Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Redditで遊ぼう #TokyoR 106

Redditで遊ぼう #TokyoR 106

Redditの Web API をRから操作していろいろなデータを抽出して遊ぶ。

bob3bob3

June 10, 2023
Tweet

More Decks by bob3bob3

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Rのスレを抽出する find_thread_urls() library(conflicted) library(tidyverse) library(RedditExtractoR) thread_URLs <- find_thread_urls( sort_by = "top",

    subreddit = "rstats", period = "month" ) |> drop_na() |> as_tibble() RのsubredditのURLは https://www.reddit.com/r/rstats/ 。 • find_thread_urls()を使って指定した板 (subreddit)から各スレのURLを抽出します。 • URLの赤文字の部分でsubredditを指定す る。 • ソート方法はhot、new、top、rising。 • periodは期間の指定でhour、day、week、 month、year、all。 • キーワードの設定もできます。 • なぜか空行が1行入るので最後にdrop_na() する。 • 最後は個人的な好みで tibbleにしてます。 • 取得の上限は1,000件です。
  2. 各スレの詳細情報を取得する get_thread_contets() 先ほど取得したスレッドのリストの URLの情報を 使って、各スレの詳細情報を取得する。 1件あたり2秒ぐらいかかるので 100件ぐらいだと3 分ちょっとかかる。 取得した情報にはスレそのものの詳細情報と、ス レについたコメントの情報が含まれるのでそれぞ

    れを取り出しておく。 thread_contents <- thread_URLs |> pull(url) |> get_thread_content() # 各スレの詳細情報 threads_info <- thread_contents |> pluck("threads") # 各スレについたコメントの情報 comments_info <- thread_contents |> pluck("comments")
  3. スコアの高いスレ #scoreの高いスレ threads_top10 <- threads_info |> slice_max(score, n=10) |> select(author,

    title, score, url) "マイクロソフトはCRAN Time Machineの保守を終了し ました"
  4. スコアの高いコメント #scoreの高いコメント comments_top10 <- comments_info |> slice_max(score, n=10) |> select(author,

    score, comment, url) "人々がつまづくのを見るので、これについての重要な注 意:!!はtidyverseの関数呼び出しで*だけ*動作します。そ れは*全体的なR言語の機能ではありません *。"
  5. ネットワークにしてみる 「誰が立てたスレッドに誰がコメントしたか?」という 視点でネットワークにしてみる。 • URLをキーにスレの情報とコメントの情報を join。 • 削除されたアカウントは取り除く • スレを立てた場合とコメントした場合でノード

    を分けたいので、スレを立てた場合はアカウ ント名の後に「_poster」を付ける。 edges_raw <- threads_info |> select(url, author) |> left_join( comments_info |> select(url, author), by = "url", suffix = c(".thread", ".comment"), ) |> select(!url) |> drop_na() |> dplyr::filter( author.thread != "[deleted]" | author.comment != "[deleted]" ) |> mutate( author.thread = paste0( author.thread, "_poster" ))
  6. ノードのリストを作る ノードのリストを作る • せっかくなので各ノードの次数も igraphで計 算しておく。 # ノードごとの次数を計算 library(igraph) dgr

    <- edges_raw |> graph_from_data_frame() |> degree() # ノードのリストを作る nodes <- edges_raw |> select(author.thread) |> distinct() |> mutate(type = "poster") |> rename(id = author.thread) |> bind_rows( bi_graph |> select(author.comment) |> distinct() |> mutate(type = "commenter") |> rename(id = author.comment) ) |> left_join( tibble( id = dgr |> names(), dgr = dgr ), by = "id")
  7. Cytoscapeで描画 ネットワーク図の描画は Cytoscapeが圧倒的に優 れている。 • Rcy3パッケージでRからCytoscapeを操作で きる。Rcy3はCRANではなくBioconductorか らインストールする。 • 事前にCytoscapeをインストールし、

    Cytoscape内でCyRESTをインストールして おく。 • また、createNetworkFromDataFrames()を 実行する前にCytoscapeを立ち上げておく。 # install.packages("BiocManager") # BiocManager::install("RCy3") library(RCy3) createNetworkFromDataFrames( nodes, edges, title="rstats network", collection="Reddit Network" )