$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

事業会社で働くエンジニアに向けた要件定義Tips

近藤敦慎
November 13, 2023

 事業会社で働くエンジニアに向けた要件定義Tips

近藤敦慎

November 13, 2023
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 事業会社で働くエンジニアに向けた要
    件定義Tips

    2023年11月14日


    View Slide

  2. 自己紹介
    エムスリーキャリア株式会社
    IT推進部
    BDEグループ マネージャー
    近藤 敦慎 (こんどうあつのり)
    経歴
    関西学院大学
    → 大和総研  通信キャリア向けシステムコンサルタント、
           プロジェクトマネージャー
    → インデックス(iXITに社名変更)プロジェクトマネージャー、VPoE、
                    執行役員(技術系)
       スポーツ競技団体向けCRM、ソーシャルゲーム、
       アクティビティスポーツ予約ポータル、地方創生/インバウンド事業等 → 現職  
    医師、薬剤師の方向けの採用支援領域でのプロジェクトマネージャー
    スキル
    Ruby on Rails / Vue.js / AWS / Salesforce / GA4 / Redash
    X(Twitter)@atkondo

    View Slide

  3. エムスリーキャリアについて
    医療の人・組織の課題を解決するサービスを展開
    設立 2009年12月(創業11期目)  従業員数 649名(2022年9月30日時点、正社員、契約社員数合計) 

    売上高140.8億円(2021年3月期)    男女比 約2:3  平均年齢 32.5歳 


    View Slide

  4. 目次
    1. はじめに
    2. 事業会社におけるエンジニアの要件定義とは?
    3. 要件定義のアウトプット
    4. Tips
    a. エンジニアとしてのバリューを出すことを意識する
    b. エンジニアとしての代替案を出す
    c. 未来を見据えたアーキテクチャを検討する
    5. 最後に

    View Slide

  5. はじめに①事業 
    ・採用支援事業
      ┗新規開発したSaaSによる支援
    ・病院経営支援事業
      ┗医療機関の経営収支改善、レセプト分析等
    ・医師人材事業
    ・薬剤師人材事業
    ・健康経営事業
     ┗産業医とともに企業の健康経営をサポート

    View Slide

  6. はじめに②エンジニア組織/担当システム
    エンジニア部門

    ・エンジニア組織 約50名のエンジニアが在籍。概ね全てのシステムを内製

     

    ToC系サイト ToB系サイト SFA/CRM

    医療従事者向け求人サイト
    、口コミサイト、情報サイトなど
    計18以上のサービス
    医療機関向けの採用管理
    ツール(スカウト送信、マー
    ケットデータ分析等)
    SFAをSalesforceで構築。SFA
    を中心にAI、MAツール、
    LINE、DWH、BIツール等と連

    View Slide

  7. 事業会社におけるエンジニアの要件定義とは?
    担当

    ・ビジネス部門: 事業担当者

    ・マーケティング部門: IA(InformationArchitect)、PdM(Product Manager)

    ・エンジニア部門: PdM(Product Manager)、BDE(BusinessDevelopmentEngineer)

    開発案件起案
    開発会議
    ビジネスサイドだけでなく、エンジニアも積極的に開発案件を起案
    課題を掘り下げ、工数を見積もり、投資対効果を算出して開発優先順位
    を決定
    要件定義・仕様検討
    ビジネスサイドと協力して要件や仕様を決定

    大きな案件は、QAが要件定義・仕様検討時点から関与し、要件・仕様不
    具合を防ぐ
    要件定義に向けての仕事の進め方としては以下のような流れです。

    View Slide

  8. 要件定義のアウトプット

    このフェーズでは次のような内容、形式でアウトプットでまとめられることが多いです。

    ● ビジネス部門 事業計画書、施策 : 目的、概要、事業目標、サービス・業務フロー 等        

    ● マーケティング部門 画面指示書(IA書)  : 目的、ROI、画面の変更箇所 等


    ● エンジニア部門

    - 要件定義書 : 

      - 基本情報  : 前提情報、条件等

      - 依頼内容:上記事業計画書、施策 、画面指示書(IA書)について

      - 対応方針: 対応範囲、箇所、対応内容

      - インターフェース: 外部サービスとのインタースがある場合に記載

      - 効果測定方針: 目標値、測定方法 等

      - 概算見積り: 要件定義〜設計・実装・テスト〜QA・リリース 

      - スケジュール: 着手〜ビジネス/マーケティング部門での確認〜サービスイン

      - 検討事項 : 

      ※ツール:SpreadSheet/Strap、Confluence、Figma


    View Slide

  9. Tips①

    エンジニアとしてのバリューを出すことを意識する
    ● 事業/施策での目的をどう理解するかによって、システム化の範囲、アーキテクチャを含めた

    対応方針を決めて行く

     サービスのロードマップ、週次、月次での事業KPIチェック、社内留学

    ● バリューを出す

    ・実現手段、概算工数/工期の算出

    ・技術検証(データ分析、機械学習、ChatGPT)



    View Slide

  10. Tips②

    ● システム投資対効果をにらんで、ビジネス検証を行うことが大半であり、スモールスタートを目指すこと
    が多い

      簡易実装で先に検証を行うこともある。本格的対応はその仕組みを捨てて構築。判断は

    エンジニアで行い、関係者間で合意形成しながら進めて行く


    ● システム費用対効果が見えにくい場所については、外部ツールの選択、代替案を出す

    ・Googleフォームなど既存ツールでのサービス開始

    ・NoCodeツールなどの簡易ツールでのシステム提供

      ・システムを完全に完成させた上での提供以前に、手集計での情報提供


     エンジニアとしての代替案を出す

    View Slide

  11. Tips③

    ● 事業・組織・会社が長期間に渡って、成長・変化して行くことを踏まえて、システムアーキテクチャーを検
    討しておく


    ・医療従者向けのtoC領域システム、医療機関向けtoB領域のシステム: 

     Vue.js+RubyOnRailsを基本形事業・サービス毎にWebアプリケーションシステムを展開

    ・キャリアコンサルタント・営業向けのSFA/CRM

     Salesforceを中心に、MAツール、マーケティングツールを組み合わせて対応

    → 共通機能ライブラリ化、DevOpsツール統一、データ共通基盤構築

     未来を見据えたアーキテクチャーを検討する

    View Slide

  12. 最後に

    ご清聴ありがとうございました!

    https://open.talentio.com/1/c/m3career/requisitions/1742


    View Slide