Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

D.Node | CultureCode

D.Node
May 17, 2023

D.Node | CultureCode

デロイト トーマツ ノード合同会社(D.Node)は、デロイトの一員として企業のDX戦略実現支援を担っています。社会全体におけるDXがグローバル規模でさらに進展し、テクノロジーの変化のスピードもますます加速する中で、日々変化する経営環境に適応した仕組みづくりの実現を支援します。

会社名 デロイト トーマツ ノード合同会社 (D.Node)
会社名(英名) Deloitte Tohmatsu Node LLC
設立年月 2021年10月
資本金 10百万円
代表者 池田 博隆(代表職務執行者社長)
本店所在地 〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング

D.Node

May 17, 2023
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. D.Node 会社説明資料
    デロイト トーマツ ノード合同会社
    2023.06.07

    View Slide

  2. 会社紹介
    事業・サービス
    プロジェクト事例
    組織・カルチャー
    メンバーインタビュー
    制度について
    採⽤について
    ⽬次
    D.Nodeで働くことをイメージしていただけるように
    事業やカルチャーについてまとめた資料です。
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7

    View Slide

  3. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    1. 会社紹介
    3

    View Slide

  4. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    4
    会社概要
    会社名
    デロイト トーマツ ノード合同会社(D.Node)
    Deloitte Tohmatsu Node LLC
    設⽴年⽉ 2021年10⽉
    資本⾦ 10百万円
    代表者 池⽥ 博隆(代表職務執⾏者社⻑)
    本店所在地
    〒100-0005
    東京都千代⽥区丸の内3-2-3 丸の内⼆重橋ビル

    View Slide

  5. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    社会情勢の急激な変化により先が⾒えない昨今の状況。
    それに対応し、戦略策定から実現まで迅速に進めていくスピードが
    ビジネスにも求められるようになりました。
    そういった中、戦略⾯のアドバイザリーサービスに強みを持つ
    デロイト トーマツグループは、最上流となる戦略構想を描くだけでなく、
    インプリメンテーションに落とし込み、それらを実際に実⾏していくところまで
    End to Endでクライアント企業を⽀援しようとしています。
    そのためには、戦略を実現する仕組みを構築できる専⾨部隊がグループ内に
    存在しなければならない。その⼀翼を担うべく設⽴されたのが「D.Node」です。
    D.Nodeでは主に戦略的なビジネスプランに基づく唯⼀無⼆の案件を扱い、
    まだ世の中に存在していないシステムをゼロから構築していきます。
    既存のソフトウェアプロダクトやインテグレーションでは対応できない
    価値創出を⾏うことに特化した技術集団、それがD.Nodeです。
    5
    D.Node 設⽴の背景

    View Slide

  6. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    6
    会社名に込められた思い
    D.Node
    デロイト トーマツ ノード合同会社
    デロイト トーマツ グループ
    の⼀員
    理想の実現や課題解決に向けて
    構想を描き実現⽅法を設計する
    構想を実装し具現化する
    テクノロジーを通じて社会と
    ビジネスをつなげる結節点となる
    Develop
    [dɪvéləp]
    [技術や能⼒を] 成⻑させる
    [理論や考えを] 発展させる
    Design
    [dizáin]
    考案する、設計する、図案を描く
    Node
    [nóʊd]
    結節点、ネットワークへの接続ポイント
    Deloitte
    [dʌˈlɔɪt]

    View Slide

  7. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    7
    Mission
    ソースコードで
    戦略の次元を変える
    私たちはクライアントの未来をリードする。
    それは、”Cloud-Native” アーキテクチャとコンポーネント開発で
    新たなシステムを創り出しクライアントに圧倒的な時間戦略を提供することだ。

    View Slide

  8. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    8
    Vision
    私たちは世界を変える
    GEEK集団になる
    卓越したCloud-Native⼈材、
    1⼈1⼈のスペシャリティを統合・相乗作⽤させることで
    クライアントに対する⾼付加価値を⽣み出し、
    世界の限界を押し広げる ”GEEK集団” になる。

