Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LangChainとSupabaseを活用して、RAGを実装してみた

 LangChainとSupabaseを活用して、RAGを実装してみた

Supabase LW13 Tokyo MeetupのLT資料です!

Atsushi Miyamoto

December 05, 2024
Tweet

More Decks by Atsushi Miyamoto

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2024 Loglass Inc. 0 © 2024 Loglass Inc. LangChainと

    Supabaseを活用して、 RAGを実装してみた 宮本 淳志 2024.11.20
  2. © 2024 Loglass Inc. 1 自己紹介 自動車整備士としてキャリアをスタートし、退職後カナダのバンクーバーへ渡航。その後、プログラ ミングを現地の学校で勉強した後に、機械学習エンジニアとして現地のスタートアップでエンジニア としてのキャリアをスタートさせる。 2年半カナダに滞在したのち、福岡へ移住。

    福岡の受託開発会社でバックエンドエンジニアとして3年ほど勤務。バックエンド・フロント・インフ ラの経験を積む。 2024年10月に株式会社ログラスへクラウドエンジニアとして入社。 生成AI入門中 株式会社ログラス クラウドエンジニア 宮本 淳志 Atsushi Miyamoto
  3. © 2024 Loglass Inc. 5 今日話すこと 0. 背景 1. RAGとは

    2. Supabase Vector DBについて 3. GCP Vertex AI Agent BuilderからSupabaseに乗り換えた話 4. Supabase x LangChainを使ってRAGの実装 5. まとめ Agenda
  4. © 2024 Loglass Inc. 6 個人開発でAI Chatbotを開発していて、その過程でLangChainとSupabaseを使って、RAG(Retrieval Augmented Generation)を実装したので、その経験を共有したいと思います。 また開発の過程で、

    GCP Vertex AI Agent BuilderからSupabaseへ乗り換えたので、その辺りもお話しできればと 思います。 実際に実務で活用してる、みたいなお話はできないのでご了承ください..! 00|背景 背景
  5. © 2024 Loglass Inc. 8 01|RAGとは RAG(Retrieval Augmented Generation)の概要 大規模言語モデル(LLM)の出力を最適化するプロセス

    LLMの応答生成前に外部の信頼できる知識ベースを参照して、回答の質を向上させることが可能 利点: • 最新の情報へのアクセス ◦ OpenAIのgpt-4o-2024-11-20のモデルの場合2023/10月カットオフ • 信頼性の強化 ◦ 出力へ参照元の資料のURLなども含めることが可能 • ハルシネーションの低減 ◦ 外部知識に基づいて回答を生成させるため、LLMが誤った回答をするリスクを軽減 ※参考: https://aws.amazon.com/what-is/retrieval-augmented-generation/
  6. © 2024 Loglass Inc. 9 01|RAGとは RAGの基本構成 ※参考: https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/a-practical-guide-to-im prove-rag-systems-with-advanced-rag-on-aws/

    1. 外部データ(ドキュメント)をベクトル化して、ベクトル データベースへ保存 2. ユーザが何かしらの質問を投げる 3. 埋め込みモデルが質問をベクトル化 4. データベースから質問に類似したチャンクを検索 5. LLMへの入力コンテキスト構築 6. LLMが回答生成 → 今回はベクトルデータベースとして、Supabaseを使用
  7. © 2024 Loglass Inc. 11 情報をデータオブジェクトの数値表現であるベクトルにして保存するデータ ベース 画像、テキストや音声などの非構造データをベクトル化して保存が可能 ベクトル化することで、非構造データに対して検索をかけることができる 02|Supabase

    Vector DBについて Vector DBとは? • Semantic Search ◦ 正確なキーワードではなく、ユーザーのクエリの背後にある意味を解釈して 検索する方法 • Keyword Search ◦ 主に検索語とデータ内のテキストとの完全一致に基づいて、特定の単語やフ レーズを含む文書やレコードを検索方法 • Hybrid Search ◦ Semantic SearchとKeyword Searchの長所を組み合わせた検索方法 例: ベクトル化されたテキスト 参考: https://supabase.com/docs/guides/ai
  8. © 2024 Loglass Inc. 12 PostgreSQL拡張(pgvector)を利用してベクトルDBとして の機能を追加している 使用したい場合は、ダッシュボードもしくはSQLで有効化するだ けでOK 様々なサードパーティツールと統合可能

    • LangChain • Hugging Face etc… (初期費用もかからず無料で試せます 02|Supabase Vector DBについて SupabaseでのVector DBの活用 拡張機能を有効化 参考: https://supabase.com/docs/guides/ai
  9. © 2024 Loglass Inc. 13 03 GCP Vertex AI Agent

    Builderから Supabaseに乗り換えた話
  10. © 2024 Loglass Inc. 14 • 検証のために、コストが安いかつ迅速にRAGの仕組みを実 装したかった ◦ Cloud

    Storageをデータソースとして指定可能 ◦ ノーコードで構築可能 03|GCP Vertex AI Agent BuilderからSupabaseに乗り換えた話 そもそもなぜVertexAIを使用 していたか
  11. © 2024 Loglass Inc. 15 Supabaseに乗り換えた理由 • テナントごとにデータの管理をしたかった ◦ Vertex

    AI Searchアプリ構築時に一つのデータ ストアしか紐付けできなかった ◦ 別テナントのデータもまとめて管理すると、異なる テナントのデータに対してもアクセスできてしまう ので、情報が取得できてしまう懸念があった 03|GCP Vertex AI Agent BuilderからSupabaseに乗り換えた話
  12. © 2024 Loglass Inc. 17 • OpenAIのembeddingのモデルを指定 ◦ ベクトル化に使用 •

    Supabaseをベクトルデータベースとして指定 • Supabaseで事前に作成してある、テーブルと functionを指定 04|Supabase x LangChainを使ってのRAGの実装 VectorStore作成 参考: https://js.langchain.com/docs/integrations/vectorstores/supabase/ #instantiation
  13. © 2024 Loglass Inc. 18 04|Supabase x LangChainを使ってのRAGの実装 データの保存 •

    受け取ったURLからhtmlを取得 • 前処理 ◦ textに変換 ◦ 不要な文字列を置き換え • チャンク • テナント固有のidを含めたmetadata作成 ◦ Document型で扱う • Vectorに保存 ◦ 内部的にベクトル化されたコンテンツが 保存される 参考: https://js.langchain.com/docs/integrations/vectorstores/supabase/#instantiation
  14. © 2024 Loglass Inc. 20 04|Supabase x LangChainを使ってのRAGの実装 保存内容 •

    id • content ◦ 元々のテキスト • metadata ◦ domainId(テナント固有) • embedding (vector) ◦ contentがベクトル化されたもの
  15. © 2024 Loglass Inc. 21 04|Supabase x LangChainを使ってのRAGの実装 検索 •

    受け取ったクエリ(質問)でベクトルデータベースに対して、検索をかける ◦ metadataとして保存したdomainIdでフィルタリングすることで、該当のテナントデータにのみアクセスさせる
  16. © 2024 Loglass Inc. 23 05|まとめと今後の展望 まとめと今後の展望 • SupabaseとLangChainを組み合わせることで、サクッとRAGの実装ができる •

    IDで強引にフィルタリングしていたが、ちゃんとRLS使っていきたい ◦ NEONをメインDBとして使っているので、現状使えてない ▪ https://neon.tech/ • 来年こそ個人開発で収益出す