Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus build...
Search
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
June 01, 2025
Technology
0
63
テストは合意形成をすべし!/Testing should be consensus building!
登壇者名:坂尾卓海
登壇したイベントタイトル:JaSST東北
登壇したイベントのURL:
https://jasst.jp/tohoku/25-about/
株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
June 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
See All by 株式会社ビットキー / Bitkey Inc.
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
1
370
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
370
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
18k
遠隔で同時に4人教育!? 〜リモート新人の「孤立」を防ぐオンボーディング事例〜/Educating 4 people at the same time remotely!〜Onboarding Case Studies to Prevent “Isolation” of Remote Newcomers〜
bitkey
0
58
ファームウェアは土管になるべきか 翻訳機になるべきか/Should firmware be a clay pipe or a translator?
bitkey
0
57
Agentic Coding と 山登り と TypeScript〜体系的に考えてみよう!〜/Agentic Coding, Mountain Climbing and TypeScript~Let's think systematically!~
bitkey
0
250
"発信文化"をどうやって計測する?技術広報のKPI探索記/How do we measure communication culture?
bitkey
4
640
MCP でモノが動くとおもしろい/It is interesting when things move with MCP
bitkey
3
780
カオスに立ち向かう小規模チームの装備の選択〜フルスタックTSという装備の強み _ 弱み〜/Choosing equipment for a small team facing chaos ~ Strengths and weaknesses of full-stack TS~
bitkey
1
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
320
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
230
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
580
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
170
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
3.5k
サイバーエージェントグループのSRE10年の歩みとAI時代の生存戦略
shotatsuge
4
900
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
830
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.2k
American airlines ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airhelpsupport
0
390
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
13k
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
590
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
160
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Side Projects
sachag
455
42k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Transcript
テストは合意形成をすべし! 株式会社ビットキー Software QA 坂尾卓海
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 2 2
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 3 3
坂尾 卓海 SAKAO TAKUMI 2019, 04 2021, 04 1社目 -
作業療法士 - ITと全然違う仕事してた ビットキー - QAエンジニアメンバー - テスト分析~実行担当 プロダクトQAリーダー - テスト計画〜完了担当 - Software QAチーム運営管理 2023, 03 Zenn:@takumi_sakao_bk 1. 自己紹介 / 会社紹介 2社目 - サーバー領域のインフラ自動化 - 第三者検証 現在
5 1. 自己紹介 / 会社紹介 ビットキーってどういう会社ですか? ソフトウェアとハードウェアそれぞれを自社開発し、 「暮らし」や「職場」における体験をアップデートする ことで、私たちの生活に新たな価値提供をしています!
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 6 6
2. 影響範囲は全部!? • ブラックボックステスト担当 • コードは書かない・見ない • リリースサイクルは1ヶ月または2週間 • リソース(人・時間)は限られている 7
7 前提として…
2. 影響範囲は全部!? テストは合意形成が大切です! 8 8 まずは結論
2. 影響範囲は全部!? テストスコープを判断する際、 影響範囲の確認に困りませんか 9 9
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲の確認って どのようにされてますか 10 10
2. 影響範囲は全部!? 修正内容から影響範囲を 読み取る or 開発に確認する 11 11
2. 影響範囲は全部!? 「テストは欠陥があることは示せるが、欠陥 がないことは示せない」という原則の通り、 合意形成をしたとて欠陥は発生します。 それでも開発との合意形成は大切だと考えて います! 12 12 とはいえ…
2. 影響範囲は全部!? 例)「ログイン機能を修正した」という内容 であれば… →影響範囲:ログイン・ログアウト 13 13
2. 影響範囲は全部!? こういった修正内容の場合、どうしますか? • コードの変更はありません! • 機能の振る舞いに変化ありません!! • 特定のライブラリを別のライブラリに移行 しました!!! 14
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 15
2. 影響範囲は全部!? 影響範囲を確認すると… 「プロダクトの機能全部です」 16 これは、困った…
2. 影響範囲は全部!? こうなると… 影響範囲からテストスコープを 絞ることが困難です 17 17
2. 影響範囲は全部!? ここで大切になるのが 開発との合意形成です! 18 18
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 19 19
3. 合意形成の内容は? 20 20 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
3. 合意形成の内容は? 21 21 役割分担は、テスト対象を開発/QAそれぞれ がどんなテストをするのかを明確にします 例) • 開発:コンポーネントテスト、コン ポーネント統合テスト •
QA:システムテスト、システム統合 テスト • 役割分担
3. 合意形成の内容は? 22 22 TestScopeGridというものを活用しています • テストスコープ
3. 合意形成の内容は? 23 23 期待動作は、仕様の認識合わせです! 修正や機能追加によりプロダクトがどんな挙 動をして何を期待値とするか、開発/QA間で 認識を合わせます • 期待動作
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 24
24 冒頭の例における合意形成は?
3. 合意形成の内容は? • コードの修正はなし • 振る舞いの変化もなし • 修正内容はライブラリの移行のみ • 影響範囲は機能全部 25
25 冒頭の例における合意形成は? • 振る舞いは変わらない • デグレチェックをしたい • 満遍なく機能を確認したい
3. 合意形成の内容は? 機能を満遍なく確認している リグレッションテストで 担保しましょう 26 26 合意形成した内容は?
3. 合意形成の内容は? と言った感じでテストについて 開発と合意形成をしています 27 27
合意形成の不足で生じる問題 1. 偏った意思決定 2. 手戻りの発生 3. 市場に欠陥が流出する 28 28 3. 合意形成の内容は?
Outline 1.自己紹介 / 会社紹介 2.影響範囲は全部!? 3.合意形成の内容は? 4.まとめ 29 29
4. まとめ 30 30 開発と合意形成していること 1. 役割分担 2. テストスコープ 3. 期待動作
4. まとめ 31 31 合意形成をするメリットは? 1. 意思決定の質向上 2. 手戻りの軽減 3. 市場への欠陥流出防止
このような合意形成が より良い品質保証に繋がります 32 32 4. まとめ
ご清聴ありがとうございました 33 33 4. まとめ
34