Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
みんなで地域のことを記録・発信しませんか? / Let's record regional information together
K.Sakanoshita
June 08, 2019
Education
1
35
みんなで地域のことを記録・発信しませんか? / Let's record regional information together
OpenStreetMapとWIkipediaを活用した地域情報の記録と発信を紹介するスライド
K.Sakanoshita
June 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
barsaka2
0
3.6k
barsaka2
0
300
barsaka2
0
92
barsaka2
0
140
barsaka2
0
24
barsaka2
0
850
barsaka2
0
120
barsaka2
1
490
barsaka2
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
chaion07
0
110
kaityo256
6
3.1k
goddessprovisions
0
14k
tibbelit
0
170
mathatelle
0
430
kaityo256
164
220k
kaityo256
5
2.5k
robertshih
0
10k
kuro_wd
0
120
youjisakai
0
270
ericpizzi
0
240
kazuki19992
1
410
Featured
See All Featured
morganepeng
17
1.1k
colly
66
3k
iamctodd
17
1.8k
lara
16
2.6k
myddelton
109
11k
malarkey
393
60k
trallard
13
640
skipperchong
7
670
frogandcode
127
20k
michaelherold
225
8.5k
pedronauck
652
110k
smashingmag
229
18k
Transcript
坂ノ下 勝幸 諸国・浪漫 / OpenStreetMap Foundation Facebook: K.Sakanoshita Twitter: @K_Sakanoshita
最初に 発表時間が短いので 本当は丁寧に話した方が良いけど 今回はザクザク進めます 興味を持ってくれたら もっと詳しくお話出来るので 終わった後にお声掛けください P.2
誰も「他人の地元」のことは知りません 地元の情報誌、パンフレット、郷土史は「地元民 しか知らない」状態ではありませんか? 「住民だけが魅力を知っている」はもったいない ネットに地域情報への入り口を作りませんか? 3 地域資料
公共図書館 デジタルな入り口 インターネットを通じた 地域資料への入り口を作る
P.4 ホームページを作って、世界中から アクセスして貰おうと言っている 訳ではありません
P.5 世の中には、もうちょっと便利で お金が掛からない方法があります
P.6 住民参加型のオープンデータ WikipediaとOpenStreetMapを 活用する方法です
7 Wikipedia 地球上の1人1人が、人類のあらゆる知識の総体へと 自由にアクセスできる世界を想像してください。 それは我々が行っていることです。 - Jimmy Wales OpenStreetMap "なんでGoogle
Mapsを使わないの?" 現実的な観点からゆけば、とても理にかなった質問です。 ただ突き詰めて考えると、この問題は現実的な観点の 問題ではなく、私たちがどのような社会で生きたいか、 という点に集約されます。 - Emacsen
自由な地図と百科事典を活用すると 世界規模のプロジェクトであるWikipediaと OpenStreetMap上に記録が「ずっと残る」 ネット検索、スマートスピーカー、ゲームまで、 様々な活動にオープンデータが活用される P.8 地域資料 公共図書館
デジタルな入り口 インターネットを通じた 地域資料への入り口を作る 街あるき
既に日本各地で活動されています P.9 ほぼ毎週、日本の何処かで ウィキペディア編集イベント 「ウィキペディアタウン」が 開催されている https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン
既に日本各地で活動されています P.10 ほぼ隔週、日本の何処かで OpenStreetMap編集イベント 「マッピングパーティ」が 開催されている https://openstreetmap.jp/
もちろん京都でも開催しています P.11 幕末京都シリーズ企画地図 WikipediaやOpenStreetMap未経験者向けの体験イベント 幕末の歴史ネタですが、歴史を知らない方が楽しめるかも? © OpenStreetMap contributors
池田屋って、確か三条のあたりだったよね 幕末京都オープンデータソン#11 6月29日(土) 京の浪士と池田屋事件 https://countries-romantic.connpass.com/event/133247/ P.12
諸国・浪漫について 活動目的 「自由な地図と記事で地域に貢献する方達」の 発掘と育成 活動内容 マッピングパーティ開催(OpenStreetMapを描く)
オープンデータソン開催(Wikipediaも一緒に書く) 各地でのイベント開催協力・説明会の開催 Webサイト https://countries-romantic.connpass.com/ https://www.facebook.com/shokoku.roman/ P.13
一緒に活動する仲間を募集しています! https://countries-romantic.connpass.com/ P.14