$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

M&A と内製プロダクト、どちらを選択する? ~STORESは、なぜ予約プロダクトはM&Aで、POSレジプロダクトは内製をしたのか~#pmconf2021

Ayana Tsukahara
October 26, 2021

M&A と内製プロダクト、どちらを選択する? ~STORESは、なぜ予約プロダクトはM&Aで、POSレジプロダクトは内製をしたのか~#pmconf2021

プロダクトマネージャーカンファレンス2021 ( https://2021.pmconf.jp/) のスピーカーとして登壇した際に利用した資料です。

元クービック社創業者であり現在VPoPを担う倉岡とCPOの塚原が意思決定の経緯を発表しました。

セッション:https://2021.pmconf.jp/sessions/945ha0qR

0→1のフェーズを抜け、次なる事業・会社の拡大フェーズにさしかかった際、新規分野を開拓するためにプロダクトを増やす方法は、「 M&A 」「 他プロダクト連携 」「 自社内製 」と大きく3つの手法がある。

SMBを中心に、お店のデジタル化を丸っと提供する STORES は、現在4つのプロダクト展開により、事業を拡大している。この1年はクービック社をM&Aし「予約」分野への進出。さらに、POSレジを内製し「 POS 」分野への進出をし始めた。それぞれの分野には、競合サービス・大手サービスも存在し、他プロダクト連携により進出できる分野である中、STORES は、なぜ、あえて予約分野は「M&A」で、POS分野は「内製」をするという意思決定をしたのかというお話です。

PM採用募集中:https://hello.hey.jp/
11/4 イベントプロダクトマネージャーの仕事のこれまでとこれから: https://hey.connpass.com/event/228567/
twitter
https://twitter.com/ayanadesu
https://twitter.com/hirossan

Ayana Tsukahara

October 26, 2021
Tweet

More Decks by Ayana Tsukahara

Other Decks in Business

Transcript

  1. Product Manager Conference 2021 © hey, Inc.
    M&A と内製プロダクト、どちらを選択する?
    ヘイ 株式会社
      
    〜 STORES は、なぜ予約プロダクトはM&Aで、POSレジプロダクトは内製をしたのか〜

    View Slide

  2. 自己紹介
    塚原 文奈
    Tsukahara Ayana
    ● インテリジェンス→サイバーエージェント
    →フリーランス→現在
    ● 2012年 旧ブラケット(現STORES.jp)
    ● 2016年 STORES.jp CEO
    ● 2018年 heyに経営統合
    ヘイ(株)取締役 CPO
    @ayanadesu
       #pmconf2021

    View Slide

  3. @hirossan
    自己紹介
    倉岡 寛
    Hiroshi Kuraoka
    ● Google→GREE株式会社
    →クービック株式会社→現在
    ● 2007年 Google
    ● 2011年 GREE株式会社
    ● 2013年 クービック株式会社 創業
    ● 2020年 heyに経営統合
    ヘイ(株)執行役員/VP of Product
       #pmconf2021

    View Slide

  4. 新規参入、どのような選択をするか?
    今回のお話
       #pmconf2021

    View Slide

  5. こんな人向きのお話
       #pmconf2021
    ・経営レイヤーに関わっている人
    ・PMとして新規事業を担当している、考えている人
    ・プロダクトを多角化 / プラットフォーム化していこう
     と思っている人

    View Slide

  6. heyのMission
       #pmconf2021

    View Slide

  7. お店のデジタル化を
    まるっと
    ● フロントオフィス業務
    ● OMO
    STORES が目指す世界観
    コア
       #pmconf2021

    View Slide

  8. M&A 内製
    安心の開設サポート
    無料ではじめる
    ネットショップ
    最短翌々日入金
    持ち運びできるかんたん
    キャッシュレス決済端末
    誰でもかんたんに
    無料ではじめられる
    予約システム
    ネットショップと
    ひとつになった
    新しい POS レジアプリ
    heyが提供しているサービス
       #pmconf2021

    View Slide

  9. STORES レジ は内製を選択した理由
       #pmconf2021

    View Slide

  10. オンライン(EC)オフライン(お店)のお商売の現状
    何を何個販売したか?
    をレジ上でデータ化し
    ていない
    まだ何を何個お店に置
    いてあるか、データ化
    されていない
       #pmconf2021

    View Slide

  11. 万人型 / 業種特化型
    機械型 / iPad型
    プレイヤーはむっちゃいる
    ×
    レジのプレイヤー 
    全業種対応 飲食店向け 小売業界
    向け
    アパレル
    向け
    セルフ型
    レジ
    置型
    ターミナル
    病院
    クリニック
    向け
    美容
    サロン向け
    レジ
       #pmconf2021

    View Slide

  12. オーナーさんの未来
    EC化率20%くらいになった
    世界線ではオペレーションは
    今のままだろうか。
    マルチチャネル販売を
    するのが一般化される
    だろうなあ。
    すでに目の前でお店と
    ECの在庫管理で
    困っている
    オーナーさんがいる。
       #pmconf2021

