Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自律機械知能の行動観察
Search
ぶんちん
December 14, 2023
Science
0
190
自律機械知能の行動観察
ぶんちん
December 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by ぶんちん
See All by ぶんちん
良書紹介04_生命科学の実験デザイン
bunnchinn3
0
72
“成果”を出すためのプレゼン準備 プレゼン資料作成の前にやること
bunnchinn3
1
130
良書紹介03_ データ分析読解の技術
bunnchinn3
0
45
MVP未満からの成果獲得
bunnchinn3
0
51
個人計画とプロジェクト遂行の考え方
bunnchinn3
0
56
データ分析イベントデータ説明(VRChatイベントカレンダー)
bunnchinn3
0
85
<事前告知> DS集会データ分析イベント VRChatイベントカレンダー
bunnchinn3
0
73
統計知識と実務のギャップ
bunnchinn3
0
110
製造業における品質不良の要因分析04_ツール選択の考え方
bunnchinn3
0
180
Other Decks in Science
See All in Science
AIに仕事を奪われる 最初の医師たちへ
ikora128
0
970
データマイニング - グラフデータと経路
trycycle
PRO
1
210
機械学習 - 決定木からはじめる機械学習
trycycle
PRO
0
1k
Masseyのレーティングを用いたフォーミュラレースドライバーの実績評価手法の開発 / Development of a Performance Evaluation Method for Formula Race Drivers Using Massey Ratings
konakalab
0
190
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.5k
データから見る勝敗の法則 / The principle of victory discovered by science (open lecture in NSSU)
konakalab
1
150
Cross-Media Technologies, Information Science and Human-Information Interaction
signer
PRO
3
31k
MCMCのR-hatは分散分析である
moricup
0
440
AIによる科学の加速: 各領域での革新と共創の未来
masayamoriofficial
0
120
mathematics of indirect reciprocity
yohm
1
180
KH Coderチュートリアル(スライド版)
koichih
1
46k
局所保存性・相似変換対称性を満たす機械学習モデルによる数値流体力学
yellowshippo
1
310
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Transcript
“なんもわからん”から始める実験の設計 自律機械知能の行動観察 最初の一歩 ぶんちん 2023年12月14日 データサイエンティスト集会 in VRC 1
自己紹介 ぶんちん 複合経営が特徴の企業(製造業)に所属 データ分析担当者だったが。。。 成果獲得を狙うと、 同じことに繰り返しで 飽きた 他者にやらせたら、
成果が増えるのでは 特に非専門家向けのDS教育 2
バーチャル学会2023に参加 3
私が途中参加したときの状況 4 中心部分はすでに完成 どんな振る舞いをするか 体系的な知見がない どうしたらAMIの面白さを 共有できるかわからない 調査方法に課題
まずは達成目標の定義 前提条件 実験時間・回数に制約あり YAIBAを用いた行動記録が使用可能 目標 学習がおこなわれていることをわかりやすく示す
AMIの行動に時間的な変化が生じること 周囲の環境から影響を受けること 5 前提条件に基づいて 検証可能な目標を立てる このプロセスが成果獲得に超重要!
時間的な変化を検証する環境 AMIに学習を進めさせ、周りの環境に飽きることを観測すればOKなはず 極力特徴のないシンプルなワールド できるだけ実験回数を増やすことができる環境 小さいサイズのワールド(当初計画の数分の1サイズ 6
初期の実験ワールド 発表に使用した実験ワールド
外部からの影響有無を検証する環境 共通点を持ちつつも、環境から得られる情報が明確に異なる環境 同じ形状で、同じ行動が可能である 外部から得られる情報が異なる 7 実験用ワールド シンプルな環境
壁の違いやランダム画像表示のある環境
実験結果 8 複数回実験し、様々なパターンがあるものの学習していることを示せた シンプルな環境 壁の違いやランダム画像表示のある環境
得られた結果と今後の展開 学習が進んでいることを示せた 時間経過による変化を示せた 外部からの情報により変化が生じることを示せた 一方で課題も見つかった 事実上、立ち止まることができない(対応済み) 動かすPCによって実験時間(行動&学習時間)が異なる
今後も様々な検討を予定 9