Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Vibe-Codingで学ぶ:子ども向け横スクロールゲーム開発とAIコーディングの可能性

 Vibe-Codingで学ぶ:子ども向け横スクロールゲーム開発とAIコーディングの可能性

2025.7.30 LT資料

Avatar for clshinji

clshinji

July 27, 2025
Tweet

More Decks by clshinji

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Vibe-Coding で学ぶ: 子ども向け横スクロールゲーム開発と AI コーディングの可能性 長山 健太郎 2025/7/30 Amazon Q

    CLI でゲームを作ろうキャンペーンの報告と最新情報 update & Kiro のご紹介
  2. 自己紹介 長山 健太郎(ながやま けんたろう) @clshinji 所属 某 事業会社 仕事 内製システム開発・DX

    生成AI エバンジェリスト(自称) 趣味 ガジェット・音楽・ゲーム 好きなAWS サービス Amazon Bedrock
  3. 開発スケジュール 動き出し遅くなりましたが Summit の勢いそのままに Vibe-Coding にチャレンジ AWS Summit 2 日目から開始

    6 月分の制限かかるまで 4 日間ほぼ連続で 使い倒しました… 笑 4 日間で実装完了 version 1 7 月に制限解除されたので ユーザからのFB をベースに 更にアップデート HIL でブラッシュアップ version 2
  4. テストプレイで子どもから 頂戴した御意見 対応:難易度調整を実施 1️⃣ 初心者向けレベルを追加 2️⃣ 段階的な難易度上昇 3️⃣ 最高難度は父の趣味で残す😊 難しすぎ!

    01 対応:バーチャルパッドを追加 1️⃣ タブレット操作に最適化 2️⃣ 直感的なタッチ操作 3️⃣ 子どもの指でも操作しやすく 操作しづらい 02 対応:新機能を追加 1️⃣ 三段ジャンプ機能 2️⃣UFO (空中移動)機能 3️⃣ より自由度の高いゲームプレ イ レベルアップしてほしい 03
  5. Amazon Q CLI での Vibe-Coding で重要なこと Vibe (雰囲気)とは言え、やっぱり作りたいもの を明確にしておくと、効率的に実装できる。 (コスト面でも有利?)

    要件を書いて、 Q ちゃんに理解させてから始める plan.md OK ! 完全に 理解した! ※ Kiro のスペック駆動開発にも通じる考え方ですね
  6. Happy AI Coding! Amazon Q CLI Kiro https://kiro.dev/ Amazon Q

    CLI https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/amazonq/latest/qdeveloper-ug/command-line.html