティ(10~30分) まとめ(2分) ・概念・理論の導入 ・グループによる教え あい・学び合い
  4. 他教科連携 「現代の国語」 1 Aizu Hokurei High School 会津北嶺高等学校 ・ほとんどの「現代の国語」教科書には、思考ツール・思考法・ 論理・プレゼンテーションについての単元・コラムがある。

    採択率上位5位までの教科書の内容 教科書名 デザイン AI メディア・情報・リテラシー グラフ 第一713 現代の国語(16.9%) デザインの本意 原研哉 AIは哲学できるか 森岡正博 現代の「世論操作」 林香里 東書701 新編現代の国語(15.8%) 未来を作る想像力 石田英敬 メディアとの付き合い方 大修館706 現代の国語(7.6%) 地下鉄乗車マナー ポスター広告 作業ロボットの悲劇 松田雄馬(AI学者) 「動」への変化 落合陽一(メディア学者) インターネット時代の音楽産業 吉見俊哉 統計資料 数研708 現代の国語(6.6%) 資料編にて ポスター ポストプライバシー 阪本俊生 デジタルメディア時代の複製 武村政春 資料編にて 簡単に 東書702 精選現代の国語(6.4%) 人工知能はなぜ椅子に座れな いのか 松田雄馬(AI学者) 機械は言葉を理解できるか 川添愛 白 原研哉(デザイナー メディアリテラ シー) グラフや写真 の読み取り方
  5. 現代の国語 2 Aizu Hokurei High School 会津北嶺高等学校 教科書名 デザイン AI

    メディア・情報・リテラシー グラフ 三省堂704 精選 現代の国語 AIは仕事の未来を変えるのか 科学技 術と人間 人がアンドロイドとして甦 る未来 アンドロイド基本原則 谷島 情報社会を生きる ネットが崩す公私の 境 黒崎政男  「選べる社会」の難し さ 松田美佐  情報と身体 吉岡洋 情報社会につ いて考える 三省堂705 新 現代の国語 ひとまず、信じない 押井守 メディア との付き合い方 情報はつくられる 情 報を活かすために 情報の「メタ」化   大修館707 新編 現代の国語 AIと生きる若者たちへ 池上彰  人 工知能が教えてくれるもの 池谷裕二 情報の力関係 佐藤雅彦  メディアと の付き合い方 森達也 グラフを読む (11ページ) 数研709 現代の国語 ポストプライバシー 阪本俊生  デジ タルメディア時代の複製 武村政春   数研710 新編 現代の国語 広告コピーを書く グラフの読み 方 明治711 精選 現代の国語 乗車マナー啓発ポスター 観光 ポスター 未来を予測する最善の方法 松田雄馬 (AI学者) ビッグデータと人工知能 (西垣通) 白書(資料やデータを元に仮説を立てよ う) 筑摩712 現代の国語 デジタル社会 黒崎政男  ポスト真実 時代のジャーナリズム 国谷裕子   第一714 精選現代の国語 デザインの本意 原研哉 AIは哲学できるか 森岡正博 現代の「世論操作」 林香里 第一715 標準現代の国語 言語としてのピクトグラム 本 田弘之  弱いロボットの誕生  岡田美智男 AIは哲学できるか 森岡正博 桐原717 探求 現代の国語 ほどほどのデザイン 佐藤卓   マヨネーズの穴から 原研哉 AIの判断 船木亨 わからないぐらいがちょうどいい 最果 タヒ 巻末に少し