Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術者(かな?)がコミュニティ広報について考えてみた
Search
CharaDenMitz
February 21, 2018
Technology
0
800
技術者(かな?)がコミュニティ広報について考えてみた
CharaDenMitz
February 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by CharaDenMitz
See All by CharaDenMitz
RPAの本質~トレンドも紹介~2020.10
charadenmitz
0
270
Power Platformでニュースタンダードなコミュニティイベント
charadenmitz
0
110
RPAの本質~トレンドも紹介~
charadenmitz
2
620
コミュニティ仕事でPower Automateを活用!part2
charadenmitz
0
540
30分でランチ勉強!Zoomを使ったリモートワーク技~ビジネス力UP!ついでに自動化ツール実演も!~
charadenmitz
1
1.7k
RPACommunity紹介
charadenmitz
0
160
コミュニティ視点で見るUiPath
charadenmitz
0
140
RPACommunity
charadenmitz
0
88
RPALT 静岡 vol.01
charadenmitz
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
420
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
8
4.6k
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
1
430
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
160
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
1
640
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
490
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
120
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
300
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
300
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
6
3.5k
Featured
See All Featured
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
630
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Transcript
1 チャラ電Mitz 技術者(かな?)が コミュニティ広報について 考えてみた 2018年2月22日(Thu) 広報理解を得るために工夫したことを語る広報LT大会#12@サイボウズ
仕事じゃない趣味でやってる 広報の視点の話しです。 ①自己紹介での意識 ②外面での意識 ③内面での意識 ④その他特殊な意識
広報として当たり前だったり タブーなことがあったら ごめんなさい。 勉強させてください。
①IT系コミュニティの 運営・広報の立場として 意識している自己紹介
• Simple is Best 長い文面は不要 自慢話し不要 趣味も不要 →結局はただの自己満足 →もし笑いが起きたと してもそれは社交辞令。
→登壇時じゃなくても 同じ事が言える。
• 必要なもの 技術関連のOUTPUT情報 参考になる肩書 →技術の話しや 技術コミュニティに 関する内容であれば 興味をひきつけられる。 →要は場所や相手の目的 に合った内容で。
• その他 印象に残る写真で顔を 覚えてもらう。 →ウケねらいよりも キャラ重視がベスト。 →ウケはその時だけだが キャラ的印象は記憶に 残る
チャラ電Mitz (株)セゾン情報システムズ 松 岡 光 隆 オフィスIoT開発、社内RPA推進 ・IoTLT/盛り上げ担当&カメラ担当 ※connpass最大コミュニティ/約6000人 ・SIerIoTLT/主催
※IoTLTより派生、毎月開催120名前後参加 ・JaFUG(日本Fitbitユーザーグループ)/運営メンバー ・RPA Community(立ち上げたばかり)/主催 ・JJUG(日本Javaユーザーグループ)/手伝い ・集合写真家(見習い) 兼 自撮り写真家(こっちはプロ) ・IT女子のスウィーツ部 部長 ←職場にて
チャラ電Mitz (株)セゾン情報システムズ 松 岡 光 隆 オフィスIoT開発、社内RPA推進 今回のみ補足 エンジニア歴15年以上 ~2016年半ば
社外に全く出ないエンジニア 2016年半ば~ イベント参加開始(IoT、PGM言語関連) 2017年2月~ LT登壇開始(本日までに15回登壇) 2017年半ば~ コミュニティ運営開始 2018年現在 広報、マーケにも興味が出てきた ←職場にて
②外から直接見える箇所 つまり外面的なコトに ついての意識
• 楽しさの演出 ウケねらいトークには 遠慮なく笑う。 最後はちゃんと拍手。 →楽しい雰囲気は連鎖。 →また喋りたい、また 聞きたい。に繋がる。 →要は聞き上手である事。 普段の行動でも同じ。
• 一体感の演出 登壇者やイベント時の 写真を展開。 ツイートで状況を残す。 →後で振り返って 一体感が続く。 →参加できなかった 人向けではない。 そこはカバーできない。
でも 外面的な様々な演出。 これは正直言って、 あたりまえの話し。
③外から見えない箇所 つまり内面的なコトに ついての意識
ここが本質
目的 • まずは興味を持って もらいたい • そして印象を良くしたい 良い好感度が欲しい • 最終的には評価を得たい
だがしかし
• やることが同じでも、 それをやる人によって 評価は異なる。。 要因は その人の 「職種」や「キャラ」
「職種」 同じ職種の人間しか認め ない傾向(が多い) ※技術者は技術者しか 認めない。とか。 →1度で良いから相手の 領域に飛び込んでみる。 (結果できなくてもOK)
私はIoT超初心者でした。 最初は自社ソリューションの 宣伝で登壇。 → 反応超いまいち 初心者なりにIoTモノ作りに 挑戦しその結果で登壇。 → 心を開いてもらえた!
「キャラ」 例えば香水 「あの人から香ると好印象。 でもあの人から香ると不快」 例えば下ネタ 「あの人が言うと面白い。 でもあの人が言うとセクハラ」
キャラで損する なんて もったいない!
この「キャラ」を自在に 変えるのは不可能。 でも自分に合ったキャラ付け は可能 ・素の自分をキャラ分析。 ・キャラに合った行動を徹底。 ・素の自分に合った行動なの で無理なく絶対にできる。 そしてキャラ付けされる。
キャラ付けができたら、 あとはそのキャラに合った 行動をとれば良いだけ。 ・キャラに合わない行動や 発言じゃなければ 不当な評価は付かない。 ・あとは本人の頑張り次第 (これは当たり前の事)
自分のキャラが わかった。 じゃあ キャラに合った 行動って?
結果的に人から「いいね!」 が貰える行動・発言を すればよい。 でもそれって 人(キャラ)によって全く 違う行動・発言だよね? 正解はどうやって出すの?!
PoC 実証実験 しかない!
個人行動の人からの評価が わかる一番の方法 それは 個人のSNS これを使わない手はない!
SNS投稿のやり方は は人それぞれ。 日に何度も短文投稿する人も 居れば、 程よい長さで1日1投稿の 人も居る。 その人(キャラ)に合った発信 を心掛ける。
あとは いいね!数で 単純評価
ちなみに私の意識 (Facebook) ・面白いけど真面目な文章 ・出だしの1行が勝負 ・いいね!数が友達数の1割 に満たない場合は反省 ただしプラス思考で反省。 ※常に前向きな人には人が 集まってくる。
このSNS文面のPoC(意識)は 人と話す時、 メールを打つ時、 記事を書く時、 すべてに繋がる良い練習になる
結論
相手の領域に飛び込め 自分のキャラを知れ キャラに沿った行動をとれ 正解を知るには実証実験 それで不当な評価はなくなる。 あとは当たり前の努力で 高評価を勝ち取る。 高評価な個人活動のOUTPUT は最高の広報活動になる。
ただし!
これまた当たり前の事だけど ・常に謙虚な気持ちで ・常に相手を尊敬する ・常に相手を信頼する ・相手を否定しない ・常に反省 これが出来てないとダメ
おまけ その他特殊な意識
イベント盛り上げ ツイート検知で文字を出す
イベント盛り上げ 登壇者にメガネ提供
イベント盛り上げ 集合写真
イベント後 初参加者全員(なるべく)に 個別でお礼のメッセ(マメ!)
ご清聴 ありがとうございました