Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
特別区協議会「重回帰分析でみる自殺の現状と対策」
Search
d-lab 北陸大学
March 11, 2021
0
110
特別区協議会「重回帰分析でみる自殺の現状と対策」
田尻ゼミ 公益財団法人特別区協議会と研究発表会を開催|TOPICS|北陸大学
https://www.hokuriku-u.ac.jp/sptopics/202103170911.html
d-lab 北陸大学
March 11, 2021
Tweet
Share
More Decks by d-lab 北陸大学
See All by d-lab 北陸大学
おんせん図書館みかんが地域にもたらす効果に関する研究
dlab_hu
0
130
住みよさランキングの分析から分かる加賀市の「消滅可能性都市」脱却策
dlab_hu
0
110
加賀市魅力発見の解決策
dlab_hu
0
39
コロナ禍前後の金沢市における飲食店利用の実態分析
dlab_hu
0
86
「金沢カレー」ヴィーガン化計画
dlab_hu
0
33
加賀百万石ケバブ事業化プロジェクト
dlab_hu
0
130
加賀あくるめ財団連携プロジェクト「人口減少における自治力の低下」
dlab_hu
0
59
ぐるなび連携プロジェクト「新型コロナウイルス流行時における飲食店の分析」
dlab_hu
0
54
ぐるなび連携プロジェクト「加賀百万石ケバブ」
dlab_hu
0
92
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
404
65k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Happy Clients
brianwarren
97
6.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
31
6.3k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
459
33k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.1k
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1365
200k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
328
21k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9k
Transcript
重回帰分析でみる自殺の現状と対策 d-lab 北陸大学経済経営学部マネジメント学科3年 田尻ゼミ A班 谷口巧 野尻裕樹 松井涼華 ──近年増加傾向がみられる自殺者数は何が原因なのか?── 2021年3月11日特別区統計協議会成果発表会
目次 •研究の目的・きっかけ •既存研究 •分析方法 •分析結果 •政策案 •今後の課題 2
研究の目的 自殺の要因を明らかにし、 自殺者数を減らすための 政策を考案すること 3
研究のきっかけ • 1月23日朝日新聞朝刊にて 自殺者数が増加していると いう記事を発見。 • 同記事にはコロナの影響では ないか、との記載があり 本当にそうなのか、 という疑問をもとに
調査に乗り出した。 自殺、11年ぶり増 女性大幅増・小中高生過去最多 昨年、速報値 https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210123000406.html 朝日新聞1月23日朝刊 4
自殺者の現状 5
長期でみる自殺者数(人) 6 出典:厚生労働省「自殺の統計:各年の状況」 バブル崩壊後、 日経平均株価が最安値に 生命保険の対象に自殺が含まれなくなった
都道府県別の自殺者数(人) 7 出典:厚生労働省「自殺の統計:各年の状況」 自殺者数増加 29都道府県 自殺者数減少 17都道府県 自殺者数変化なし1都道府県
東京都・石川県・熊本県自殺者数 8 130人増加 出典:厚生労働省「自殺の統計:各年の状況」 15人増加 15人増加
9 東京都・石川県・熊本県自殺死亡率 自殺死亡率は、人口 10 万人当たりの自殺者数を表す( 自殺者数÷人口×100,000 人)。総務省 出典:厚生労働省「自殺の統計:各年の状況」
2020年月別自殺者数 東京都 10 出典:警察庁「生活安全の確保に関する統計等:令和2年中における自殺の状況」
2020年月別自殺者数 石川県 11 出典:警察庁「生活安全の確保に関する統計等:令和2年中における自殺の状況」
