Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OCIのDR構成について<DR構成を実現可能な機能・サービスと関連サービス>

 OCIのDR構成について<DR構成を実現可能な機能・サービスと関連サービス>

Avatar for Database Technology Inc.

Database Technology Inc.

September 08, 2025
Tweet

More Decks by Database Technology Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 株式会社データベーステクノロジ OCIのDR構成について(第6回)

    ~DR構成を実現可能な 機能・サービスと関連サービス、 全体のまとめ~ 2025年07月04日 (金) 下山 星夜
  2. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 2 はじめに

    本書は、Oracle Cloud Infrastructure(以下「OCI」)内で使用可能なDR構 成の一覧について、弊社の解釈による解説を付記して紹介するものです。 OCIの各サービスにおける最新情報については、オラクル社による公式情報 をご確認ください。 OCIコンソールの実際の画面は、本書と若干異なる可能性がございます。
  3. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 3 第1回:DR構成の概要と各サービス・機能の一覧

    第2回:DBサービスでDR構成を実現できる機能について説明 第3回:HeatWave MySQLとPostgreSQLでDR構成を実現できる機能につい て詳しく説明 第4回:Base DatabaseとAutonomous DatabaseでDR構成を実現できる機 能について詳しく説明 第5回:ストレージサービスでDR構成を実現できる機能について詳しく説明 第6回:DR構成を実現可能な機能・サービスと関連サービス、全体のまとめ ※DR構成は、6回に分けて機能紹介を行います。本書は6回目です。 各回のタイトル
  4. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 4 Index

    1. これまでの復習 2. コンピュートインスタンスでDR構成を実現できる機能について 3. DR構成を実現できるサービス、および関連サービスについて ① フルスタックディザスタリカバリについて ② OCI GoldenGateについて 4. OCIのDR構成についての全体のまとめ
  5. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 5 本資料のみかた

    ⚫ 本資料では、「一般的な内容」と「OCI固有の内容」の2種類を取り扱いま す。 ⚫ 各スライド右上に、該当する内容として『一般』または『OCI固有』のラベ ルを表示しています。 ⚫ 以下のアイコンにより、各スライドがどちらかの内容を扱っているかを一 目で判断できます。 一般 OCI固有
  6. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 7 1-1:障害復旧時の設定目標値(1回目の資料から抜粋)

    ⚫ RTO(復旧時間目標) ⚫ 障害発生時、未来の「どの時間まで」にサービスを復旧させるかの目標値 ⚫ RPO(復旧時点目標) ⚫ 障害発生時、過去の「どの時点まで」のデータを復旧させるかの目標値 障害発生 RPO RTO どの時点までのデータを復旧? (データのロス) どの時間までにサービスを復旧? (サービスのダウンタイム) 一般
  7. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 8 1-2:DR構成を実現可能な機能

    OCI固有 Back Up / Restore Replication バックアップ / リストア レプリケーション メリット • コストが小さい傾向 デメリット • RPOが大きい傾向(バックアップ取得時にしか戻せない) • RTOが大きい傾向(バックアップを基に環境を新規構築) メリット • RPOが小さい傾向 • RTOが小さい傾向 デメリット • コストが大きい傾向(複製先の環境が必要)
  8. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 9 1-3:バックアップ/リストア機能が利用可能なサービス

    OCI固有 サービス DR方法 最大のRPO 最大のRTO コスト HeatWave MySQL バックアップ 24時間 数時間~数日以上 $ ポイントインタイムリカバリ 5分間 数時間~数日以上 $$ PostgreSQL バックアップ 24時間 数時間~数日以上 $ Base Database バックアップ (オブジェクトストレージ) 24時間 数時間~数日以上 $ バックアップ(RCV) 24時間 数時間~数日 $ バックアップ(ZRCV) ほぼゼロ 数時間~数日 $$ Autonomous Database バックアップ 24時間 数時間~数日以上 $ バックアップベース(同一リージョン) ほぼゼロ 数時間~数日 $ バックアップベース(別リージョン) 数分 数時間~数日 $$ ブロックストレージ バックアップ 24時間 数時間~数日以上 $
  9. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 10 1-4:レプリケーション機能が利用可能なサービス

    OCI固有 サービス DR方法 最大のRPO 最大のRTO コスト HeatWave MySQL 高可用性 ほぼゼロ 数分 $$$$ インバウンド/アウトバウンド レプリケーション ほぼゼロ 数時間 $$$ PostgreSQL 高可用性 ほぼゼロ 数分 $$$ Base Database Data Guard ほぼゼロ 数分 $$$ Autonomous Database Autonomous Data Guard(同一リージョン) ほぼゼロ 数分 $$$ Autonomous Data Guard(別リージョン) ほぼゼロ 十数分 $$$ ブロックストレージ レプリケーション 数時間 数時間 $$ ファイルストレージ レプリケーション 数時間 数時間 $$ オブジェクトストレージ レプリケーション 数分 数時間 $$
  10. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 11 2.

