Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019_09_26_LT_TableMarkup_vs_ListMarkup
Search
Hiroki FUJIMOTO
September 26, 2019
Programming
0
830
2019_09_26_LT_TableMarkup_vs_ListMarkup
Hiroki FUJIMOTO
September 26, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
22
5.8k
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
290
How Android Uses Data Structures Behind The Scenes
l2hyunwoo
0
470
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
9k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
490
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Done Done
chrislema
185
16k
KATA
mclloyd
32
14k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
ぼくがマークアップする上で いつも悩んでしまうことについて聞いてほしい 株式会社VALU 藤本大貴
よくあるこういうやつがこわい Chatwork : https://go.chatwork.com/ja/price/?click=header-navi
表っぽいデザインってどういうマークアップが理想?
最初に思いつくのは, テーブル構造 <table></table> tapple : https://tapple.me/policies/pricing/
// 表題部分を // theadに記述する // (ただ調査した感じ // <thead>使ってない人少なかった) <thead>
<tr> <th></th> </tr> </thead> // 表の内容を // tbodyに記述する <tbody> <tr> <td></td> </tr> </tbody>
- HTMLだけで表が作れる - HTMLとCSSの分担が明快 - head要素とbody要素で 分かれているので読みやすい (
htmlタグに明確な意味付けす ることが可能 ) - row要素は拡張性しやすい - 記述量が増えてしまう - <td>?<thead>?<th>? ってなる - テーブルでないと使えないテ クニック - column要素は拡張しにくい
リストとかでがんばる <ul><li></li></ul> GitHub : https://github.co.jp/pricing
<div>という箱を作って中にリストを 置くパターン 外側の”container”に, display: flex; を当てて,横に並べて比較する!
テーブルっぽくすることも可能!
- リストだけで全部できちゃうか ら楽 - CSSもFlexboxだけ使えばい いから楽 - column要素は拡張性しやす
い - CSSの記述量は増える - 変更しづらい - HTMLに明確な意味づけがで きない - row要素は拡張しにくい -> 鬼の入れ子構造になる可能 性がある
他 STORES : https://stores.jp/functions
他 Notion : https://www.notion.so/pricing
もう悩みたくないので,採用率を調査してみました
サブスクリプションモデルを採用するスタートアップを 中心に37社分の採用率を調査しました
tableを使っているサイトは多かったが, テーブルの見た目は減りつつあることがわかった 結論,僕はまるっと消したりすることもできるので, 1column毎にlist使って作ってくっつける方がいいと思う
可愛かったPricingページ VALUっぽい prott : https://prottapp.com/ja/plans/
可愛かったPricingページ marvel : https://marvelapp.com/pricing
ありがとうございました!