2020年月別自殺者数 熊本県 12 出典:警察庁「生活安全の確保に関する統計等:令和2年中における自殺の状況」
現状のまとめ •自殺者数は1978年~2003年まで上昇傾向にあった •1997年~1998年にかけて自殺者数が大きく増加している バブル崩壊後、日経平均株価が最安値に...企業の倒産も相次ぐ 1997年消費税5%に引き上げ •2003年~2019年にかけては減少傾向に向かう 2003年に生命保険の対象に自殺が含まれなくなったため減少したと言われている •2020年の自殺者数(20,919人)は、対前年比750人(約3.7%)増。 13
既存研究 •『自殺論』(エミール・デュルケーム,1897) • 自殺について論じた有名な著書。既婚・未婚・離婚や子供の有無などが自殺に関係することが 述べられている。 •自殺者の実態とその分析に関する一考察 (上平忠一,2012) • この研究では、自殺に至った者の中で総合失調症やうつ病の例が多い・対象のうち半数が無職であっ たこと・配偶者が居ない者が半数以上いたことが述べられている。
•新型コロナウイルス感染症に伴う経済不況による 「自殺者数」増加推計シミュレーション (京都⼤学レジリエンス実践ユニット,2020) • 経済低迷により失業率が上昇し、自殺者が増加 14
分析方法 •分析対象 • 2011年から2020年の自殺者数 • 詳しく見たかった2020年はデータが 十分に集めることが叶わなかったため 統計結果が出揃い次第取り組んでいきたい 15
分析方法 • 被説明変数に自殺者数をとり、参考文献を基に自殺の要因(以下、自殺変数) になりえそうなものをピックアップし、都道府県別データを用いた重回帰分析を行 った • 全体、男女別、各年代(10代、20代、30代と言った具合。 また80歳以上は80代としてくくった)の自殺者数と自殺変数との 関係を見るために、もともとのデータをそのまま使った分析と 1人当たりに直したデータを用いた分析を行った。
16
17 変数名 出典・備考 1人当たり賃金(万円) 厚生労働省-賃金の推移より 完全失業率(%) 総務省統計局が毎月実施する「労働力調査」から計算。 有効求人倍率(%) 総務省統計局が毎月実施する「労働力調査」から計算。 1人当たり酒類消費推量(ℓ)
国税庁HPより(沖縄のみ沖縄国税事務所から集計) 配偶関係(人) 国勢調査-人口等基本集計より 日照量(時間) 気象庁HPより。各都道府県の月別日照量を年平均で計算。 いじめ認知件数(人) 文部科学省の調査より 精神疾患患者者数(人) ReMHRAD(リムラッド:地域精神保健医療福祉資源分析データベース )より6月30日の精神科外来受診患者のち主たる病名が精神保健福 祉法第5条の「精神障害者」である者とした。 犯罪件数(件) 警察庁Webサイト-警察白書統計資料、2-1都道府県別刑法犯の認知 件数、検挙件数、検挙人員で刑法犯総数認知件数とした。 離婚率(%) 人口動態調査 人口動態統計 確定数 離婚 都道府県別にみた年次別離婚件数・離婚率(人口千対) 世代別自殺者数=世代ごとの自殺者数/総人口
結果(もともとのデータ、モデル比較) •被説明変数:自殺者数 •もともとのデータで重回帰分析を行ったとき、 ほとんどの年、項目で (決定係数が0.9代にあり) 自殺者はこれらの自殺変数で90%以上 説明できている、との結論がでた。 •しかしこれは異常に高すぎる、 との指摘を受けたため一人当たりに 換算して数値をみていくことになった。
修正済み決定係数は全て0.9以上ある。 18 2011.自殺者(全体) 2015.自殺者(40代) 2018.自殺者(女) 一人当たり賃金 0.2402397 -0.1109444 *0.6287162 いじめ認知件数 0.0190802 0.0005563 ***0.0008128 完全失業率 -65.9309575 -7.6423080 **-26.4781955 有効求人倍率 ***-742.5307873 10.4812685 **-32.7578704 一人当たり酒類消費推量 ***0.2352936 -0.0553752 ***0.7102976 精神疾患患者数 0.0389855 0.0005293 *0.0091921 日照量 -0.8912732 0.1987459 ***-0.6010083 配偶関係 (未婚) ***0.0001390 配偶関係(有配偶) -0.0000224 配偶関係(死別) 0.0002018 配偶関係(離別) -0.0000215 離婚率 -20.1690172 犯罪件数 ***0.0111451 -0.0001864 *0.0031538 Observations 47 47 47 AdjustedR2 0.946 0.981 0.964 note *p<0.1=赤 **p<0.05=黄色 ***p<0.01=緑
