Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
創業期にやったプロダクトマネジメントっぽいこと / Product management-li...
Search
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
October 24, 2023
Business
2
1.2k
創業期にやったプロダクトマネジメントっぽいこと / Product management-like things we did during the start-up phase.
急成長企業のPM集合!創業期のプロダクトマネジメントを語ろう【開発PM勉強会vol.24】
https://peer-quest.connpass.com/event/296299/
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
October 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
See All by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
遠隔で同時に4人教育!? 〜リモート新人の「孤立」を防ぐオンボーディング事例〜/Educating 4 people at the same time remotely!〜Onboarding Case Studies to Prevent “Isolation” of Remote Newcomers〜
bitkey
0
17
ファームウェアは土管になるべきか 翻訳機になるべきか/Should firmware be a clay pipe or a translator?
bitkey
0
36
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus building!
bitkey
0
62
Agentic Coding と 山登り と TypeScript〜体系的に考えてみよう!〜/Agentic Coding, Mountain Climbing and TypeScript~Let's think systematically!~
bitkey
0
240
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
600
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
750
カオスに立ち向かう小規模チームの装備の選択〜フルスタックTSという装備の強み _ 弱み〜/Choosing equipment for a small team facing chaos ~ Strengths and weaknesses of full-stack TS~
bitkey
1
200
型化からはじめる時間づくり/Creating Time Starting with Modeling
bitkey
1
110
職種に名前が付く、ということ/The fact that a job title has a name
bitkey
1
340
Other Decks in Business
See All in Business
アウトカムファーストな専門技術組織の構築と運用のための取り組み / Efforts to Build and Operate an Outcome-First Technical Expertise Organization
lycorptech_jp
PRO
0
120
社会の中のわたしの技術 ─ 自分の地図の描き方 #wttjp
yotii23
0
200
なぜConfluence Cloudだったのか?〜『運用効率と将来性』から見る最適解と、予期せぬ課題を乗り越えた移行のリアル~ / Why-we-choose-confluence-cloud
medley
0
180
OpenBridge株式会社 会社紹介資料 / We are hiring
openbridge
0
160
Ускорение создания стратегии с помощью ИИ
alexanderbyndyu
0
610
ちゅらデータ会社紹介
churadata
0
530
アディクシィ株式会社 会社資料
adixi
0
1.1k
c-slide_会社紹介資料テンプレート
coneinc
0
1.7k
Management Workflow
dskst
2
290
Coporation
fukuhiro
0
110
M&A戦略に関する資料
portpr
0
14k
第9回 情シス転職ミートアップ - わたしのミッションとLayerXに決めた理由
shimosyan
0
270
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
330
24k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Transcript
©Bitkey Inc. All rights reserved. 創業期にやった プロダクトマネジメントっぽいこと “創業期・事業立ち上げ期のプロダクトマネジメントを語ろう”
町田 貴昭 Machida Takaaki 04 ©Bitkey Inc. All rights reserved.
2011 株式会社ワークスアプリケーションズに入社 会計システムのソフトウェア開発を担当 財務会計、管理会計、予算、プロジェクト会計などを担 当 2016 会計事業からEC事業へ異動 受注・決済管理の開発チームのマネージャーとなる 現場でマネジメントをしながら、導入業務も兼任 2018 ビットキーへ創業メンバーとして参画 創業時からコンセプトデザインから要件定義、UXの設 計、実装までを牽引 2021 W&E事業部のプロダクト責任者と、UXチームのマネー ジャーを担当 2023 プロダクト全体の責任者(VPoP)を担当
創業:2018年8月 / 従業員数:233名 資本金:14,946,908,300円(2022年12月31日時点 資本準備金を含む) Connect Everything through the power of thechnology, sercyrely
and conveniently in a way, that simply feels good テクノロジーの力で、あらゆるものを 安全で、便利で、気持ちよく「つなげる」 ©Bitkey Inc. All rights reserved.
! 今日のお話の前# "! 創業初期のお( ! プロダクト組織が50人を超えてからのお話 Agenda. ©Bitkey Inc. All
rights reserved.
©Bitkey Inc. All rights reserved. 今日のお話の前提 事業会社である 基本的にプロダクトは全て自社で開発・提供している BtoBのビジネスがメイン 大手企業、中小企業問わずメインターゲットが企業である
創業初期の期間は創業から約1年 創業してから初ローンチくらいまでの期間
ÈÅ 創業初期のお話 ©Bitkey Inc. All rights reserved.
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングでProduct Managerっていますか? ※バックオフィス系は省略しています。
【弊社】 代表陣 CxO エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングでProduct Managerっていますか? UIデザイナーもいない
UXリサーチャーとかもいない PMMとかもいない まったくいませんでした!!
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングでProduct Managerっていりますか? 代表陣
= PdM?? CxO エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 代表陣がPdM的な役割を担っている場合の課題 1 抽象化されたビジョンを具体化するのが困難
2 ディテールまでの意思決定が難しい 3 部門間の共通理解が大変 4 限られた少ない時間で理解する必要がある
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングでProduct Managerっていりますか? 代表陣
= PdM?? CxO エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング 翻訳が必要
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 会社ビジョン Connect
Everything “あらゆるものを安全で便利で気持ちよくつなげる” スマート ロック サブスク リプション トビラ ID認証 権利 証明・移転 時空間不一致 の問題
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 会社ビジョン Connect
Everything “あらゆるものを安全で便利で気持ちよくつなげる” スマート ロック サブスク リプション トビラ ID認証 権利 証明・移転 時空間不一致 の問題 会社ビジョンに紐づくキーワードは たくさんある ただ作るプロダクトの 解像度が低い
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 1 どんな事ができるの?