    View Slide

  9. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    9
    Value − D.Nodeが⼤切にしていること
    知的産業であるエンジニアリングを
    ⽀えるのは「ヒト」
    ヒト
    楽しんで取り組んで初めて
    期待以上のアウトプットができる
    楽しむ
    「公平さ」「誠実さ」を
    持って取り組む
    ピュア
    これまでにないものを具現化するには、
    戦略・構想・体験・表層・実現⽅法など
    あらゆる⾯の設計が重要
    デザイン
    最終的な成果物であるソースコードは
    システムの品質を左右する
    ソースコード

    View Slide

  10. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    2. 事業・サービス
    10

    View Slide

  11. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    11
    事業・サービス
    Mission
    ソースコードで
    戦略の次元を変える
    「まだ世の中にないものを、素早く」に特化
    インフラ〜アプリ、上流〜下流まで
    クラウド変⾰をフルカバー
    主にグローバルで活躍するお客様へ向けて
    ⼤規模で複雑なシステムを構築

    View Slide

  12. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    クラウドインフラ設計・構築⽀援
    マルチクラウド運⽤環境構築⽀援
    アジャイル型
    クラウドネイティブアプリケーション開発
    UI/UXデザイン⽀援
    AI、ML活⽤のアプリケーション開発
    ビッグデータ活⽤のDWH開発
    IoT連携基盤開発
    モバイルアプリ開発(iOS、 Android、Web)
    アジャイル型クラウドネイティブアプリケーション開発
    クラウドネイティブ開発内製化チーム ⽴ち上げ⽀援
    クラウド移⾏計画 策定⽀援
    マルチクラウド運⽤環境 構築⽀援
    クラウドインフラ 設計・構築⽀援
    モバイル
    アプリ開発 IoT連携
    基盤開発
    ビッグデータ活⽤
    DWH開発
    AI、ML活⽤
    アプリ開発
    UI/UXデザイン⽀援
    12
    インフラ〜アプリ、上流〜下流までクラウド変⾰をフルカバー
    アプリ領域
    インフラ領域

    View Slide

  13. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    3. プロジェクト事例
    13

    View Slide

  14. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    14
    Project 1 − ⼤⼿⾃動⾞メーカー
    パブリッククラウドを活⽤したサービス共通基盤の開発
    クラウドインフラ設計・構築 API開発 UI/UXデザイン
    課題・背景 実施内容 ポイント
    ⾃動⾞業界は近年、業界構造やサプライチェー
    ン、顧客ニーズが変化しています。
    ⾃動運転を実現する⾃動⾞やコネクテッドカー
    は多くのセンサーを搭載し、それらのデータがイン
    ターネットを介してやり取りされます。これらのデー
    タを活⽤しニーズを捉えることで、今までにない
    新しいビジネスが⽣まれるでしょう。
    このような将来を⾒据えたとき、
    (1) データを安全に収集・保持し
    (2) 正しく分析しビジネスに展開できる仕組み
    が必要です。
    • アーキテクチャ設計
    • クラウドインフラ設計・構築
    • ⼤規模開発チームにおける、設計・開発活
    動標準化のための運⽤提案
    • UI/UXデザイン
    • グローバル展開を⾒越し、スケーラビリティの
    確保を重視。基盤にはパブリッククラウドを
    採⽤
    • グローバルに広がる利⽤者誰もが容易に
    データを取り扱えるUI/UX

    View Slide

  15. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    15
    Project 2 − ⼤⼿インフラ系企業
    パブリッククラウドを活⽤したサービス共通基盤の開発
    課題・背景 実施内容 ポイント
    ⼤⼿インフラ系企業である顧客は、クラウドに
    加え、オンプレミスや移動体通信機器を含む
    ネットワークを構築することを決定しました。
    ネットワークに流れる情報は貴重な資産である
    ため、信頼性を確保するのはもちろん、障害や
    災害にも強いネットワークでなければなりません。
    • 構成の設計・構築・テスト
    • 通信事業者やベンダー、クライアントと折衝
    し、サービスや機器の選定
    • UI/UXデザイン
    障害や災害に強いネットワーク構成を提案
    (ルーティングプロトコルを⽤いて通信経路を冗
    ⻑化)
    コンセプト設計 クラウドインフラ設計・構築 API開発 UI/UXデザイン
    CI/CDパイプライン開発

