Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
動作する読みやすいE2Eを目指して/Aim for readable E2E
Search
Culvert
October 16, 2024
Technology
1
140
動作する読みやすいE2Eを目指して/Aim for readable E2E
XP祭り2024の発表資料です。
Culvert
October 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by Culvert
See All by Culvert
受け入れテスト駆動開発で不確実性に段階的に対処する/Addressing Uncertainty Incrementally with Acceptance Test-Driven-Development
culvert
5
1.6k
ソフトウェアの設計を学び、メンテナンスしやすいテストを作ろう / Learn software design, Create tests that are easy to maintain
culvert
3
2.6k
私が経験したアジャイルテスト
culvert
4
1.4k
NaITE__32_First_ML.pdf
culvert
0
380
naite31_jstqb_tm
culvert
0
540
地域の子どもを地域で育てる
culvert
0
210
モヤモヤと向き合う
culvert
0
580
デブサミに行ってきた話
culvert
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
220
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
300
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
230
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
180
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
250
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
370
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
980
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
46
3.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Transcript
動作する読みやすい E2Eを目指して 2024/9/28 XP祭り
2 藤原 考功(Takanori Fujiwara) ・株式会社ユーザベースの社員(テストエンジニア) ・XP祭り実行委員 ・JSTQB(Japan Software Testing Qualification
Board)技術委員 自己紹介 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798186061
3 E2Eテスト(以下、E2E)に対する改善活動 今日お話しすること
4 • 画面やAPIなどの仕様を、 利用者の立場で記述する • 上記に、動作を確認するための手順が 自動テストとして紐付いている 本セッションにおける「E2E」
5 • 動作するドキュメント ◦ 利用者の立場から見た仕様が書かれている ◦ 自動テストとして動かすことができる 本セッションにおける「E2E」 特に、最新の仕様がタイムリーに反映されていることが重要だと思っています
6 • 仕様を理解できる記述になっている ◦ 利用者の立場から見た仕様が書かれている • 安定して動作する ◦ 自動テストとして動かすことができる 「E2E」が備えていてほしい要素
発表の都合上、後者の「安定して動作する」の方を先に話します
7 • GaugeとSelenideを採用 • 自然言語で記述し、テストコードと紐付ける 私たちのチームの場合
8 紐付けの例
動作するE2E | 01 | 9
10 ・まずは最低限動作するコードを書く ・テストがGreenな状態を保ったまま コードを綺麗にする テスト駆動開発の考え方
11 ・まず安定して動作することが大事 ・動作しない(特に不安定な)テストコードは 余計なストレスを生む ・安定して動くから安心して試行錯誤できる E2Eにも同じことが言えるはず
12 ・安定しない原因を愚直に調べる ・安易なリトライもなるべくやめる どうしたら安定するのか
13 ・画面を開く ・画面の描画が終わるまで待つ ・画面内の要素を検証する 例えば、「待ち」を改善する
14 ・画面を開く ・画面の描画が終わるまで待つ←ここが抜けがち ・画面内の要素を検証する 例えば、「待ち」を改善する
読みやすいE2E | 02 | 15
16 テストコードは常に具体的な手順として 細かく書く必要があるので、 記述量が多くなりがち E2Eが読みづらくなってしまう理由 その1
17 ・ログイン画面を開く ・ログイン画面が表示されるまで待つ ・ユーザー名に「username」を入力する ・パスワードに「password」を入力する ・「ログイン」ボタンを押下する 記述量(手数)が多い例
18 対策:1行に置き換えて隠す
19 ・記述しない...は無理なので、 何らかの形で構造化する ・インデントする、色を分ける、 ファイルを分ける etc… 記述量への対策
20 ・具体的な事実しか書かれておらず、 仕様そのものや、なぜその仕様になったか といった情報が欠落している E2Eが読みづらくなってしまう理由 その2
21 ・上映開始時刻が21:30である場合、 料金として1,500円を表示する 具体的な事実しか書かれていない例 仕様が読み取れない!!
22 対策:仕様がわかる記述に置き換える
まとめに替えて | 03 | 23
・安定して動作するE2Eを手に入れるために、 安定しない原因を少しずつ潰す ・綺麗で読みやすいE2Eを手に入れるために、 具体的(すぎる)記述に少しずつ手を入れる 24 動作する読みやすいE2Eを目指して 結局、こまめな片付けが大事ってことなんだと思います