2 実際にどんな体験になるの? 3 今後、どうなっていく? 4 そもそも「***」って何? Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 動くものもなければ、仕様書もないし、 明確な認識合わせをする時間も取れないので
創業時のメンバーが各自の解釈 によって 理解をしている Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 徹底的に代表陣が言ってる
事を理解すw Y 具体的に言語化してみw T 全員に発信し続ける Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 Work illustrations
by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 創業のタイミングで必要なのはまず「翻訳者」 CxOの抽象的なビジョンを 超具体的な物語にして
Slackで毎日発信!(連載) Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 「翻訳」によって実現できたこと 1 スマートロックのイメージが沸いた
2 具体的なサービスイメージができた 3 「何を作るか」明確に 4 他部門との共通理解が持てる Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 「翻訳」以外捨てたこと 1 ロードマップの作成
2 ユーザーヒアリング、マーケット調査 3 ブランディング 4 KPIの設計 Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 スタートアップの初期フェーズだからこ そ、早期に全員の描く世界観の理解や、初 期プロダクトのローンチを最優先に
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 ハードウェア・ファームウェア スマートロックやその周辺デバイス 在庫管理など...
ソフトウェア 管理SaaS、Webサービス、モバイルアプリ 自社販売サイト、サブスク管理 × めちゃくちゃ資金が必要 先行投資をしないとプロダクトが完成しない 「作り方」「品質」<<<<<<<<<<「動くという事実」 動かすことを最優先して、一番最初のスマートロックは「1」というコマンドをBLE で投げるだけで動く状態のままデモとかしてました。
©Bitkey Inc. All rights reserved. 今日のお話の前提 世界観の具体的な言語化 毎日ストーリーを発信して答え合わせと共通理解を得る 動くもの提供 とりあえず動くもの。中身は無視!
「翻訳者」としてのアウトプット
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 もう一つ、Product Manager 的な事を・・
代表陣 = PdM?? CEO(ビジョン・プロダクトより) / COO(営業より) / CCO(資金調達・営業より) エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 いいプロダクトを創り続けるには・・・ エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア
ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング ここの関係性が すごく大事。
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 いいプロダクトを創り続けるには・・・ エンジニア ソフトウェア・組み込み・ハードウェア
ビジネス Sales・カスタマーサクセス・コールセンター マーケティング お互い何でも言い合えて 一緒にプロダクトを創っていく 文化を最初に形成しておく
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 いいプロダクトを創り続けるには・・・ 1 毎週プロダクト(SW)をアップ
デートする 2 営業同行 3 ヒアリング・一緒に考える Work illustrations by Storyset
©Bitkey Inc. All rights reserved. "$ 創業初期のお話 いいプロダクトを創り続けるには・・・ 1 毎週プロダクト(SW)をアップ
デートする 2 営業同行 3 ヒアリング・一緒に考える Work illustrations by Storyset 気軽にコミュニケーションを取れると 継続的なPMFがしやすくなる プロダクトのFBサイクルが自然に回る ビジネスメンバーも一緒になって プロダクトの有り様を考えてくれる
プロダクト組織が50人を超えてからのお話 ©Bitkey Inc. All rights reserved.
©Bitkey Inc. All rights reserved. A3 プロダクト組織50人を超えてからのお話し 2018年 5人 2020年
23人 2021年 42人 2023年 72人 2021年後半まではProduct Managerというロールを作ってこなかった。 プロダクトマネジメントの営みは事業部全体で やるべきと考えていたから
©Bitkey Inc. All rights reserved. A3 プロダクト組織50人を超えてからのお話し 1 どこに向かってるか不明 2
誰がどこに責任を持つのか気にし始め る 3 ドメイン解像度の差異によるアウト プットにばらつきが生まれる 4 「価値」が語れない 2021年 42人 2023年 72人
©Bitkey Inc. All rights reserved. A3 プロダクト組織50人を超えてからのお話し Product Value Design
「宝箱」を地図に示し、そこに向かうためのコンパスになる という言葉を定義して、社内で使い始め責任範囲を決め始める Why の言語化 What の言語化 When の期待値調整 Business ︎ Engineer ロードマップ の説明 Vision の共有
©Bitkey Inc. All rights reserved. A3 プロダクト組織50人を超えてからのお話し ハードウェア・ファームウェア スマートロックやその周辺デバイス 在庫管理など...
ソフトウェア 管理SaaS、Webサービス、モバイルアプリ 自社販売サイト、サブスク管理 × 二つの領域を超えて ユーザーの体験をデザインし 広いプロダクトの価値をデザインし ステークホルダーを同じ方向にひっぱっていく存在。
©Bitkey Inc. All rights reserved. まとめ 創業初期は「翻訳者」が必要 PdMかどうかではなく「翻訳」をすることが大事 「動くもの」が正義 時と場合によるが、資金が必要な創業初期は...
ビジネスメンバーとの関係性が大事 初期だからこそ、文化として根付かせておいた方がいい
©Bitkey Inc. All rights reserved. Thank you. “創業期・事業立ち上げ期のプロダクトマネジメントを語ろう”