Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パートナーポータル フロントエンド技術紹介 - CADDi
Search
[email protected]
March 01, 2022
Technology
0
1.9k
パートナーポータル フロントエンド技術紹介 - CADDi
[email protected]
March 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by
[email protected]
See All by
[email protected]
キャディでのApache Iceberg, Trino採用事例 -Apache Iceberg and Trino Usecase in CADDi--
caddi_eng
0
220
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
1.6k
【CADDI VIETNAM】Company Deck for Engineers
caddi_eng
0
1k
CADDi Company Deck_Global.pdf
caddi_eng
1
380
[ English ] Company Overview for Engineers
caddi_eng
0
5.4k
エンジニア向け会社紹介資料
caddi_eng
16
500k
キャディ株式会社 会社紹介・採用説明資料
caddi_eng
12
1.1M
機械学習チームのモノレポ移行
caddi_eng
0
640
BtoB SaaS を支える 認証認可基盤の設計
caddi_eng
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
2
790
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
150
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.4k
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
250
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
240
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
930
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
370
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
0
130
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
1
170
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
100
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
4
1.3k
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Side Projects
sachag
455
42k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Visualization
eitanlees
146
16k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Transcript
A B O U T パートナーポータル
2 目次 - 自己紹介 - パートナーポータルとは? - FE全部見せます!(デモ) - UI/UX・デザインの話
- 変遷 - デザインのプロセス - コーディングルール
3 自己紹介 - 小倉 拳(Ken Ogura) - キャディ歴3年 - 生産管理系プロダクトのFEエンジニア
- React/Next.js/GraphQL/NestJS - 趣味:YouTuber
4 パートナーポータルとは? パートナー様(製作会社)が - CADDiからの見積に回答 - 注文内容を確認 するためのサービス CADDi初の社外向けWebApp
5 パートナーポータルのアーキテクチャ 今日はここを 掘り下げます
6 デモ - 画面共有 - 見積回答 - 受注した製品・図面の確認
7 UI/UXデザインの話 コンセプト - 今までの作業フローに慣れている人が 使い始めやすいUI/UX - PCでの作業に慣れていない人でも 使いやすいUI/UX
UI/UXデザインの話 ①今までの作業フローから乖離させない ▼半年前 見慣れないUIを 学習する必要がある ▼現在 表計算ソフトと同じ操作性 かつてはメール+表計算ソフトで見積のやりとり WebAppに移行してもらうのには工夫が必要
UI/UXデザインの話 ①今までの作業フローから乖離させない ▼半年前 見慣れないUIを 学習する必要がある ▼現在 表計算ソフトと同じ操作性 変更後:App使用率急増 26% →
90%超 かつてはメール+表計算ソフトで見積のやりとり WebAppに移行してもらうのには工夫が必要
UI/UXデザインの話 ②紙での見積と同じ体験を - パートナーポータル導入以前のユーザーの見積体験 - 印刷した図面を見ながら見積 - PCの画面と図面を同時に見たい - 当初:図面を別タブで開く
- →大量タブ状態になる - 現在:別ウィンドウに高々一つ表示 - さらに:いろいろなコンポーネントを折りたためる ようにして画面を広く使えるようにする
デザインのプロセス - 最初期:UI/UXに強いデザイナーに専属でチームに 入ってもらう - Figmaで紙芝居を作ってもらう - FEエンジニアと頻繁にMTGして各コンポーネント の意図を確認 -
リリース後:デザイナーは専属でなくなる - AntDのコンポーネントに置き換え - ラフなイメージの共有はMiroを使用
Figmaスクショ antd が公式で 提供している Figma Library にリンク Prototypeは使 わず 意図を文字で書
いておく
コーディングルール - 最初期: - style attribute禁止:styled-componentを使う - hooksはコンポーネントを返してはいけない - atomic-designを意識したディレクトリ構造に
- アロー関数ではなくfunctionを - etc… - 現在: - ファイルサイズは200行未満 - 以上
コーディングルール - 最初期: - style attribute禁止:styled-componentを使う - hooksはコンポーネントを返してはいけない - atomic-designを意識したディレクトリ構造に
- アロー関数ではなくfunctionを - etc… - 現在: - ファイルサイズは200行未満 - 以上 開発速度上がった 気がする
15 質疑 Q.希望見積金額はどう算出? A.人力で図面を読んで+原価計算ソフトに 情報入力+その情報をKlein経由でSPさんに 見積依頼 Q.テーブルのコピペはどうしている? A.AgGridの有償機能です
16 質疑 Q.ヒット機能 不評機能があれば A.ExcelライクUIは好評 一括更新機能は消えた Q.Kleinよりシンプルなのはなぜ? A.シンプルになるよう少々意識したが、もともとプロ ダクトの規模感が違う
17 質疑 Q.Ag-Grid + Antdはどう共存させた? A.cssがconflictするのであまり共存させない Q.ユーザーの声の拾い上げはどのように? A.エンジニア直接は少なく、担当者が聞きに行く Q.使用率測定はしている? A.全てのアクションではなく重い処理に
GoogleTagManagerを仕込んでいる
18 質疑 Q.UI改善は? A.ユーザーの声ドリブンが多い Q.ディレクトリ構造 A.次の発表で深く触れられます。お楽しみに