2020.10.10 オンライン開催の WordPress Meetup Kansai Kyoto にて、 WordPressのサイト多言語化 プラグイン一覧表を見てみよう、ビジュアルエディタでの翻訳機能を見てみよう Ver. についてお話ししました。
WordPressのサイト多言語化プラグイン一覧表を見てみようビジュアルエディタでの翻訳機能を見てみよう Ver.2020.10.10 WordPress Meetup Kyotoこうのちあき
View Slide
@chiaki_kouno河野千秋 こうの ちあき2008年から香港在住。自称WordCampホッパー。WordPressを使った受託制作とか、翻訳とかやってます。自己紹介
昨日2周年イベントしましたオンライン勉強会 WP ZoomUP でスタッフやっております。
2019年11月、WordCamp東京で、多言語サイトのことをお話しました!スライド:https://speakerdeck.com/chiaki_kouno/duo-yan-yu-du-shi-xiang-gang-karajian-ruduo-yan-yu-saitofalsetukurikata-zhong-guo-yu-cheng-fen-duo-medeojie-ke
みどころ
WP ZoomUP で8月に多言語イベントやりましたhttps://wpzoomup.com/report47/
プラグイン比較表 シェア&ちょこっと解説プラグイン一覧表 - スプレッドシート:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BzfJSsX3_2ZlinWRuCBbRQG1u-e9msvErFRpSQNq_Y0/edit#gid=0
翻訳ビジュアルエディターのいいところ● ノーコーダーでも大丈夫● コンテクスト(文脈)を踏まえた翻訳ができる(ここが強い)● なんかかっこいい、未来的
ビジュアルエディターの様子を見てみよー!(デモします)
Woo EC Fes サイトでの実際のビジュアルエディターの様子https://wooecfes.jp/Weglotがツールスポンサーに。英語・タイ語・繁体中文を実装!
なんとなくWeglot日本語アンバサダー(仮)名乗らせていただいてますhttps://twitter.com/chiaki_kouno
Meetup中で盛り上がっていた(気がする)ところ● テーマに合わせてプラグインを選ぶ?○ つむさん:Polylangを使ってみて使いやすさで選び、自作テーマに実装した。こうの:プラグイン(Multisite Language Switcher/WPML)ありきで自作テーマで実装したことがある。販売されている有料テーマとの組み合わせはこれから試して行きたいです。● プライバシーポリシーはどうやって用意したか?○ つむさん:お客様の国向けで、お客様の社内の法務部が用意して日本語向けも用意。GDPRにとても配慮しているクライアントだった。○ こうの:お客様が用意することもあれば、同業他社を参考にたたき台を作成してお渡しすることも。お客様の国向けをベースとして日本語訳し、意訳のため英文を基準とします、といった注意書きを加えることがある。
ありがとうございました!多謝大家