Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Godotを ゼロから学習して ゲームが受賞するまで~目的ベースの技術習得~
Search
kakukaku games
October 25, 2023
Technology
1
1.8k
Godotを ゼロから学習して ゲームが受賞するまで~目的ベースの技術習得~
Godot勉強会で使用したスライドです。
https://godot-jp.connpass.com/event/297061/
kakukaku games
October 25, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情
watany
0
190
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
130
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
12
9k
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2.1k
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
190
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
170
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
250
RDS の負荷が高い場合に AWS で取りうる具体策 N 連発/a-series-of-specific-countermeasures-available-on-aws-when-rds-is-under-high-load
emiki
7
4.5k
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
1.9k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.6k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.8k
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Transcript
Godotを ゼロから学習して ゲームが受賞するまで 〜⽬的ベースの技術習得〜 カクカクゲームス:チャレヒト
【名前】チャレヒト(河村宣仁) 【活動】『パーリィナイトメア』を制作中 【体制】フルタイム:1⼈ (+キャラデザ、背景、BGM 、補佐等) ⾃⼰紹介 詳しくはギャースタジオのnoteを参照→
ゲーム紹介 パリィ&バディアクションゲーム 『パーリィナイトメア』 GYAAR Studioインディーゲームコンテスト受賞
今⽇の内容 -技術が苦手の私がどうやってゼロから学習したか? -技術の習得にはキリがない -専門家には必要かもだが、個人製作者は必須ではない -目的に沿って学習すると迷わない 技術の話ではなく「技術習得」の話
①ゲームエンジンの選定 ②優先度を付けて学習 ③作って学ぶ ⽬次
ゲームエンジンの選定 ① 軽快でシンプル。複雑なこともできる ② 未知なツールの学習を経験したかった ③ なんかオモロそう Godotを選んだ理由
ゲームエンジンの選定 ① 軽快でシンプル。複雑なこともできる →⽬的に即している 【⽬的】 シンプルな2Dアクションゲームを1,2年で作る Godotを選んだ理由
ゲームエンジンの選定 ② 未知なツールの学習を経験したかった →今後のため 「よくわからないツールをゼロから学習してどれぐらい で取得できるか?」を指標として持っておきたい。 (私個⼈の”癖”なので、正直マネしなくてOK) Godotを選んだ理由
ゲームエンジンの選定 ③ なんかオモロそう →モチベーションがある状態 「⾯⽩そう」とか「好き」って⼤事 Godotを選んだ理由
優先度順に学習 ①資料やチュートリアルを漁りまくる ②すぐには読まず、概要だけ⾒てストック→ ③資料を優先度で分類 ④「絶対に必要な資料」だけ読む ※できないことはやらない
作って学ぶ ⼤体わかったら、後は作る!
・⽇本語情報が少ない ・現時点だと移植がちょっと⼤変 Godotの弱点
① ⽬的を持つと迷わない ② できないことはやらない ③ とにかく作る!楽しんで! まとめ
ご清聴ありがとうございました