Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
odc2020-teckbook
Search
Cybozu
PRO
December 24, 2020
Technology
0
1.4k
odc2020-teckbook
Cybozu
PRO
December 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by Cybozu
See All by Cybozu
サイボウズ 開発本部採用ピッチ / Cybozu Engineer Recruit
cybozuinsideout
PRO
9
45k
テクニカルライティング
cybozuinsideout
PRO
4
300
サイボウズのアジャイルクオリティ2024
cybozuinsideout
PRO
3
260
モブに早く慣れたい人のためのガイド2024
cybozuinsideout
PRO
3
360
モバイル
cybozuinsideout
PRO
3
180
ソフトウェアライセンス
cybozuinsideout
PRO
4
160
ソフトウェアテスト
cybozuinsideout
PRO
3
260
自動テスト
cybozuinsideout
PRO
3
270
Docker入門2024
cybozuinsideout
PRO
3
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
20241120_JAWS_東京_ランチタイムLT#17_AWS認定全冠の先へ
tsumita
2
240
マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望
hirosatogamo
37
12k
AIチャットボット開発への生成AI活用
ryomrt
0
170
Amazon Personalizeのレコメンドシステム構築、実際何するの?〜大体10分で具体的なイメージをつかむ〜
kniino
1
100
TypeScriptの次なる大進化なるか!? 条件型を返り値とする関数の型推論
uhyo
2
1.6k
[FOSS4G 2024 Japan LT] LLMを使ってGISデータ解析を自動化したい!
nssv
1
210
B2B SaaSから見た最近のC#/.NETの進化
sansantech
PRO
0
680
Can We Measure Developer Productivity?
ewolff
1
150
ExaDB-D dbaascli で出来ること
oracle4engineer
PRO
0
3.8k
Making your applications cross-environment - OSCG 2024 NA
salaboy
0
180
Shopifyアプリ開発における Shopifyの機能活用
sonatard
4
250
Taming you application's environments
salaboy
0
180
Featured
See All Featured
What's new in Ruby 2.0
geeforr
343
31k
Done Done
chrislema
181
16k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
8.9k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
8.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Side Projects
sachag
452
42k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
42
9.2k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
506
140k
Fireside Chat
paigeccino
34
3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
サイボウズと技術同人誌と部屋とkintoneとセンサーと私 サイボウズ株式会社 ⻄原翔太 恵良知左⼦ Open Developers Conference 2020 Online 2020年12⽉19⽇(⼟)
セミナー概要 ▌サイボウズの技術同⼈誌の誕⽣秘話 ▌企業と技術同⼈誌 ▌サイボウズ⼊社半年の⼈が初めて同⼈誌を書いた実体験 ▌ 質問は以下でセミナー中いつでも受付ております n Zoomチャット n Twitterで「#opendevcon」「#CybozuTech」の2つのハッシュタグをつけてtweet
恵良 知左⼦(エラ チサコ) ▌システムコンサルティング本部 Developer Leading 部 n ⼊社 9年ぐらい
▌仕事 n kintoneと他サービスとの連携ハンズオン、カスタマイズ勉強会などを主催しているチームで kintoneを知らないエンジニア向けの認知活動 ▌サイボウズと技術同⼈誌と私 n 2017年春 技術同⼈誌に出会う n OSC2017 Kyotoのスポンサーブースにkintone技術同⼈誌を出す
⻄原 翔太 (ニシハラ ショウタ) ▌開発本部 コネクト⽀援チーム n ようやく⼊社半年を過ぎました ▌仕事 n
志す⼈も含めた IT エンジニアにサイボウズを知ってもらうことがチームのお仕事 n 「地⽅ IT コミュニティ」を通じ,地域や業界の育成環境整備をするのが個⼈の⽅針 ▌サイボウズと技術同⼈誌と私 n 2020年7⽉,恵良さんからお誘いで「技術書典9」での頒布決定,右往左往しながら書く
kintone技術同⼈誌を作った 恵良 知左⼦
kintone技術同⼈誌とは︖ ▌ターゲット n kintoneを知らないエンジニア ▌⽬的 n kintoneを知って興味を持ってもらう n ⾃分の関⼼分野でkintoneを使ってみたくなる n
⾃分もkintoneの技術同⼈誌を書いてみたくなる ▌内容 n kintoneを使っていればなんでもOK n できればギークなエンジニアに刺さる内容
なぜ、技術同⼈誌︖ ▌Webや勉強会の課題 n Web、勉強会によるエンジニアへの発信では、限られた⼈にしか情報が届かない ▌商業本の可能性とハードル n kintoneを知らないエンジニアが⽬にした時に⼿に取ってくれる可能性がある n 商業本にできるほどの知名度がない ▌技術同⼈誌との出会い
n 社内からのアドバイス〜技術書典3
企業と技術同⼈誌 ▌受け⼊れられる︖ n 多くのエンジニアに知ってほしい、誰かの助けになるような知識を共有したい思いは同じ n サークルではない ▌⼼掛けたこと n ⽂化を学ぶ n
イベントに参加するときは、1サークルメンバーとしてイベントを盛り上げることを第⼀に考える n 企業だからできるイベントへの貢献
やってよかったこと ▌購⼊者との距離の近さ n 購⼊に⾄らなくても伝えられることがあり、フィードバックもいただける n さまざまなエンジニアとの接点ができる ▌活動の広がり n ビジネス系に限らず、エンジニアが集まるであろうイベントへの参加 n
技術書典、オープンソースカンファレンス、コミックマーケット、Maker faire
最新作『部屋とkintoneとセンサー』 ▌偶然⾒つけたグループウェアへの書き込み n ⼆酸化炭素を計測した話 n 感染症対策が求められる今、エンジニア向けにピッタリ
はじめて技術同⼈誌を書いたよの感想⽂ ⻄原 翔太 @tomio2480
技術同⼈誌を書く前の印象 ▌わからないことだらけ n 作業内容,時間の掛けよう,内容の深さ,難易度,対象層 などなど ▌書くことで勉強になるだろうから,まずやってみるかという気持ち n 前前職の⾼校教諭,現副業の専⾨学校講師の経験からも明らか n 「勉強したから書く」「書くから勉強する」は各々の性格や特性と強く関係
n 「とりあえず挑戦」と「元ネタが整っているから挑戦」の差でもある
技術同⼈誌を書いているときの印象 ▌ここまで説明がいるだろうか vs こんな説明で⼤丈夫だろうか n 図か,表か,⽂字かわかりやすさとページ数のせめぎあい ▌作り込みたくなる気持ち vs 妥協する気持ち n
これは本に限った話ではないけれども…… n 想像していなかったような説明が必要になり⼯数が膨れていく n これは調査不⾜でしかないので,実はそうならない⼈も多いのかも︖ n 動いていたけれども,最近のバージョンではこう書くとかそういうのもある
技術書同⼈誌を書いた後の印象 ▌読み直すことで「もっとこうすればよかった」がわかる n モノ⾃体も本も⼿元にあるから,すぐに作り直すことができる n 学習しようとすることの差分が⼩さいため,学習労⼒が⼩さくやる気になりやすい ▌わかりやすい本とわかりにくい本の違いがわかってくる(ような気がする) n 難儀した説明があっさりすっきり書かれていると感動もひとしお n
勉強するための基礎体⼒が鍛えられる