Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
良書紹介03_ データ分析読解の技術
Search
ぶんちん
May 15, 2025
Education
0
46
良書紹介03_ データ分析読解の技術
ぶんちん
May 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by ぶんちん
See All by ぶんちん
LTのはじめかた(VRChat技術系界隈を想定)
bunnchinn3
0
27
良書紹介04_生命科学の実験デザイン
bunnchinn3
0
90
“成果”を出すためのプレゼン準備 プレゼン資料作成の前にやること
bunnchinn3
1
180
MVP未満からの成果獲得
bunnchinn3
0
53
個人計画とプロジェクト遂行の考え方
bunnchinn3
0
66
データ分析イベントデータ説明(VRChatイベントカレンダー)
bunnchinn3
0
91
<事前告知> DS集会データ分析イベント VRChatイベントカレンダー
bunnchinn3
0
76
統計知識と実務のギャップ
bunnchinn3
0
120
製造業における品質不良の要因分析04_ツール選択の考え方
bunnchinn3
0
190
Other Decks in Education
See All in Education
Node-REDで広がるプログラミング教育の可能性
ueponx
0
170
DIP_2_Spatial
hachama
0
200
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.1k
Entrepreneurship minor course at HSE 2025
karlov
0
110
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
140
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
140
Google Gemini (Gem) の育成方法
mickey_kubo
2
270
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
200
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
220
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
330
Software
irocho
0
570
Library Prefects 2025-2026
cbtlibrary
0
120
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
DS初心者向け 知名度は低いけどオススメの良書紹介3 ~怪しいデータ分析への処方箋~ ぶんちん 2025年5月15日 データサイエンティスト集会 in VRC 1
自己紹介 ぶんちん 複合経営が特徴の企業(製造業)に所属 データ分析担当者だったが。。。 e ラ ー ニ
ン グ の イ ラ ス ト ( 男 性 ) 困 っ た 顔 で 働 く 会 社 員 の イ ラ ス ト ( 男 性 ) 成果獲得を狙うと、 同じことに繰り返しで 飽きた 他者にやらせたら、 成果が増えるのでは 特に非専門家向けのDS教育 2
良い書籍はたくさんあるけど。。。 良書は人気になりやすい 3 人気書籍 知られていない本でも良書がある 今回はそれを紹介
怪しいデータ分析 様々な意見であふれている 分析手法の正しさ ≠ 結論の正しさ 不適切な意見や不毛な議論に 4
どうすればいいの?
データ分析読解の技術 データ分析は理想通りにはいかない 得られた知見が妥当か、きちんと考えよう 不適切事例を説明し、そこからもう一歩踏み 込んだ検討がなされるのが特徴 数式はないが、新書のわりに論理構成はやや
複雑。政治の話も出るから薦めづらい。。。 5 その分析結果 信頼できる?
本書が主に扱う領域 因果関係の議論が適切かを議論 データのバイアス 交絡因子の構造 6 本書で紹介されている事例を説明します よくある内容 不適切な事例 ⇒ ここが不適切
1対1対応 本書 さらにどう考えたらよいか、踏み込む
紹介事例 新聞活用と学力の関係 7 https://www.asahi.com/edua/article/13225479 新聞を日常的に学習に使うと、より高い学力向上効果があることが分かりました。 問A:これは正しい?
よくある反論 8 問B:これは正しい? 典型的な偽相関の事例で 因果はない 親の資産・所得が原因で 違いが出ているだけでしょ? きちんと検討してみよう
因果の構造例 考えられる因果の構造 9 新聞閲覧 頻度 テスト 成績 新聞閲覧 頻度 テスト
成績 新聞閲覧 頻度 テスト 成績 親の所得・資産 新聞閲覧 頻度 テスト 成績 分析結果 分析結果からは 問A「新聞活用が学力向上に寄与する」とはいいきれない 相関 偽相関 因果 因果 因果 (逆の) 因果
親の所得・資産と学力の関係 10 原因と結果の距離が遠い 直接因果があるわけではない 問B「親の所得・資産が学力に影響が ある」とはいいきれない 結論 どちらの可能性を否定したわけではないが、
何の因果関係も示せなかった 新聞閲覧 習慣 テスト 成績 親の 所得・資産 通塾 読書習慣 通信教材 知育玩具 間接的要因 直接的要因 … 因果の構造例
余談 Q:なんの役にも立たない結果? A:有用な知見です ➢ アクションを変えない判断 ➢ 追加実験の意思決定 など 11 目的に合わせて前提の整合性が取れるのなら、
有効に活用することが可能