    コンピュートインスタンスで DR構成を実現できる機能について Compute Instance
  11. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 12 2-1:コンピュートインスタンスでDR構成を実現できる機能

    OCI固有 ブートボリュームのバックアップ / リストア ブートボリュームのレプリケーション Back Up / Restore Boot Volume Compute Instance コンピュートインスタンスのカスタムイメージ Custom Image Boot Volume Boot Volume Replica 詳細は5回目資料を参照 DR構成を実現可能(p.14~17に記載) ※ 主目的は、デプロイメントの簡略化 同上
  12. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 13 Tips:ブートボリュームとカスタムイメージの違い

    ⚫ ブートボリューム ⚫ コンピュートインスタンスの起動イメージを含む、ストレージデバイス ⚫ バックアップ / リストアやレプリケーションといった、様々な機能が利用可能 ⚫ カスタムイメージ ⚫ コンピュートインスタンスの起動イメージ ⚫ ユーザー管理のオブジェクトストレージにエクスポート可能 OCI固有 カスタムイメージからも 新規コンピュートインスタンスを作成可能
  13. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 14 2-2:コンピュートインスタンスの各機能の比較

    OCI固有 機能 メリット デメリット ブートボリュームのバックアップ • コンピュートインスタンスの ダウンタイムなし • リージョン間コピー可能 • 自動や増分バックアップ可能 • 別テナンシで利用不可 • 整合性が取れない可能性がある ※1 ブートボリュームのレプリケーション • コンピュートインスタンスの ダウンタイムなし • リージョン間レプリケーション可能 • 別テナンシで利用不可 • 整合性が取れない可能性がある コンピュートインスタンスの カスタムイメージ • 別テナンシでも利用可能 • 整合性が取れない可能性がない ※2 • コンピュートインスタンスの ダウンタイムあり • サービス制限が厳しい ※1 コンピュートインスタンス稼働中も可能だが、データが断片化したり一貫性が無い状態になる場合がある ※2 コンピュートインスタンス停止中のみ可能なので、データが断片化したり一貫性が無い状態にならない
  14. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 16 2-4:カスタムイメージのエクスポート

    OCI固有 ユーザー管理のオブジェクトストレージにエクスポート可能 ※別テナンシのオブジェクトストレージも選択可能
  15. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 17 Tenancy:TEST-1

    2-5:カスタムイメージの作成とエクスポートの概要図 OCI Region:AP-OSAKA-1 Tenancy:TEST-2 OCI Region:AP-OSAKA-1 Subnet VCN OCI固有 Compute Instance カスタムイメージ 作成 Custom Image Oracle Services Network Object Storage 別テナンシにも エクスポート可能 オブジェクトストレージに エクスポート
  16. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 18 DR方法

    最大のRPO 最大のRTO コスト ブートボリュームのバックアップ 24時間 数時間~数日以上 $ ブートボリュームのレプリケーション 数時間 数時間 $ コンピュートインスタンスの カスタムイメージ 数時間~数日以上 数時間~数日以上 $ 2-6:コンピュートインスタンスでDR構成を実現できる機能のまとめ OCI固有 Compute Instance
  17. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 19 3.

    DR構成を実現できる サービス、および関連サービス について Full Stack Disaster Recovery OCI GoldenGate
  18. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 20 3-1:DR構成を実現できるサービス、および関連サービス

    OCI固有 ① フルスタックディザスタリカバリ ② OCI GoldenGate セカンダリへの切り替えの手順を自動化(p.21~28で後述) DR構成を実現可能(p.29~33で後述) ※ 主目的は、異なるデータベース間でのデータ移動 OCI GoldenGate Full Stack Disaster Recovery
  19. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 21 3-①.

    フルスタックディザスタ リカバリについて Full Stack Disaster Recovery
  20. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 22 ⚫

    様々なOCIリソースを、プライマリからセカンダリへ一括で切り替え可能 3-①-1:フルスタックディザスタリカバリについて OCI固有 OCI Region:AP-TOKYO-1(プライマリ) OCI Region:AP-OSAKA-1(セカンダリ) DR保護グループ メンバー 様々なOCIリソースを グループ化したもの DR保護グループ メンバー 様々なOCIリソースを グループ化したもの DR計画 DRワークフローの 事前確認/実行計画 Full Stack Disaster Recovery 切り替え
  21. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 23 3-①-2:メンバーに設定出来るサービス

