Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Enterprise Redmine
Search
Dai Fujihara
October 30, 2012
Technology
2
160
Enterprise Redmine
This is Redmine history in Rakuten, Inc in Japan. Rakuten Redmine is used 1000 employees.
Dai Fujihara
October 30, 2012
Tweet
Share
More Decks by Dai Fujihara
See All by Dai Fujihara
なぜ自社ではスクラムがうまくいかないのか アジャイルコーチと考える、スクラムのアンチパターン / Why Scrum doesn't work in my company?
daipresents
1
820
CI/CDパイプラインにE2Eテストを統合する / Integrate E2E testing into the CI/CD pipeline
daipresents
0
1.7k
アジャイル・DevOps時代のタスク管理ツール / Task Management Tools for the Agile and DevOps Era
daipresents
0
410
品質エンジニアリングと自動化後の世界 / Quality Engineering and the Post-Automated World
daipresents
0
1.1k
アジャイル開発と品質エンジニアリング - QA時代の終わりとQE時代のはじまり / Agile Development and Quality Engineering
daipresents
1
8.7k
QA組織パターン - 構造ごとのメリットデメリットまとめ / QA organizational structure
daipresents
2
1.5k
人類よ! コードレビューも完全自動化の時代へ?!今風なイケてる静的解析を大活用しよう! / Automated Code Review
daipresents
0
2.4k
アジャイルテスティングが倒せない / I can't beat agile testing
daipresents
5
2.2k
E2Eテスト自動化の本質 - 品質と開発スピードを支えるテスト自動化時代へ / The Essence of E2E Test Automation
daipresents
0
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
260
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
110
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
490
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
250
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
180
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
470
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8k
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
670
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
210
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Transcript
1 1 1 1 Enterprise Redmine Development Department Architetcutre &
Core Technology Section Architect Group Dai Fujihara Sep 27th, 2010
2 2 2 2 agenda 楽天Redmine Enterprise Redmineへ ふりかえり 今後のこと
3 3 3 3 http://www.flickr.com/photos/mgifford/4886572897/ 楽天Redmine http://www.flickr.com/photos/gallir/4646355872/
4 4 4 4 Why? チーム内でタスク管理がバラバラで人依存 周りが何をやっているかがわからない どこまでやったかもわからない BTSの利用を検討 Tracは2007年ぐらいに使っていたので、
Redmineをチョイス 整理をしたい & 見える化をしたい
5 5 5 5 Environment & Plugin Environment Debian(仮想) +
Apache + WEBRick Plugin Charts Plugin 改造 Issue Importer Plugin 改造 Niko Cale Plugin Parking Lot Chart plugin 自作 Task Board plugin 改造 Version Burndown Charts plugin 自作 (Code Review Plugin)
6 6 6 6 Enterprise Redmineへ http://www.flickr.com/photos/morrissey/2217523852/
7 7 7 7 なう * 2010/09 時点
8 8 8 8 Usability 現在も絶賛成長中 Issues 60,000 over Projects
900 over Users 1300 over UU 400 over / day PV 10,000 over / day •約1年半の利用でこうなりました •プロモーションはツール紹介のみ •開発以外でも使われはじめている •Issuesはこれまでに作られたチケット数
9 9 9 9 過去から現在
10 10 10 10 Users & Version 登録者累計 0 200
400 600 800 1000 1200 1400 0.8.0 0.8.4 0.9.0 0.9.2 0.9.4 0.9.6 登録ユーザ数とバージョンの歴史
11 11 11 11 Environment WEBRick コンパクト 連続稼動すると月に1回ぐらいなぜかOS ハング Thin
コンパクトかつ軽量 Mongrelと迷ったけど、クラスタとかいらな いし 応答速度がWEBRickより30%よかったり OSハングがなくなった Passenger 人数が多くなってきたときに、Webサーバ を活用
12 12 12 12 I think … 400人超えたところで”やばい”と思った。
13 13 13 13 http://www.flickr.com/photos/improveit/1604886187/ ふりかえり
14 14 14 14 ルールの上に自由がある ルール超重要
15 15 15 15 Operation Policy1 新しいツールが情報の分散に つながってはならない 添付ファイル、ファイル、文書、 Wiki機能を、問答無用で停止
添付ファイルは強い希望により 200KBまでOKにした
16 16 16 16 Operation Policy2 運用コストをかけたくない 権限はできるだけユーザに委譲していく 0.9.0でプロジェクト作成権限ができたのは ラッキー(でも削除権限が設定できない・・・)
プロジェクトの公開設定など、危険なところは すべて抹消(ソースをいじったり) カスタムフィールドなどは、過去、放置したときに 200を超えていた実績があった
17 17 17 17 Operation Policy3 バージョンアップはためらわない どんどんプラグインを追加してためす Redmineのポータビリティは素敵 隣に環境作って、動作確認して、シムリンク切り
替えだけでバージョンアップできるし いい機能が増えると、使い勝手が変わっても ユーザがついてくる ないプラグインは作る(これは趣味でもある)
18 18 18 18 Promotion マメに情報発信 使いたい人だけ使ってもらう > not お客様は神様
「うちは独自だから」問題 みんな独自です 断らず別環境を作った > 結果、希望は4つだけ(わずか) > 結局のちにマージ(でも手間)
19 19 19 19 Trouble Subverison問題 Redmineのリポジトリビューアは結構便利 大量のファイルがある場所で表示しようとして、時 間がかかりF5連打(じゃないかなとおもっている) 大量のリクエストがSubversionを襲う
ソースを見たら、タイムアウトが設定されてない (or 300秒とかだった気が・・・) Code Reviewプラグインやリポジトリビューア を緊急停止
20 20 20 20 http://www.flickr.com/photos/mgifford/4886572897/ 今後のこと
21 21 21 21 さらなる拡張 プラグインによって、楽天にローカライズ完 了 ワークフローの拡張機能も追加完了 あとは・・・
22 22 22 22 Thank you “Redmine”.