Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus build...
Search
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
June 01, 2025
Technology
0
83
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus building!
登壇者名:坂尾卓海
登壇したイベントタイトル:JaSST東北
登壇したイベントのURL:
https://jasst.jp/tohoku/25-about/
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
June 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
See All by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
「書く」より「任せる」! 生成AIでローコード自動テストの属人化を防ぐ! / Delegate, Don't Write! Preventing Silos in Low-Code Auto-Testing with Gen AI
bitkey
0
46
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
3
540
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
520
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
22k
遠隔で同時に4人教育!? 〜リモート新人の「孤立」を防ぐオンボーディング事例〜/Educating 4 people at the same time remotely!〜Onboarding Case Studies to Prevent “Isolation” of Remote Newcomers〜
bitkey
0
83
ファームウェアは土管になるべきか 翻訳機になるべきか/Should firmware be a clay pipe or a translator?
bitkey
0
70
Agentic Coding と 山登り と TypeScript〜体系的に考えてみよう!〜/Agentic Coding, Mountain Climbing and TypeScript~Let's think systematically!~
bitkey
0
280
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
730
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
830
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS DDoS攻撃防御の最前線
ryutakondo
1
180
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
180
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
2
540
Kiro と Q Dev で 同じゲームを作らせてみた
r3_yamauchi
PRO
1
120
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
610
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
20250818_KGX・One Hokkaidoコラボイベント
tohgeyukihiro
0
100
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
6
310
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3k
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
0
300
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
34
16k
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.4k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Language of Interfaces
destraynor
159
25k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
テストは合意形成をすべし! 株式会社ビットキー Software QA 坂尾卓海
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 2 2
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 3 3
坂尾 卓海 SAKAO TAKUMI 2019, 04 2021, 04 1社目 -
作業療法士 - ITと全然違う仕事してた ビットキー - QAエンジニアメンバー - テスト分析~実行担当 プロダクトQAリーダー - テスト計画〜完了担当 - Software QAチーム運営管理 2023, 03 Zenn:@takumi_sakao_bk 1. 自己紹介 / 会社紹介 2社目 - サーバー領域のインフラ自動化 - 第三者検証 現在
5 1. 自己紹介 / 会社紹介 ビットキーってどういう会社ですか? ソフトウェアとハードウェアそれぞれを自社開発し、 「暮らし」や「職場」における体験をアップデートする ことで、私たちの生活に新たな価値提供をしています!
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 6 6
2. 影響範囲は全部!? • ブラックボックステスト担当 • コードは書かない・見ない • リリースサイクルは1ヶ月または2週間 • リソース(人・時間)は限られている 7
7 前提として…
2. 影響範囲は全部!? テストは合意形成が大切です! 8 8 まずは結論
2. 影響範囲は全部!? テストスコープを判断する際、 影響範囲の確認に困りませんか 9 9
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲の確認って どのようにされてますか 10 10
2. 影響範囲は全部!? 修正内容から影響範囲を 読み取る or 開発に確認する 11 11
2. 影響範囲は全部!? 「テストは欠陥があることは示せるが、欠陥 がないことは示せない」という原則の通り、 合意形成をしたとて欠陥は発生します。 それでも開発との合意形成は大切だと考えて います! 12 12 とはいえ…
2. 影響範囲は全部!? 例)「ログイン機能を修正した」という内容 であれば… →影響範囲:ログイン・ログアウト 13 13
2. 影響範囲は全部!? こういった修正内容の場合、どうしますか? • コードの変更はありません! • 機能の振る舞いに変化ありません!! • 特定のライブラリを別のライブラリに移行 しました!!! 14
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 15
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 16 これは、困った…
2. 影響範囲は全部!? こうなると… 影響範囲からテストスコープを 絞ることが困難です 17 17
2. 影響範囲は全部!? ここで大切になるのが 開発との合意形成です! 18 18
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 19 19
3. 合意形成の内容は? 20 20 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
3. 合意形成の内容は? 21 21 役割分担は、テスト対象を開発/QAそれぞれ がどんなテストをするのかを明確にします 例) • 開発:コンポーネントテスト、コン ポーネント統合テスト •
QA:システムテスト、システム統合 テスト • 役割分担
3. 合意形成の内容は? 22 22 TestScopeGridというものを活用しています • テストスコープ
3. 合意形成の内容は? 23 23 期待動作は、仕様の認識合わせです! 修正や機能追加によりプロダクトがどんな挙 動をして何を期待値とするか、開発/QA間で 認識を合わせます • 期待動作
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 24
24 冒頭の例における合意形成は?
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 25
25 冒頭の例における合意形成は? • 振る舞いは変わらない • デグレチェックをしたい • 満遍なく機能を確認したい
3. 合意形成の内容は? 機能を満遍なく確認している リグレッションテストで 担保しましょう 26 26 合意形成した内容は?
3. 合意形成の内容は? と言った感じでテストについて 開発と合意形成をしています 27 27
合意形成の不足で生じる問題 1. 偏った意思決定 2. 手戻りの発生 3. 市場に欠陥が流出する 28 28 3. 合意形成の内容は?
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 29 29
4. まとめ 30 30 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
4. まとめ 31 31 合意形成をするメリットは? 1. 意思決定の質向上 2. 手戻りの軽減 3. 市場への欠陥流出防止
このような合意形成が より良い品質保証に繋がります 32 32 4. まとめ
ご清聴ありがとうございました 33 33 4. まとめ
34