    OCI固有 Compute Instance Volume Group File Storage Object Storage Buckets Oracle Base Database Oracle Autonomous Database Load Balancer Network Load Balancer OKE(Container Engine for Kubernetes) Oracle Exadata Database Service DR保護グループ メンバー DR計画
  22. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 24 実行計画

    3-①-3:DR計画のタイプ OCI固有 フェイルオーバー(計画外) • サービスの停止をせずに、即時切り替え • 手動実行 スイッチオーバー(計画済) • サービスを停止してから、切り替え • 手動実行 事前確認 スタートドリル • スタンバイが起動するかどうかの確認 ストップドリル • スタートドリルで起動されたスタンバイの停止
  23. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 25 3-①-4:フルスタックディザスタリカバリの特徴と注意点

    ⚫ 特徴 ⚫ DR構成を実現するために必須の機能という訳ではない ⚫ RPO、RTO、コストは、メンバーに設定したOCIリソースに依存 ⚫ 注意点 ⚫ あくまで、プライマリからセカンダリへの一括切り替えが可能なだけ ⚫ ストレージやデータベースといったリソースは、予めレプリケーションしておく OCI固有 メインのDR構成を実現している前提で、 フルスタックディザスタリカバリはオプション
  24. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 26 OCI

    Region:AP-TOKYO-1(プライマリ) OCI Region:AP-OSAKA-1(セカンダリ) 3-①-5:フルスタックディザスタリカバリの概要図 OCI固有 Volume Group Oracle Services Network Subnet VCN Oracle Base Database Object Storage Buckets Volume Group Oracle Services Network Subnet VCN Oracle Base Database Object Storage Buckets 事前レプリケーション Full Stack Disaster Recovery 障害発生時に切り替え
  25. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 27 3-①-5:DR計画の作成と実行の画面

    OCI固有 DR計画を作成・実行することで、プライマリとスタンバイを切り替え ※スイッチオーバーのDR計画は、フェイルオーバーより RTOが少し大きくなる
  26. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 28 3-①-6:フルスタックディザスタリカバリのまとめ

    OCI固有 Full Stack Disaster Recovery ⚫ メリット ⚫ RTOが短くなる ⚫ 専門的な技術が無くてもセカンダリへの切り替えが可能 ⚫ デメリット ⚫ 追加コストがかかる ⚫ 対象サービスが限られている
  27. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 29 3-②.

    OCI GoldenGateについて OCI GoldenGate
  28. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 30 3-②-1:OCI

    GoldenGateのデータレプリケーションについて OCI固有 ⚫ 異なるデータベース間で、レプリケーション可能 ⚫ フェイルオーバー機能はない OCI Region:AP-TOKYO-1(プライマリ) OCI Region:AP-OSAKA-1(セカンダリ) Subnet VCN Subnet VCN OCI GoldenGate HeatWave MySQL Autonomous Database OCI GoldenGate レプリケーション
  29. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 31 3-②-2:GoldenGateに接続可能なテクノロジタイプ

    OCI固有 Big Data Oracle Database Db2 for I Db2 for z/OS Microsoft SQL Server MySQL PostgreSQL OCI GoldenGate
  30. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 33 DR方法

    最大のRPO 最大のRTO コスト OCI GoldenGate ほぼゼロ 数時間 $$$$$ 3-②-4:OCI GoldenGateのまとめ OCI固有 OCI GoldenGate
  31. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 34 4.

    OCIのDR構成についての 全体のまとめ
  32. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 35 4-1:DR構成を実現できる機能・サービス

    • DR構成を実現できる機能(バックアップ・リストアやレプリケーション) OCI GoldenGate Full Stack Disaster Recovery HeatWave MySQL PostgreSQL Base Database Autonomous Database Block Storage File Storage Object Storage •DR構成を実現できるサービス •切り替え手順を自動化できるサービス
  33. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 36 ⚫

    様々な機能・サービスを組み合わせてDR構成を実現 ⚫ 要件に沿って環境構築 ⚫ RPO、RTO、コストの兼ね合い ⚫ リージョンでの障害に備えて別リージョンを活用 ⚫ サービス復旧は簡単かどうか 4-2:OCIのDR構成についての全体のまとめ 適切な機能・サービスを選択して、 DR構成を実現した環境構築を
  34. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 37 お問い合わせ

    OCIに関するお困りごとは,ぜひ弊社までご相談ください。 お電話でのお問い合わせ 075-231-6131 受付時間:平日 10:00~17:00 メールでのお問い合わせ [email protected] ※お手数ですが、御社名、ご氏名、 お問い合わせ内容を本文中にご記載ください。 https://www.db-tec.com/ 弊社ホームページからも、お問い合わせを承っております。 Oracleは、オラクルおよびその関連会社の登録商標です。その他の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。