    View Slide

  16. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    16
    Project 3 − ⼤⼿⽣命保険会社
    契約業務に関するWebアプリケーション開発
    課題・背景 実施内容 ポイント
    保険業界には⼈の⼿に頼る業務プロセスが⾊
    濃く残っており、デジタルを活⽤し業務効率化
    できる余地が多くあります。今回の事例では、
    契約業務に関して以下のような課題がありまし
    た。
    • 期限までの書類収集、書類の不備チェック
    に⼿間がかかる
    • 個⼈情報のため、書類の受け渡しや管理
    を厳重に⾏う必要がありオペレーションにス
    トレスがかかる
    • UI/UXの改善提案
    • 新機能・改善機能の開発
    • 品質向上のためのテスト強化
    • ドキュメント整備
    既存業務の⼀部をWebシステム化し、Webで
    申し込みを完結できるようになりました。それに
    より、以下のような効果が得られました。
    • 回収負担の軽減やコスト削減
    • 契約締結までのリードタイムの短縮に貢献
    Webアプリ開発 開発内製化チーム⽴ち上げ⽀援
    UI/UXデザイン

    View Slide

  17. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    4. 組織・カルチャー
    17

    View Slide

  18. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    18
    経営
    Engineering Division
    Service Division
    Tech Office
    経営企画
    Sales & Marketing Team #1〜4
    Boot Camp
    • 受注前案件の提案活動
    • 受注後案件のプロジェクトの推進
    • ソリューション開発
    ※実際の案件ごとに最適なプロジェクトチームを
    動的に編成します。
    • プロジェクト横断の技術⽀援
    • 市場での知名度向上
    組織図

    View Slide

  19. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    社員数
    108
    国籍
    年齢 男⼥⽐
    19
    7
    36%
    51%
    11%
    2%
    20代
    30代
    40代
    50代〜
    2023/06/01 時点
    32.4
    ⼥性 19 %
    男性 81 %
    数字で⾒るD.Node
    ⽇本、中国、韓国、ポーランド、
    バングラデシュ、インド、ベトナム

    View Slide

  20. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    建築設計を経
    験した後、AIエ
    ンジニアに転⾝
    下請けSIerで5
    年Webシステ
    ム開発を経験
    ⾞の脳みそ
    (ECU)の開
    発をしていた
    20
    D.Nodeでは多様なバックグラウンドの
    メンバーが働いています。
    元⾏政職員 Web系の会社で
    フルスタックエンジ
    ニア→クラウドエ
    ンジニア
    MSP企業やゲーム
    開発会社などを
    経験。ゲームや動
    画を⾒るのが好き。
    オンプレミスしか
    知らない状態か
    らクラウドに⾜を
    伸ばし中
    ダイビングや
    リゾートへの
    旅⾏が好き
    前職では
    フロントエンドの
    開発をしていた
    D.Node
    元フォトグラ
    ファー。楽しいを
    クリエイトするの
    が好き
    建築学科を卒業
    後、建設業界
    向けの技術コンサ
    ルを経験
    Security Engineer
    → Sales
    → Sales Engineer
    → Cloud Engineer
    計測系、基幹
    系、データ型シス
    テムなどマルチに
    経験
    基盤構築からBI
    ツールの営業まで
    何でもやるデータエ
    ンジニア
    ⾃動⾞整備⼠
    →⾃動⾞メー
    カー派遣→受託
    SIer→D.Node
    ITエンジニア
    ⼀筋
    開発だけでなく、
    ⾃社サービス企画
    ⽴ち上げ、法⼈
    営業、ITコンサル
    など幅広く経験
    モバイルエンジニア
    がフルスタックの
    ⼀歩としてフロント
    開発に挑戦中
    国内SIerでオン
    プレ・仮想基盤
    に携わっていた
    経済学を勉強してい
    る途中、データが好き
    になりました。現在は
    インフラエンジニアの
    道を進んでいます!
    猫とGCPが
    ⼤好き
    元⾃動⾞整備
    ⼠のキャリアを活
    かして⾃動⾞業
    界変⾰の⽀援を
    したい
    5年ほどWeb
    エンジニアやっ
    てます。
    混沌を整理
    整頓するのが
    好き
    インドのSIerで
    エンジニアの
    キャリアをスター