結果(2015.一人当たり換算、比較) 19 • 被説明変数:自殺者数/総人口 • 一人当たり換算に換算した結果、 2015年の自殺変数と人口1人当たり の自殺者数との関係は一気に弱くな った。 •
決定係数は0.300にわずかに届かな いという結果に 全体 男 女 一人当たり賃金 *-0.0000003 *-0.0000002 -0.0000001 いじめ認知件数 -0.0001314 0.0000639 -0.0001954 完全失業率 0.0000150 0.0000078 *0.0000072 有効求人倍率 0.0000104 0.0000061 0.0000043 一人当たり酒類消費推量 0.0000004 0.0000003 0.0000001 精神疾患患者数 0.0088022 0.0025480 0.0062542 日照量 0.0000007 *0.0025480 0.0000001 配偶関係 (未婚) 0.0000186 -0.0004014 0.0004200 配偶関係(有配偶) 0.0000755 -0.0001927 0.0002682 配偶関係(死別) 0.0009029 0.0002625 **0.0006404 配偶関係(離別) *-0.0025400 -0.0016283 -0.0009117 離婚率 犯罪件数 -0.0004358 -0.0015408 -0.0001954 Observations 47 47 47 AdjustedR2 0.277 0.274 0.244 note *p<0.1=赤 **p<0.05=黄色 ***p<0.01=緑
結果(2018.一人当たり換算、比較) 20 • 被説明変数:自殺者数/総人口 • 比較的新しいデータである2018年において 、 決定係数は全体、男では0.710以上を 記録している •
しかし総人口女の方では、いまだ0.400を わずかに上回る数値にすぎないため、 他に要因となる変数が存在していることが 推測できる。 全体 男 女 一人当たり賃金 **-0.0000021 **-0.0000018 -0.0000003 いじめ認知件数 *-0.0000026 -0.0000013 *-0.0000012 完全失業率 0.00008073 0.0000763 0.0000045 有効求人倍率 **-0.0001905 **-0.0001355 -0.0000549 一人当たり酒類消費推量 ***0.0000116 ***0.0000072 ***0.0000044 精神疾患患者数 ***-0.0000286 ***-0.0000203 ***-0.0000083 日照量 ***0.0000089 ***0.0000067 **0.0000022 配偶関係 (未婚) 配偶関係(有配偶) 配偶関係(死別) 配偶関係(離別) 離婚率 *-0.0003172 -0.0001835 *-0.0001337 犯罪件数 ***-0.0000113 ***-0.0000095 -0.0000018 Observations 47 47 47 AdjustedR2 0.718 0.718 0.408 note *p<0.1=赤 **p<0.05=黄色 ***p<0.01=緑
結果(60代、比較) 21 • もう少し詳細を見ていくと、2018年 、60代の1人当たり換算の数値に 特徴があることがわかった。 • 2015年と2018年の分析結果を比 べると急に自殺のメカニズムが変 化していることがわかる。
• またどちらも離別、離婚率におい て係数は負で有意なP値を取って いる 2015 60代の自殺者数/全人口 2015 60代の自殺者数/60代 の人口 2018 60代の自殺者数/全人口 2018 60代の自殺者数/60代 の人口 一人当たり賃金 -0.0000001 -0.0000004 ***-0.0000009 ***-0.0000042 いじめ認知件数 -0.0002386 -0.0018288 -0.0000001 -0.0000008 完全失業率 0.0000045 0.0000247 0.0000274 0.0001593 有効求人倍率 -0.0000023 -0.0000118 **-0.0000434 -0.0001812 一人当たり酒類消費推量 0.0000000 0.0000003 ***0.0000046 ***0.0000303 精神疾患患者数 0.0005187 0.0042068 ***-0.0000034 ***-0.0000257 日照量 0.0000001 0.0000009 ***0.0000030 ***0.0000192 配偶関係 (未婚) -0.0003768 *-0.0028587 配偶関係(有配偶) -0.0002188 *-0.0020777 配偶関係(死別) 0.0001282 -0.0002103 配偶関係(離別) *-0.0007230 **-0.0057588 離婚率 ***-0.0001351 **-0.0005979 犯罪件数 -0.0001404 -0.0017397 ***-0.0000022 ***-0.0000134 Observations 47 47 47 47 AdjustedR2 0.312 0.152 0.773 0.700 note *p<0.1=赤 **p<0.05=黄色 ***p<0.01=緑 被説明変数 説明変数
