Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
バックログに入らないタスクの可視化について
Search
KASUYA, Daisuke
February 07, 2017
Programming
3
16k
バックログに入らないタスクの可視化について
KASUYA, Daisuke
February 07, 2017
Tweet
Share
More Decks by KASUYA, Daisuke
See All by KASUYA, Daisuke
エンジニアリングマネージャーの成長の道筋とキャリア / Developers Summit 2025 KANSAI
daiksy
0
0
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
6
2.2k
わたしがEMとして入社した「最初の100日」の過ごし方 / EMConfJp2025
daiksy
16
8.8k
はてなのチーム開発一巡り / Hatena Engineer Seminar 30
daiksy
0
790
ふりかえりカンファレンスLT/Get Wild
daiksy
0
1.9k
スクラムマスターの採用事情 / scrum fest fukuoka 2023
daiksy
0
2.8k
スクラムのスケールとチームトポロジー / Scaled Scrum and Team Topologies
daiksy
1
1.4k
Scrum@Scaleの理論と実装 / RSGT2022
daiksy
2
10k
リモートワークに最適なスクラムチームの人数についての仮説 / Kyoto Agile 2021
daiksy
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
450
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
530
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
500
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
160
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
880
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Transcript
バックログに入らない タスクを可視化する枠組み 2017年2月2日 社内技術勉強会
- バックログ = スクラムにおけるタスク管理 データ登録のAPI作成 データ更新のAPI作成 データ削除のAPI作成 データ操作の画面作成
- バックログ = スクラムにおけるタスク管理 データ登録のAPI作成 5pt データ更新のAPI作成 3pt データ削除のAPI作成 2pt
データ操作の画面作成 8pt
- チームベロシティ = スプリント内で消化できるポイント数 データ登録のAPI作成 5pt 完成 データ更新のAPI作成 3pt 完成
データ削除のAPI作成 2pt 完成 データ操作の画面作成 8pt 未完 10pt
- チームベロシティ 10pt - 全体の見積り 100pt 完成までに必要なスプリント数は 100 / 10
= 10 スプリント
マネジメントからの要求 ベロシティをあげられないか
- チームベロシティ 10pt -> 20pt - 全体の見積り 100pt 5スプリントに短縮したい
完成までのスプリント数を短縮する方法 - バックログを減らす - ベロシティを増やす
ベロシティを上げる方法 - 人数を増やす - 一時的にベロシティは下がる - 稼働時間を増やす - 燃え尽きる
スプリントにおける タスクへの割当時間を増やす
スプリント期間中の我々の活動 - タスク消化 - いろいろなミーティング - 期末の評価 - サポート調査 -
開発環境の整備 バックログの消化以外にいろいろある
バックログ以外の活動を可視化しよう
チームタスクをカテゴライズする4つのカテゴリ - 機能実現 - 税 - スパイク - 前提条件
機能実現 システムやソフトウェアパッケージのユーザや購入者に対してビジネス価値を届けるた めの仕事 我々がバックログと呼んでいるものは主にこれ
税 会社のための仕事や必須の要求事項であり、チームやグループに重荷となる賦課、義 務、任務、請求など。 ex) スクラムミーティング, 全社会議や部門会議, 期末の評価 税なので、ここを減らすと会社やチームとしてのサービスレベルは低下する
スパイク スパイクは短時間、タイムボックスでおこなう活動で、大規模だったり曖昧だったりするタ スクやストーリーを完成させるためにどんな作業が必要か見つけるためのものである。 サポート調査タスクなどもここに入る
前提条件 前提条件はストーリーに関連するタスクではないが、スプリント中に終わらせるべき作業 のことだ。チームが見つけ、プロダクトオーナーやスクラムマスターと交渉する。 CIとかデプロイの改善や、アプリケーションフレームワークのバージョンアップなど。
これらの枠組みに応じて作業を可視化する - 可視化されたカテゴリごとに、チームにおける税率などのタスク配分を決める - タスク配分に応じて、スプリント内の機能実現の割当を増やすなどの調整ができ る。
参考文献 スクラム現場ガイド https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4JHITO