    メンバーのバックグラウンド

    View Slide

  21. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    21
    D.Nodeのメンバーに「あなたが思うD.Nodeのカルチャー」を聞きました
    助け合い
    多様性 わいわい
    雰囲気がいい スペシャリティ 技術
    その他
    細かいところでも
    教え合う⽂化、
    聞きやすい
    分からないことが
    あれば教えてもら
    える環境
    分からないところ
    が分からなくても、
    仲間と解決でき

    みんな優しくて協
    ⼒的
    ⼊社前はお堅い
    イメージだったけれ
    ど、⼊ってみて
    ビックリで雰囲気
    が柔らかくいい⼈
    たちばかり
    個の特性を⼤事
    にしつつ、さらに
    チームとしての成
    果を重んじる。
    とても雰囲気の
    いい会社です
    安⼼感がある
    様々なバックグラ
    ウンドからなるメ
    ンバーの多岐に
    渡るスキルセット
    Diversity
    フルスタック
    集団
    エンジニアのメル
    ティングポット!
    ワイワイしている、
    助け合ったり⼀
    緒に進んでいく
    感じ
    TGIFなどでの
    Zoomのチャット
    欄がとても活
    発!(集まって会
    議してるみたい)
    チャットやバーチャ
    ルオフィスで、わ
    いわいしながら仕
    事を進める雰囲
    気がとても好きで
    す!
    わいわい、お互い
    にリスペクト、⾃
    ⽴、チャレンジ
    技術⾃体を楽し
    んでいる⼈が多

    趣味でプログラム
    開発や独⾃の物
    理サーバやNW
    機器などのインフ
    ラ持ってますみた
    いな⼈が多くいそ
    うな感じ
    社員⼀⼈⼀⼈
    が発信源になる
    ⽂化
    Open, Passion,
    Confident!
    猫と⾞とガンダム
    が⼤好きな⼈が
    多い
    出来⽴ての組織
    なのでまだこれと
    いったカルチャーは
    ないと思います。
    逆にこれからとも
    ⾔えます。
    趣味を持つ⼈が
    多い
    技術研磨を怠ら
    ず、プロジェクトを
    1つ終える毎に成
    ⻑しているように
    感じます
    ただのエンジニア
    ではなく、クライア
    ント企業の戦略
    策定からバリュー
    を発揮するスペ
    シャリスト
    ”進化することが
    あたり前”という
    空気感を感じる
    AIの超⼈や
    GoogleからTop
    Engineer賞を受
    賞する⽅とか凄
    いエンジニアがい

    超上流から実装
    まで、システム開
    発における幅広
    い範囲を経験で
    きます!
    クラウドネイティブ
    な思考でインフラ
    からフロントエンド
    までを思考し、試
    ⾏できるカル
    チャー
    プロフェッショナル
    として常に技術を
    磨き続けるマイン
    ドを持ったメン
    バーが多い
    リモートであるが
    故に⽇本全国か
    ら腕のあるエンジ
    ニアが集結
    全員の当事者意
    識とプロ意識が
    強く、⾃分も引っ
    張られてモチベー
    ションが上がる
    カルチャー

