Presented at JAWS DAYS 2022 pre-conference on 25/09/2022 https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/142615
JAWS DAYSで人生が変わった話その後@coosuke
View Slide
アジェンダ1. ウォーミングアップ2. 自己紹介3. JAWS DAYSで人生が変わった話・・・その後 @coosukeの場合4. ふりかえりと今後の展望
本編開始する前に● あなたがJAWS-UG、またはJAWS-UG以外のコミュニティに参加して、良かったと思うことをツイートしてみてください。● ひとり 30個ずつ(1分で2個ずつツイートする計算)● ハッシュタグ#jawsug #jawsdays2022
本編開始する前に
話すこと・話さないこと話すこと● 1年9ヶ月ほど前に書いた以下のブログの後日談● エモいかどうかは未定● 参照先のQRコード付けます話さないこと● 技術的な話(すまん)● いわゆるハウツー〇〇になる話
@coosuke = 榎本 航介● 製造業のエンプラ企業でIoT分野のプロダクトオーナー(LSPO) ● JAWS-UG 千葉支部 運営メンバーのひとり ● AWS Community Builders ● ネコ科の長女(2歳)とヒト科の長男(0歳11ヶ月)の下僕 ● サウナ/料理/サーバーレス/プロダクトマネジメントが好き ● JAWS-UG活動履歴 ○ X-Tech JAWS 運営メンバーのひとり ○ JAWS SONIC 2020実行委員会 広報・マーケ担当 ○ JAWS DAYS 2021実行委員会 広報・マーケ担当
ところで進捗いかがですか?もう2,3個ツイートできたかな?
JAWS DAYSで人生が変わった話 とは
【おさらい】JAWS DAYS 2021までの話● インフラエンジニアとしての危機感↓● 転職を何度かしつつジョブチェンジ● JAWS-UGとJAWS DAYSの認知● X-Tech JAWS 運営に参画● JAWS SONIC 2020 運営に参画● JAWS DAYS 2021 運営に参画
その後① JAWS-UG千葉支部 運営に参画● 2020年後半に東京 → 千葉へ引っ越したタイミングで、お声掛け頂いて運営に参画(2020年11月~)● 以後、千葉支部の勉強会を11回開催、うち9回で運営として参加○ 残り2回は育休中で休み○ 他支部との共催回も含む
その後② AWS Community Buildersに参加● AWSがグローバルで提供している技術者向けのプログラム● 2021年から参加(自薦)● 2022年7月に更新● プログラム参加後、合計25のアウトプットを公開(と報告)○ ほぼ全てJAWS-UGの活動○ 亀田さんセミナーの記録
その後③ DevRel Japan Conference 2021に登壇● ジャニさんに感謝● 「ソーシャル(中の人)」に、JAWS-UGの中の人としてパネル登壇● JAWS DAYS 2021の経験踏まえておしゃべり
その後④ X-Tech JAWSのサンセット● 2022年5月に活動終了● 活動終了の背景はテポ氏のnoteを参照(左のQRコード)● 最後のX-Tech JAWS開催日=息子の生誕日
その後⑤ AWS APAC Community Summit に招待ワイのアウトプットは後日公開予定Summitに参加された皆様の様子はQRコードから見てね
進捗いかがですか?20個くらいツイートできたかな?
ふりかえりKeep● 日本国内に留まらず、APACやグローバルのAWSコミュニティに参加することができた● AWS以外の場で登壇する機会を頂いたProblem● インプットの貯金がだんだん尽きてきた(SONIC, DAYS2021)● 家庭と仕事と、育児とコミュニティの両立
今後の展望● 家庭内で徳を積んでコミュニティに参加しやすくする● インプットの機会を増やす● JAWS-UGだけではなく、他のコミュニティでも登壇などでアウトプットできる機会を模索する特別なことをやる必要はないただ日々インプットとアウトプットを意識して行動するだけ
なぜコミュニティに参加するのかインプット・アウトプットの機会● 最新のアップデートに触れる(見る・聞く・動かす)● 他者の知見を聞くことができる● 自分の経験をアウトプット→ スキルのアップデート, アンラーニング, リスキリングサードプレイス● ネットワーキング● アウトプットを通じて他者に認知してもらう→ 自己肯定感や幸福度の向上テイカーではなく、ギバーになる⇒ 学習効果と幸福度の好循環に乗れる
まだテイカーであるあなたへ捧げる言葉● やってみなはれ by 山﨑さん● (コンフォートゾーンから) 越境する● 考えるな、(やってみてから) 感じろ● 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々
ぜひこちらも読んでみてくださいSumiさんの「JAWS DAYSに登壇して人生変わった話」
え、まさか30個ツイートできていないとは言わせないぜ
おしまい