Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DTM前期講座4
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
May 24, 2017
Design
0
63
DTM前期講座4
メロディーについて
北海道科学大学 電子計算機研究部
May 24, 2017
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
55
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
100
Other Decks in Design
See All in Design
Goodpatch Tour💙 / We are hiring!
goodpatch
31
860k
タイミーでフィールドワークしたら、サービスデザインが始まった
kenichiota0711
1
1.6k
Light My Fire/ハートに火をつけるコミュニティ
kgsi
1
130
Echoes Boomerang
artcloudyu
PRO
0
240
今日から意識できるアクセシビリティ
fumiko
0
240
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
940
問いの変遷
iflection
0
140
「デザイン」を信じるには
iflection
0
260
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.1k
“使いやすい”が生産性を変える!業務を効率化するためのUX/UI設計ポイント
ncdc
2
390
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
160
PF_濵村ひろみ_202503
maru_design78
0
180
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
DTM前期講座4 メロディー作成
メロディー メロディーとは、凄くザックリいうと、 「主旋律」のこと。 一番高い音、一番聞きやすい音、歌詞のつく音、等々思ってくれればいいです。
メロディーを作る 1.コードに沿う 2.スケールに沿う の二つを紹介しました。 でも… もっとメリハリのあるものにしたい、なんか違う、うまくいかない 等々 感じたのでは? こうしてみるといいかも 次のページ
コードを分割 Dominoのスライス(Ctrl+L)を使ってコードを分割し、そのあとに分割したコードを消していく。 1. コードを書く 2. 選択ツールで区切りたい場所をクリック 3. スライス(Ctrl+L)する 4. 3、4を何回か繰り返す
5. コードを選択ツールで選択し、コピー(Ctrl+C) 6. 別のトラックに貼り付ける(Ctrl+V) 7. スライスしたコードたちを消していく (ダブルクリックで消す or 範囲選択で消す:Del or Ctrl+X) 8. 再生して確認
コードを分割 ① コードをおく ②+③ 選択ツールに切り替 え、スライス(Ctrl+L) ⑦ 貼り付けた方を 切り取っていく ④
範囲選択 し、コピー (Ctrl+C) ⑤+⑥ 別のトラックに 貼り付け (Ctrl+V) ⑧ 確認 * 手 順 番 号
パターンを作る パターンを作って繰り返すといいかも メロディーをつけるときにパターン化する。 コードを分割するときにパターン化する。 等々 とりあえず1小節ごとにパターン化してみよう!
経過音 3和音の構成音の間をつなぐ
刺しゅう音 音を揺らす
逸音 流れを逸脱する
例 残酷な天使のテーゼ(一部) 経 過 音 刺しゅう音 逸音
サビの作り方 なんとなく気になっていたかもしれませんが、サビの作り方を紹介します。 全体的に音を高くしておけばいいよ!! 私の場合、よくAメロ(中間)、Bメロ(低め)、サビ(高い)、(Cメロ:低め) でやってます。
さらっと曲の構成 (よくある構成) J-pop イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→ 間奏1→Aメロ→Cメロ→サビ→ 間奏2→Cメロ→サビ→大サビ サビ→Aメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→ Aメロ→Bメロ→Bメロ→サビ→ 間奏→Cメロ→サビ→大サビ ゲーム等のBGM
イントロ→Aメロ→Bメロ→ →Aメロ→Bメロ→Cメロ→Dメロ→Aに戻る イントロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ→Dメロ→…… イントロ→A→A‘→A’’→A’’’→A’’’’→…… ※もちろんこれらはごく一部の例だよ
Domino を使うよ 今回紹介したやり方を使って(意識して)曲を作ってみてください。 *今回守ってほしいこと ・全体の小節の数を 4 の倍数にする(構成を意識する)。 ・メロディーをつける。 ・ 今日作ったことが分かる名前で保存。
・余裕があればドラムもつける。
今週のドラム ☆4ビート・2ビート☆ 4分刻みのシンバル・レガート ライドでの4分刻みにハットを2拍4拍で踏む、 ジャズ系4ビートのリズム。 ハットを使った2ビート。パターン ハットを使ったジャズ系2ニート・パターン
次回 ドラムについて