Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
セッションの選び方とおすすめセッション
Search
Beli
October 30, 2023
Technology
0
450
セッションの選び方とおすすめセッション
AWS re:Invent 2023 関西組 事前勉強会発表資料
Beli
October 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Beli
See All by Beli
re:Invent 2024のふりかえり
beli68
0
220
re:Invent 2024のおすすめブレークアウトセッション
beli68
0
140
re:Invent 2024のおすすめセッション
beli68
0
220
Aurora Serverlessが 好きになった話
beli68
0
150
AmazonかAWSかわからない
beli68
1
86
技術だけではないre:Invent
beli68
0
87
旅行初心者に送るre:Inventの歩き方
beli68
0
760
サーバーレスとDevOpsを活用した システム開発を支えるオブザーバービリティ
beli68
1
580
re:Inventに行くべきたった1つの理由
beli68
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
160
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
610
クマ×共生 HACKATHON - 熊対策を『特別な行動」から「生活の一部」に -
pharaohkj
0
180
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
190
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
110
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
170
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
110
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.7k
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
530
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
510
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Transcript
セッションの選び方と おすすめセッション AWS re:Invent 2023 関西組 事前勉強会
自己紹介 柴田 晃(しばた あきら) re:Inventは3回目! (会社ありがとう!) 普段旅行とかもしないのでスーツ ケースやバッグはデカくて軽いが正 義だと思います! (という話をしようと思ったが10分で
終わらないのでネタを変えました。)
今日のお話 過去2回のre:Invent参加で学んだ、セッションの選び方と おすすめセッションをご紹介します。
セッションの聞き方 • 予約 • 絶対聞きたい場合は要予約 • 予約席も開始時刻が近づくとWalk-upへ開放される • 遅れていくと予約していても席がないことも •
当日並ぶ(Walk-up) • 若干当日専用の席がある? • 予約してこない人(そこそこある)の席が開放される • 人気セッションも早めに並べばワンチャン
セッションの予約 Tips •1日1つこれは絶対受けるを決めておく • 大体1日2〜3セッションが体力の限界 •移動時間30分〜1時間を見込む • 同じホテルなら15〜30分 • ホテル移動するなら1時間
•当日もガンガン入れ替えよう • 新サービスが発表されたらセッションが増える • 1度聞いてみてちょっと違うな?となったら 他の時間の同種の予約を変えてみる 駄目な例 Caesars Forumから MGM Grandへの移 動時間0分は無理 MGM Grand内でも 移動時間0分は無理
おすすめのセッションの選び方 現地でしか体験できないセッションを選ぶ
おすすめセッションタイプ • Keynote • 新サービスの発表が熱い • Workshop • 特に新サービス系 •
手順書ベースなら英語が苦手でも大丈夫 • Builders’ Session • Workshopよりは短時間で1サービスを学べる • Gamified Learning • チームで課題に立ち向かう • 順位もでるので楽しい
番外編 • Community Activities • 卓球とか5Kマラソンとか • 様々な種類があるので是非カタログを見てください • だいたい予約とかはないので気になったところに直接Go
• Expo • まだ日本で流行っていないサービスの情報も得られる • ノベルティ貰える • ステッカーとかTシャツとか靴下とか
迷ったら優先度下げて良い • Keynote • 偉い人がしゃべる • Adam Selipsky CEOとDr. Werner
Vogelsはできれば聞いた方が良い • 大体午前中やっているのは聞いた方が良い • Innovation Talk • 旧リーダーシップセッション? • 偉い人がビジネス的なお話しをする(はず) • Breakout Session • 開発責任者とか専門家がしゃべる 内容を知りたいだけなら後日YouTubeとかに公開される(と思う)
その他のセッションタイプ • Chalk Talk • 専門家とのディスカッション • 英語が少しでもできるならお すすめ •
Code Talk • デモベースのChalk Toke?? • Lightning Talk • Breakout Sessionのフォ ローアップ • スポンサーのLTも •Spotlight Lab • 特定の機能の紹介 •Self-paced Lab • 自習 • 分からないところは質問でき る •Dev Chat • 20分の開発系LT
おすすめセッション5選 私が参加したいなと思ったセッション
CMP402 Build a generative AI chatbot using your own data
with Amazon Titan • おすすめポイント • AIチャットボットを作るWorkshop • とりあえず今年は何かBedrock系やってた方が良い • このWorkshopはAmazon BedrockでAmazon Titan (AmazonのLLM)を使うのでおすすめ
INO102 Supercharge your productivity: Unlock your innovation potential • おすすめポイント
• 感情が人の行動に影響を与えている話 • 感情を活用することでイノベーションを促進する • INO 103も良いと思う
GHJ304 AWS GameDay Championship: Building with gen AI and Amazon
Bedrock • おすすめポイント • 生成AI系のGameDay多分世界初? • 楽しく生成AIを学べるはず • 入賞すると賞品がでる
DOP225-INT Build without limits: The next-generation developer experience at AWS
• おすすめポイント • 生成AIの進化で開発者の体験は大きく変わりはじめています • AWSのサービスだとCodeWhispererによって半自動でコードが書け るなど • AWSのサービスがどのように開発者の体験を変えるのか最新 情報が聞けます
PEX202 Powering generative AI use cases with vector databases on
AWS • おすすめポイント • LLMと社内のデータを組み合わせる話が出ると思う • チョークトークなので直で専門家に質問できる • 自分で質問しなくても誰かが質問するはず • かなり実務的な話がきける
None