Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パートナーポータル フロントエンド技術紹介 - CADDi
Search
[email protected]
March 01, 2022
Technology
0
1.9k
パートナーポータル フロントエンド技術紹介 - CADDi
[email protected]
March 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by
[email protected]
See All by
[email protected]
キャディでのApache Iceberg, Trino採用事例 -Apache Iceberg and Trino Usecase in CADDi--
caddi_eng
0
360
製造業の会計システムをDDDで開発した話
caddi_eng
3
1.8k
【CADDI VIETNAM】Company Deck for Engineers
caddi_eng
0
1.5k
CADDi Company Deck_Global.pdf
caddi_eng
1
460
[ English ] Company Overview for Engineers
caddi_eng
1
8.2k
エンジニア向け会社紹介資料
caddi_eng
17
560k
キャディ株式会社 会社紹介・採用説明資料
caddi_eng
12
1.1M
機械学習チームのモノレポ移行
caddi_eng
0
680
BtoB SaaS を支える 認証認可基盤の設計
caddi_eng
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
300
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
850
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
430
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
830
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
860
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
290
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
400
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1k
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
570
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
260
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
A B O U T パートナーポータル
2 目次 - 自己紹介 - パートナーポータルとは? - FE全部見せます!(デモ) - UI/UX・デザインの話
- 変遷 - デザインのプロセス - コーディングルール
3 自己紹介 - 小倉 拳(Ken Ogura) - キャディ歴3年 - 生産管理系プロダクトのFEエンジニア
- React/Next.js/GraphQL/NestJS - 趣味:YouTuber
4 パートナーポータルとは? パートナー様(製作会社)が - CADDiからの見積に回答 - 注文内容を確認 するためのサービス CADDi初の社外向けWebApp
5 パートナーポータルのアーキテクチャ 今日はここを 掘り下げます
6 デモ - 画面共有 - 見積回答 - 受注した製品・図面の確認
7 UI/UXデザインの話 コンセプト - 今までの作業フローに慣れている人が 使い始めやすいUI/UX - PCでの作業に慣れていない人でも 使いやすいUI/UX
UI/UXデザインの話 ①今までの作業フローから乖離させない ▼半年前 見慣れないUIを 学習する必要がある ▼現在 表計算ソフトと同じ操作性 かつてはメール+表計算ソフトで見積のやりとり WebAppに移行してもらうのには工夫が必要
UI/UXデザインの話 ①今までの作業フローから乖離させない ▼半年前 見慣れないUIを 学習する必要がある ▼現在 表計算ソフトと同じ操作性 変更後:App使用率急増 26% →
90%超 かつてはメール+表計算ソフトで見積のやりとり WebAppに移行してもらうのには工夫が必要
UI/UXデザインの話 ②紙での見積と同じ体験を - パートナーポータル導入以前のユーザーの見積体験 - 印刷した図面を見ながら見積 - PCの画面と図面を同時に見たい - 当初:図面を別タブで開く
- →大量タブ状態になる - 現在:別ウィンドウに高々一つ表示 - さらに:いろいろなコンポーネントを折りたためる ようにして画面を広く使えるようにする
デザインのプロセス - 最初期:UI/UXに強いデザイナーに専属でチームに 入ってもらう - Figmaで紙芝居を作ってもらう - FEエンジニアと頻繁にMTGして各コンポーネント の意図を確認 -
リリース後:デザイナーは専属でなくなる - AntDのコンポーネントに置き換え - ラフなイメージの共有はMiroを使用
Figmaスクショ antd が公式で 提供している Figma Library にリンク Prototypeは使 わず 意図を文字で書
いておく
コーディングルール - 最初期: - style attribute禁止:styled-componentを使う - hooksはコンポーネントを返してはいけない - atomic-designを意識したディレクトリ構造に
- アロー関数ではなくfunctionを - etc… - 現在: - ファイルサイズは200行未満 - 以上
コーディングルール - 最初期: - style attribute禁止:styled-componentを使う - hooksはコンポーネントを返してはいけない - atomic-designを意識したディレクトリ構造に
- アロー関数ではなくfunctionを - etc… - 現在: - ファイルサイズは200行未満 - 以上 開発速度上がった 気がする
15 質疑 Q.希望見積金額はどう算出? A.人力で図面を読んで+原価計算ソフトに 情報入力+その情報をKlein経由でSPさんに 見積依頼 Q.テーブルのコピペはどうしている? A.AgGridの有償機能です
16 質疑 Q.ヒット機能 不評機能があれば A.ExcelライクUIは好評 一括更新機能は消えた Q.Kleinよりシンプルなのはなぜ? A.シンプルになるよう少々意識したが、もともとプロ ダクトの規模感が違う
17 質疑 Q.Ag-Grid + Antdはどう共存させた? A.cssがconflictするのであまり共存させない Q.ユーザーの声の拾い上げはどのように? A.エンジニア直接は少なく、担当者が聞きに行く Q.使用率測定はしている? A.全てのアクションではなく重い処理に
GoogleTagManagerを仕込んでいる
18 質疑 Q.UI改善は? A.ユーザーの声ドリブンが多い Q.ディレクトリ構造 A.次の発表で深く触れられます。お楽しみに