    View Slide

  13. EC・お店の在庫管理を最も簡単に管理ができる
    POSレジという視点であれば、
    一点突破で参入できるのでは。
    考えた末
       #pmconf2021

    View Slide

  14. B =POSレジアプリ
    つくったもの
    A = EC・お店両方
    管理できる内製POS
    オンラインオフライン
    をつなぐ
       #pmconf2021

    View Slide

  15. まとめ
       #pmconf2021
    ・ECの顧客の解像度が高いため、参入アングルが見えた。
    ・リソースを分散させても、
     未来のための投資として価値があると判断できた。
    ・結果、自分たちでゼロから作った方が良いプロダクトが
     できると判断した。

    View Slide

  16. STORES 予約 はM&Aを選択した理由
       #pmconf2021

    View Slide

  17. 私たちは、小売に特化していきたいわけではない
       #pmconf2021

    View Slide

  18. ここも結構いる
    予約システムプレイヤー
    スクール
    レッスン
    向け
    予約
    ホテル
    宿泊施設
    向け
    病院
    クリニック
    向け
    多言語
    外国人向け
    サロン
    美理容
    向け
    無料
    予約管理
    システム
    飲食店
    向け
       #pmconf2021
    けれど、ECカートシステム/POS
    レジシステムよりは少なく、
    市場はこれから

    View Slide

  19. オーナーさんの未来
       #pmconf2021
    物販の人も、サービスによる
    付加価値提供する人増えたなあ。
    今後も増えるなあ。
    サービス業の方々も、
    物販することは
    当たり前で、今後も
    そうなるよなあ。
    予約という形式は
    サービス業のみならず、
    色々なお商売で取り
    入れられる
    概念だろうなあ。

    View Slide

  20. ・サービス/予約に適したシステムは小売と概念が違うため、 
    ゼロから作るしかない。
    ・市場の盛り上がりはこれからのため、
     既存プレイヤーが成長していくフェーズ。
    ・顧客解像度の低い状態から参入アングルをみつけ、
     既存プレイヤーと戦う余力はないのでM&Aの選択肢へ。
    考えた末
       #pmconf2021

    View Slide

  21. ・サービス / 予約は、
     「お店のデジタルまるっと」の方向性に合致している。
    ・ただ、これ以上新規投資へのリソースを割くのが難しい。
     が、割かないと既存プレイヤーと戦えない。
    ・結果、同じ未来を見据えているクービックをM&Aすると 
    判断した。
    まとめ
       #pmconf2021

    View Slide

  22. なぜ、クービック(STORES 予約)は
    一緒になろうと思ったか?
       #pmconf2021

    View Slide

  23. 美容院、リラク、フィットネス、ヨガ、料理教室、貸し会議室など
    幅広い業種で 12 万以上のオーナーさんの導入実績
    お気に入りサービスを
    会員カードとしてストック
    ネット予約・予約の
    管理が可能に
    決済、月謝や回数券等を
    キャッシュレス・ペーパーレスに
    人々の生活から、「めんどくさい」をなくす
       #pmconf2021

    View Slide

  24. 「予約管理」自体、
    オーナーさんの業務の
    一部にしか過ぎない。
    Coubic 時代からあったプロダクト的要望
    なぜ会社を売却したのか? 
    POS レジと連携して予
    約・売上情報を取り込
    んで売上管理したい
    店舗で売っている
    商品をオンライン
    で売りたい
    オンライン予約だけ
    でなく、店頭販売も
    クレカ導入したい
    スタッフの勤怠管理したい
    来店・出欠管理したい
    などなど…
       #pmconf2021

    View Slide

  25. 実際、一緒になってみて、ぶっちゃけどう??
       #pmconf2021

    View Slide

  26. さいごに。
       #pmconf2021

    View Slide

  27. 新規参入を決めた後、参入選択肢として
       #pmconf2021
    ● 競合がいる中、参入アングルは見つけられるか?
    =自分たちが理解してるお客さんに向けたものかどうか?
    ● それは、今の開発リソースを薄くしてまで、参入すべきものなのか?
    その考え方次第で、ゼロから作るだけではなく、M&Aという選択肢も広げてみる
    のはどうでしょうか。

    View Slide

  28. 告知
       #pmconf2021
    heyでは、PMも事業に責任を負い、
    ゼロからつくるか?
    M&Aという選択肢は?と日々考えています!
    そんな視野で考えたい
    プロダクトマネージャー
    大募集中です!

    View Slide

  29. 告知
    気軽にMeetyでもお話ししましょう!
       #pmconf2021

    View Slide

  30. 告知
    2021/11/4 19:00-20:30 @オンラインイベント
       #pmconf2021
    【近日開催】11/4 19:00-20:30@オンライン
    hey × MoT プロダクトマネージャーの仕事のこれまでとこれから

    View Slide

  31.   
    ご清聴ありがとうございました!
       #pmconf2021

    View Slide