Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
技術者(かな?)がコミュニティ広報について考えてみた
Search
CharaDenMitz
February 21, 2018
Technology
0
790
技術者(かな?)がコミュニティ広報について考えてみた
CharaDenMitz
February 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by CharaDenMitz
See All by CharaDenMitz
RPAの本質~トレンドも紹介~2020.10
charadenmitz
0
260
Power Platformでニュースタンダードなコミュニティイベント
charadenmitz
0
110
RPAの本質~トレンドも紹介~
charadenmitz
2
610
コミュニティ仕事でPower Automateを活用!part2
charadenmitz
0
520
30分でランチ勉強!Zoomを使ったリモートワーク技~ビジネス力UP!ついでに自動化ツール実演も!~
charadenmitz
1
1.7k
RPACommunity紹介
charadenmitz
0
150
コミュニティ視点で見るUiPath
charadenmitz
0
140
RPACommunity
charadenmitz
0
83
RPALT 静岡 vol.01
charadenmitz
0
650
Other Decks in Technology
See All in Technology
Witchcraft for Memory
pocke
1
630
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
340
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
650
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
0
140
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
630
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
130
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
1
260
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
200
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
230
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
340
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
290
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
94
6.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Transcript
1 チャラ電Mitz 技術者(かな?)が コミュニティ広報について 考えてみた 2018年2月22日(Thu) 広報理解を得るために工夫したことを語る広報LT大会#12@サイボウズ
仕事じゃない趣味でやってる 広報の視点の話しです。 ①自己紹介での意識 ②外面での意識 ③内面での意識 ④その他特殊な意識
広報として当たり前だったり タブーなことがあったら ごめんなさい。 勉強させてください。
①IT系コミュニティの 運営・広報の立場として 意識している自己紹介
• Simple is Best 長い文面は不要 自慢話し不要 趣味も不要 →結局はただの自己満足 →もし笑いが起きたと してもそれは社交辞令。
→登壇時じゃなくても 同じ事が言える。
• 必要なもの 技術関連のOUTPUT情報 参考になる肩書 →技術の話しや 技術コミュニティに 関する内容であれば 興味をひきつけられる。 →要は場所や相手の目的 に合った内容で。
• その他 印象に残る写真で顔を 覚えてもらう。 →ウケねらいよりも キャラ重視がベスト。 →ウケはその時だけだが キャラ的印象は記憶に 残る
チャラ電Mitz (株)セゾン情報システムズ 松 岡 光 隆 オフィスIoT開発、社内RPA推進 ・IoTLT/盛り上げ担当&カメラ担当 ※connpass最大コミュニティ/約6000人 ・SIerIoTLT/主催
※IoTLTより派生、毎月開催120名前後参加 ・JaFUG(日本Fitbitユーザーグループ)/運営メンバー ・RPA Community(立ち上げたばかり)/主催 ・JJUG(日本Javaユーザーグループ)/手伝い ・集合写真家(見習い) 兼 自撮り写真家(こっちはプロ) ・IT女子のスウィーツ部 部長 ←職場にて
チャラ電Mitz (株)セゾン情報システムズ 松 岡 光 隆 オフィスIoT開発、社内RPA推進 今回のみ補足 エンジニア歴15年以上 ~2016年半ば
社外に全く出ないエンジニア 2016年半ば~ イベント参加開始(IoT、PGM言語関連) 2017年2月~ LT登壇開始(本日までに15回登壇) 2017年半ば~ コミュニティ運営開始 2018年現在 広報、マーケにも興味が出てきた ←職場にて
②外から直接見える箇所 つまり外面的なコトに ついての意識
• 楽しさの演出 ウケねらいトークには 遠慮なく笑う。 最後はちゃんと拍手。 →楽しい雰囲気は連鎖。 →また喋りたい、また 聞きたい。に繋がる。 →要は聞き上手である事。 普段の行動でも同じ。
• 一体感の演出 登壇者やイベント時の 写真を展開。 ツイートで状況を残す。 →後で振り返って 一体感が続く。 →参加できなかった 人向けではない。 そこはカバーできない。
でも 外面的な様々な演出。 これは正直言って、 あたりまえの話し。
③外から見えない箇所 つまり内面的なコトに ついての意識
ここが本質
目的 • まずは興味を持って もらいたい • そして印象を良くしたい 良い好感度が欲しい • 最終的には評価を得たい
だがしかし
• やることが同じでも、 それをやる人によって 評価は異なる。。 要因は その人の 「職種」や「キャラ」
「職種」 同じ職種の人間しか認め ない傾向(が多い) ※技術者は技術者しか 認めない。とか。 →1度で良いから相手の 領域に飛び込んでみる。 (結果できなくてもOK)
私はIoT超初心者でした。 最初は自社ソリューションの 宣伝で登壇。 → 反応超いまいち 初心者なりにIoTモノ作りに 挑戦しその結果で登壇。 → 心を開いてもらえた!
「キャラ」 例えば香水 「あの人から香ると好印象。 でもあの人から香ると不快」 例えば下ネタ 「あの人が言うと面白い。 でもあの人が言うとセクハラ」
キャラで損する なんて もったいない!
この「キャラ」を自在に 変えるのは不可能。 でも自分に合ったキャラ付け は可能 ・素の自分をキャラ分析。 ・キャラに合った行動を徹底。 ・素の自分に合った行動なの で無理なく絶対にできる。 そしてキャラ付けされる。
キャラ付けができたら、 あとはそのキャラに合った 行動をとれば良いだけ。 ・キャラに合わない行動や 発言じゃなければ 不当な評価は付かない。 ・あとは本人の頑張り次第 (これは当たり前の事)
自分のキャラが わかった。 じゃあ キャラに合った 行動って?
結果的に人から「いいね!」 が貰える行動・発言を すればよい。 でもそれって 人(キャラ)によって全く 違う行動・発言だよね? 正解はどうやって出すの?!
PoC 実証実験 しかない!
個人行動の人からの評価が わかる一番の方法 それは 個人のSNS これを使わない手はない!
SNS投稿のやり方は は人それぞれ。 日に何度も短文投稿する人も 居れば、 程よい長さで1日1投稿の 人も居る。 その人(キャラ)に合った発信 を心掛ける。
あとは いいね!数で 単純評価
ちなみに私の意識 (Facebook) ・面白いけど真面目な文章 ・出だしの1行が勝負 ・いいね!数が友達数の1割 に満たない場合は反省 ただしプラス思考で反省。 ※常に前向きな人には人が 集まってくる。
このSNS文面のPoC(意識)は 人と話す時、 メールを打つ時、 記事を書く時、 すべてに繋がる良い練習になる
結論
相手の領域に飛び込め 自分のキャラを知れ キャラに沿った行動をとれ 正解を知るには実証実験 それで不当な評価はなくなる。 あとは当たり前の努力で 高評価を勝ち取る。 高評価な個人活動のOUTPUT は最高の広報活動になる。
ただし!
これまた当たり前の事だけど ・常に謙虚な気持ちで ・常に相手を尊敬する ・常に相手を信頼する ・相手を否定しない ・常に反省 これが出来てないとダメ
おまけ その他特殊な意識
イベント盛り上げ ツイート検知で文字を出す
イベント盛り上げ 登壇者にメガネ提供
イベント盛り上げ 集合写真
イベント後 初参加者全員(なるべく)に 個別でお礼のメッセ(マメ!)
ご清聴 ありがとうございました