    View Slide

  22. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    5. メンバーインタビュー
    22

    View Slide

  23. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    23
    これまでは、⼤規模SIerやITコンサル会社、⾃社サービ
    スを展開するスタートアップ企業、⼤⼿ネット証券などの
    企業でキャリアを積んできました。業態は様々ですが、プ
    ロジェクトマネジメントがキャリアの柱となっています。
    D.Nodeは設⽴されて間もないこともあり、組織づくりの
    段階から主体的に携わることができ、⾃分が求めている
    キャリアや働き⽅とマッチしていると判断し⼊社しました。
    転職のきっかけ
    設⽴されて間もないこともあり、
    組織づくりの段階から主体的に携わることができます
    居住地域が都市部から離れているため、通勤は⼤きな
    負担でした。しかしD.Nodeはフルリモートで働けて、そう
    いった負担がないというのも魅⼒でした。実際フルリモー
    トを体験してみて、⼀度もクライアント先を訪問すること
    なく提案から受注、開発⼯程の全てが完結できたことに
    驚きました。
    フルリモートの働き⽅
    D.Nodeに⼊社した後、提案活動においてはアーキテク
    チャ構成の⽴案や提案書執筆をリードし、受注実績を
    上げました。受注後の開発プロジェクトにおいても、プロ
    ジェクトマネージャーとしてデリバリーまで完遂しました。こ
    ういった実績が評価され、現在はチームリーダーとして仕
    事をしています。
    チームリーダーは、会社の進むべき⽅向性を正しく理解し、
    組織としての課題・タスクの洗い出しやその実⾏まで責
    任を持って進捗させることが求められているため、プレッ
    シャーもありますが、やりがいを感じています。
    D.Nodeでの仕事内容
    Member Interview 1 I さん

    View Slide

  24. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    24
    スペシャリストを⽬指すエンジニアにとっては
    魅⼒的な環境だと思います
    Member Interview 2 H さん
    私はバックエンドのアプリケーションを主
    軸に開発してきましたが、よりフルス
    タックな領域で設計や構築に携わりた
    いと思い、キャリアディベロップメントを
    しています。
    新卒で⼊社した会社ではWeb周りを
    学び、前職ではクラウドを使ったアーキ
    テクチャの構築や設計などのノウハウを
    蓄積しました。プライベートでは、さまざ
    まな⾔語やライブラリを使って実際に
    動くものを作り、インフラとサーバーサイ
    ドなどについての知⾒を深めています。
    これからはDevOps等にも挑戦してい
    きたいと考えています。
    転職のきっかけ
    D.Nodeでは、⼈⽣初の「スクラムマス
    ター」をしています。これまでマネジメン
    トを経験するという⽬標を持っていまし
    たが、D.Nodeでは、実際にその⽬標
    に向かって挑戦しています。
    技術⾯やスクラムの進め⽅はD.Node
    のメンバーからのサポートもありますし、
    DTC(デロイト トーマツ コンサルティン
    グ合同会社)のコンサルタントの⽅と
    も密に相談できる環境があるので⼼
    強いです。
    業務は、実装や資料作成、スケジュー
    ル管理など幅広く⾏っています。スペ
    シャリストを⽬指すエンジニアにとって
    は魅⼒的な環境だと思います。
    D.Nodeでの仕事内容

    View Slide

  25. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    25
    TGIFや社内勉強会などの学びの場が⽤意されており、
    案件以外の技術もキャッチアップしやすい環境です
    Member Interview 3 I さん
    前職ではGCP (Google Cloud Platform) をメインに
    開発していましたが、もっと幅広いスキルを⾝につけたい
    と思い転職を考えました。
    今の時代、1つの技術だけを⾝につければいいということ
    はありません。クライアント企業が抱える課題を解決する
    には、さまざまな技術に精通する必要があります。 そこで、
    最新の技術でクライアント企業の課題を解決している
    D.Nodeへの就職を決めました。
    転職のきっかけ
    私はバックエンドが強みなので、案件ではバックエンド開
    発系かインフラの業務が多いです。直近では、テーブル
    設計やデータマネジメントの業務を担当しました。
    また、クライアント企業や社内のコンサルタントの⽅と共
    有するドキュメントなども作成しています。コンサルタント
    の⽅は、やり⽅や観点がエンジニアとは違うため、とても
    勉強になります。
    D.Nodeでの仕事内容
    D.Nodeの特徴は、相互研鑽のカルチャーだと思います。
    前職ではリーダーが成果物を⾒て合否を判断していまし
    たが、D.Nodeではメンバー全員でチェックし、意⾒を交
    換します。こういった環境があるからこそ、お互いの技術
    を⾼め合えるのだと思います。D.NodeにはTGIFや社内
    勉強会などの学びの場が⽤意されており、案件以外の
    技術もキャッチアップしやすい環境です。スキルアップには
    最適な職場ですね。
    D.Nodeの特徴