結果(10代・20代、比較) 22 • もともとのデータでいかに決定係数が高 かろうと、1人当たり換算したとたん決定 係数が低く出ることがほとんどだった • 特に2015年、1人当たり換算10代(各世帯 )において決定係数は-0.033を示している •
このことから10代の自殺者は他の世代と は異なるメカニズムで生じている事がわ かる 2015 10代の自殺者数/10代 の人口 2015 20代の自殺者数/20代 の人口 2018 10代の自殺者数/10代 の人口 2018 20代の自殺者数/20代 の人口 一人当たり賃金 0.000000 0.000000 0.000000 0.000004 いじめ認知件数 -0.000370 -0.003418 -0.000002 0.000003 完全失業率 0.000005 **0.000052 -0.000040 0.000379 有効求人倍率 0.000003 0.000060 -0.000082 0.000008 一人当たり酒類消費推量 0.000000 0.000000 0.000000 0.000003 精神疾患患者数 0.008487 -0.002933 -0.000003 *-0.000033 日照量 0.000000 **0.000002 0.000001 **0.000020 配偶関係 (未婚) 0.000446 0.001084 配偶関係(有配偶) 0.000357 0.000411 配偶関係(死別) 0.000507 **0.003016 配偶関係(離別) 0.000270 **-0.006891 離婚率 -0.000165 -0.000528 犯罪件数 -0.000160 -0.002685 0.000003 ***-0.000048 Observations 47 47 47 47 AdjustedR2 -0.033 0.326 0.099 0.267 note *p<0.1=赤 **p<0.05=黄色 ***p<0.01=緑 被説明変数 説明変数
政府の自殺対策 2006年6月 自殺対策基本法成立 10月 自殺予防総合対策センターの設置 2007年 「自殺総合対策大綱」(閣議決定) 2009年 地域自殺対策緊急強化基金(内閣府100億円)の設置 2012年8月
自殺総合対策大綱改定(閣議決定) 2015年6月 自殺総合対策の更なる推進を求める決議(参議院厚生労働委員会) 2016年3月 自殺対策基本法一部改正法成立(議員立法、4月1日施行) 4月 自殺総合対策推進センターとして機能強化 2017年 「自殺総合対策大綱」(閣議決定) 23
政府の自殺対策 2020年8月から、相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわか りやすくまとめたサイト「まもろうよ こころ」を公開 24 厚生労働省「自殺対策」https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ ゲートキーパーとは?? 自殺の危険を示すサインに気づき適切な 対応を図ることができる人
政策提案(メンタルケア) • 政府や地方公共団体は電話相談窓口やSNSでの対応で主に自殺や精神疾患の対策とし ている。また毎年3月は自殺対策強化月間で精力的に活動している。 ⇒しかし現代の若者は電話が苦手。実際、セゾン自動車火災保険の調査で全国300人の うち約4割が電話でのコミュニケーションに苦手意識を持つことが明らかになっている。 • 【提案1】学校で自分だけの不満吐き出しノートを作る機会や、日記アプリ等でメンタルマネ ジメントをする機会を設ける 25
政策提案(ストレスについて) •自殺原因の一つであるうつ病 これはストレスが発症の原因に大きく関係していると言われている •では学校でストレスに対する教育は行われているのだろうか? •ここまで社会的問題となっているのであれば、 ストレスに対して考える時間があってもよいはずだ。 •【提案2】学校で様々なストレスについて考える時間を設ける。 どうすればストレスはへらせる?その行動、相手にストレスを与えてない? 自分流のストレスの対策法は確立はできてる? 26
