Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
噂で聞いたSupabaseをハンズオン
Search
canonno
October 06, 2025
0
120
噂で聞いたSupabaseをハンズオン
canonno
October 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by canonno
See All by canonno
[LINEDC]AIはLINE BOT周りをどう変えたか
canonno
0
160
【書評】2032年、日本がスタートアップのハブになる
canonno
0
100
communeLT
canonno
0
7.4k
enebularLT
canonno
0
280
yurufuwaLT
canonno
0
160
Try_English_LT.pdf
canonno
1
330
IoT LT
canonno
0
380
Enebular LT
canonno
0
910
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Transcript
SUPABASE 2025/10/7 サポーターズCoLab
名前:canonno 仕事:フリーランスエンジニア (React/ Flutter/ Python) アプリの開発・運用で食いつなぐ毎日 (Supabase-based) カリフォルニア駐在で技術調査員してました X: @canonno_blog
Contact me!!
Supabaseを聞いたことがあるが触ったことのないエンジニア プロトタイプにGoogle Firebaseを使っているエンジニア 新しいツールの開拓の時間がないエンジニア
1. Supabaseとは 2. ツール比較 3. ハンズオン
2020年から提供が開始されたOSS型BaaS (Backend As A Service)。24年11月時点で45万人が登録、 1.2M米ドルの資金調達を達成するなど、「Firebaseを代替するBaaS」として注目を集める。 提供する機能 (本日紹介) 認証機能
PostgreSQL系データベース ストレージ機能 リアルタイム同期 Edge Function ベクトル検索エンジン機能 https://www.nvv.genai.co.jp/2024/11/supabase/
OSS、PostgreSQLベース、既存のエコシステム・コミュニティとの親和性が高い セルフホスティングが可能、セキュリティ・コスト面の選択肢を提供 プロトタイピング段階でGoogle, AWSなどにロックインされる必要がない ベクトル検索エンジン機能でAIアプリ開発のバックエンドをサポート “ありそうでなかった”BaaSとして注目
None
主軸 PostgreSQL TypeScript/ JavaScript 強み 強力なスケーラビリティ モバイルアプリ開発 多機能をSDKで統合 弱み NoSQL+SDK
強力なリアルタイム性 SQL不要、TS/JSで完結 セルフホスト可能 PostgreSQLの全恩恵 AI Editor学習量豊富 セルフホスト可能 スケーラビリティやや弱 GraghQLなど一部β版 アプリホスティング不可 Relationalな処理が苦手 ベンダーロックイン 既存SQL設計との親和性弱 スケーラビリティやや弱 アプリホスティング不可 既存SQL設計との親和性弱
PostgreSQL拡張 (pgvector)を利用し、情報をベクトルとして保管することが可能。 意味の近さ・条件検索を組み合わせた高度な検索を、AI AppのBackendとして実装可能。 Integration可能なサービス OpenAI Amazon Bedrock
Hugging Face LangChain LlamaIndex https://speakerdeck.com/atsushii/langchaintosupabasewohuo-yong-site-ragwoshi-zhuang-sitemita
無料枠がかなり大きく、小~中規模のプロトタイプ・サービス開発向き。 一方、中規模以上となると処理速度の低下やコスト面で不利となるため、他へ移行する人が多そう。 提供される無料枠 2つのプロジェクトまで作成可能 APIリクエスト無制限 500MBのデータベース容量
1GBのストレージ容量 ユーザー総数無制限、50,000 MAU 200万件/月のRealtimeメッセージ 200同時接続(Realtime)
https://supabase.com/docs/guides/getting-started/tutorials/with-nextjs
https://github.com/vercel/nextjs-subscription-payments#nextjs-subscription-payments-starter
https://supabase.com/docs/guides/getting-started