Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私が経験したアジャイルテスト
Search
Culvert
September 30, 2023
Technology
4
1.3k
私が経験したアジャイルテスト
XP祭り2023の発表資料です
2023/9/30(土)
https://confengine.com/conferences/xp2023/proposal/18836
Culvert
September 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Culvert
See All by Culvert
動作する読みやすいE2Eを目指して/Aim for readable E2E
culvert
1
95
受け入れテスト駆動開発で不確実性に段階的に対処する/Addressing Uncertainty Incrementally with Acceptance Test-Driven-Development
culvert
3
1.2k
ソフトウェアの設計を学び、メンテナンスしやすいテストを作ろう / Learn software design, Create tests that are easy to maintain
culvert
3
2.4k
NaITE__32_First_ML.pdf
culvert
0
350
naite31_jstqb_tm
culvert
0
500
地域の子どもを地域で育てる
culvert
0
180
モヤモヤと向き合う
culvert
0
540
デブサミに行ってきた話
culvert
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
Nutanixにいらっしゃいませ。Moveと仮想マシン移行のポイント紹介
shadowhat
0
240
GDGoC開発体験談 - Gemini生成AI活用ハッカソン / GASとFirebaseで挑むパン屋のフードロス解決 -
hotekagi
1
430
Engineer Recruting Deck
siva_official
PRO
1
3.2k
LLMアプリケーションの評価と継続的改善
pharma_x_tech
2
170
累計2500万着電を支える大規模 電話自動応答サービスのアーキテクチャ / Architecture of a Large-Scale Automated Phone Response Service Supporting 25 Million Cumulative Calls
ymachida
8
4.2k
140年の歴史あるエンタープライズ企業の内製化×マイクロサービス化への航海
yussugi
0
3.6k
専門領域に特化したチームの挑戦
leveragestech
0
230
複雑なCI/CDから脱却したアーキテクチャ:NTTグループの内製プラットフォーム事例を通して / An Architecture Achieving Simplified CI/CD: Insights from NTT Group's In-House Platform Case Study
nttcom
0
110
MTDDC Meetup TOKYO 2024 運用フェーズに突入したウェブサイト。年々コスト増えていませんか?
kurashige
1
140
iOS 18 から追加された SwiftUI の傾向について調べてみる
swiftty
2
110
エンジニアの草の根活動のその先へ LINEギフトのアクセシビリティにおける ネクストアクション
lycorptech_jp
PRO
0
110
プルリクが全てじゃない!実は喜ばれるOSS貢献の方法8選
tkikuc
17
2.1k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
29
910
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
93
17k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
266
13k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
42
9.3k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
280
34k
Transcript
私が経験したアジャイルテスト 2023/09/30 XP祭り2023
藤原 考功(Takanori Fujiwara) ・XP祭り実行委員 ・ユーザベースの社員(テストエンジニア) ・JSTQB(Japan Software Testing Qualifications
Board)技術委員 自己紹介 2
JSTQB Foundationシラバス Ver4.0(日本語版)がリリースされました ✨お知らせ✨ ・ソフトウェアテストに関する知識が体系的に書かれているシラバスです ・無料でダウンロードできます https://jstqb.jp/syllabus.html 3
WFとアジャイル | 01 | 4
・リリースは一度きり、リリース後は基本的にプロジェクトが解散 ・軽微なもの、稀にしか起こらないものなども含めてバグはできるだけ潰す ・テストはテスト専門の担当者/チームに依頼する(私は依頼される側) (自分が所属した)WFなプロジェクトの特徴 5
・リリースは常にする、プロダクトそのものが存在する限りリリースは続く ・ビジネス価値を速く届けることがまず大事。必要なテストを絞る ・クロスファンクショナルなチームで、チーム全員でテストをする (テスト以外のあらゆる仕事もチーム全員でやる) (自分が所属した)アジャイルなプロジェクトの特徴 6
テストのことを考え始めるタイミングの変化 WF:仕様が固まったあと(仕様が決まるまでテスト担当者は呼ばれない) アジャイル:仕様が固まる前を含めて、いつでも(私以外もみんな考えてる) テストのことを話している中でより良い設計に気づくこともあるし、 設計のことを話している中で足りないテストに気づくこともあるし、 ユニットテストを書く中でユーザーストーリーの不足に気づくこともある (ここからここまでがテストを考える時間、のようにかっちり分けられない) 7
開発ライフサイクルの外側 ・いわゆる「運用」フェーズだったもの ・プロダクトは生きているので、開発だけやるわけにはいかない 本番環境で動いているサービスに対する監視なども、 大きな括りでいえば「テスト」 8
アジャイルチームへの適応 | 02 | 9 1 受け入れテスト編
・最初に受け入れテストを設計し、自動テストとして記述する ・テストステップ(※)は自然言語で書く ・テストコードの実装難易度が低め(HTMLの要素を操作・検証する) ※このあたりの用語はややこしいので用語集を見てね! https://glossary.istqb.org/ja_JP/search 最初は受け入れテストの自動化から 10 * “Fujiwara”ユーザーでログインする *
”中嶋製作所”の”会社概要”を表示する * “資本金”に”1000万円”が表示される
・HTML/CSS ・REST ・Mock ・Selenide ・Gauge ・Kotlin ・Linux ・アジャイル(XP) 覚えることは意外と多かった(粒度は合ってないです) 11
ペアプロで修行する ・わからないなりに手を動かす ・理解していなくてもまずは動くものが書ければヨシ! ・後追いで理解する これだけで2年半くらいを費やしました。自転車の練習と似ていて、 ひたすら手を動かしているうちに、急に書ける瞬間が来る感覚でした。 詰まったら秒でバレるので、恥ずかしくも助けてもらいやすい環境でした。 12
アジャイルチームへの適応 | 02 | 13 2 その他もろもろ編
受け入れテスト以外へも手を広げたくなる ・API(バックエンド)のテスト ・ユニットテスト ・CI/CDパイプライン チームは受け入れテスト以外も色々やっているので、 自分だけ浮いてしまうのが色々な意味で良くなかったと思います (作業分担を考える難易度が上がったり、自己肯定感が上がらなかったり) 14
覚えることはもっと増える(弊社採用ページより) 15
やっぱりペアプロで修行する ・わからないなりに手を動かす ・理解していなくてもまずは動くものが書ければヨシ! ・後追いで理解する 特にプロダクトコードは、全く読めませんでした。 1年半くらいかかって、それなりに手が動くようになってきた感覚です。 16
いま現在からふりかえって ・とても大変だった(今も大変) ・テスト以外にもそれなりに関われるようになったことは大きい ・もっと期間を短くできたのかな、という思いはある 17
まとめ | 03 | 18
大変だけど意味のある変化だった ・(私の場合)WFからアジャイルへの変化は、想像以上に大きかった ・(良い意味で)テストだけに関わるイメージが持てなくなってきた ・適応するための手段はペアプロだった(自分が当事者になる仕掛け) 19
20 ・エクストリームプログラミング ・Clean Agile 基本に立ち戻れ ・クラウドネイティブで実現する マイクロサービス開発・運用 実践ガイド 参考書籍