政策提案(利用提案) • またAIなどの相手が人じゃない方が気楽にしゃべれるのではないだろうか? すでに「SELF:AIがメンタルやストレスをサポート」という高評価をえているアプリが存在す る。 • しかし唯一の欠点として、広告は鬱陶しいという声がちらほら •【提案3】AIが相手をしてくれるアプリの利用を提案する 27 https://self.software/
政策提案(オンラインで対策) •また自殺対策に対して、ゲートキーパーやアウトリーチ(訪問支援)など厚生労働省が 掲げる活動は現在で自粛せざるを得ない ⇒オンラインでなにかできないか? •【提案4】zoomやGoogle Meetingなどのオンラインツールを使った、 自殺対策の仕組みづくり •「精神科デイケア リサーフ」通常デイケアとオンラインの2020年4月21日より ハイブリッドデイケアを行っている。
https://www.resurf-kyoto.com/news/ 28
今後の課題 •2020年の様々な調査結果がまだ出ておらず、近年の自殺者増加が本当にコロナの影響な のか、ということを分析しきれなかったため、調査結果が上がり次第取り組んでいきたい。 •また残業時間や在宅時間、アルコール依存症人数、たばこの増税と喫煙率の関係、非正規 雇用割合、大学進学率といった変数を加えてさらに分析していきたい。 29
参考文献 • エミール・デュルケーム 『自殺論』(中央公論新社,2018) • 朝日新聞「 自殺、11年ぶり増 女性大幅増・小中高生過去最多 昨年、速報値 」2021年1月23日付朝刊
• 厚生労働省「自殺の統計:各年の状況」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/jisatsu_year.html • 警察庁「生活安全の確保に関する統計等:令和2年中における自殺の状況」 https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/jisatsu.html • 厚生労働省「賃金構造基本統計調査:賃金の推移」 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou_a.html • 総務省統計局「労働力調査」 https://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html 30
参考文献 •国税庁「統計情報・各種資料:酒のしおり」 https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/01.htm •総務省統計局「国勢調査」 https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.html •気象庁HP:過去の気象データ https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php •文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」 https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/shidou/1267646.htm •ReMHRAD(リムラッド):精神保健医療福祉に関する資料
https://www.ncnp.go.jp/nimh/seisaku/data/ •警察庁:警察白書 https://www.npa.go.jp/publications/whitepaper/index_keisatsu.html 31
参考文献 • 厚生労働省「人口動態調査:人口動態統計」 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html •厚生労働省「自殺対策」 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ • セゾン自動車火災保険株式会社“「電話に」苦手意識を感じる”人が約4割!現代のコミュニケーション手段をセゾン自動車火災保険 が調査!.PRTIMES.2020-05-08 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000033692.html(参照2021-03-06)
•自殺者の実態とその分析に関する一考察 (上平忠一,2012) •『自殺論』以降の自殺の社会学(平野孝典,2019) •新型コロナウイルス感染症に伴う経済不況による 「自殺者数」増加推計シミュレーション (京都⼤学レジリエンス実践ユニット,2020) 32