    View Slide

  26. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    26
    ⼤規模なエンタープライズ案件で
    ⼩規模開発では経験できないスキルが向上しています
    Member Interview 4 M さん
    これまで別の会社でモバイルアプリ開発やAWS環境でのバックエン
    ド開発に関するエンジニアリング、プロジェクトマネジメント 、スクラ
    ムマスターなどを経験しましたが、このままではスキル向上が⾒込め
    ないと思い、転職活動を始めました。
    D.Nodeはエンジニアのスキル向上を重視している会社で、最上流
    を得意とするデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)
    のコンサルタントと協⼒しながら仕事を進めていきます。新しい経験
    とスキルアップを求める私にとって、とても魅⼒ある職場環境と感じ
    ました。フルリモートで業務できるという点も⼤きなメリットでした。
    転職のきっかけ
    現在、DTCとのプロジェクトにD.Node側のプロジェ
    クトマネージャーとして参加しています。DTCとは朝
    会やレビューなどでほぼ毎⽇会話していますし、毎
    週定例のミーティングで情報共有を⾏なっています。
    現在進⾏中のプロジェクトでは、複数に分散された
    クライアント企業のシステムを1つのAPI基盤に統合
    しようとしています。これまでにないシステムとなるた
    め、最上流から実⾏までEnd to Endで提供しよう
    としています。
    プロジェクトを進めるなかで、要件が固まりきってい
    ない機能があったり、過去の経験の範囲を超えた
    検討や知⾒を求められたりすることがあります。その
    ため、チーム内外の有識者やチームリーダー、クライア
    ント企業への確認・調整などをプロアクティブに⾏っ
    ています。
    ⼤規模なエンタープライズ案件なので、⼩規模開
    発では経験できないアカウント統合やサービスポリ
    シー設計などのスキルや提案書の作成スキルも向
    上しています。
    D.Nodeでの仕事内容

    View Slide

  27. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    27
    幅広い領域を⽀援するため、⾃⾝も⽇々勉強
    Member Interview 5 I さん
    D.Nodeでフロントエンドエンジニアをしており、案件では
    お客様のシステム構築や新⼈育成⽀援などを⾏なって
    います。育成⽀援ではコードの書き⽅や画⾯の作り⽅、
    ドキュメントの書き⽅など幅広い領域を⽀援するため、
    私⾃⾝Udemyを活⽤して⽇々勉強しています。
    D.Nodeでの仕事内容
    D.Nodeには、優秀なエンジニアがたくさん集まっていま
    す。幅広いジャンルの案件をこなしている⼈も多く、⾃分
    が持っていない知識やスキルを学べます。
    また、D.Nodeには⾃⼰研鑽の⽂化があり、学んだこと
    をアウトプットする場も⽤意されています。そこでも、さま
    ざまな技術に触れる機会があります。
    D.Nodeの特徴
    D.Nodeはフルリモートなので、対⾯のように顔⾊や様⼦
    を確認したりすることができません。そのため、プロジェクト
    メンバーと積極的にコミュニケーションをして、体調のチェッ
    クや困りごとを早期解消できるよう気を配っています。
    また、フルリモートワークでは⾃分から動かないと周りに気
    づいてもらえないため、知りたいことや質問などがあれば
    遠慮なくチャットするようにしています。
    フルリモートの働き⽅

    View Slide

  28. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    28
    DTCやDTaktとの混合チームで
    グループとしてValueを出せるように活動しています
    Member Interview 6 Y さん
    これまで中規模ベンチャー企業を数社経
    験しながら、アフィリエイト系のWebサービ
    ス開発や販売システムの運⽤などを⾏っ
    ていました。キャリアとしてはWebプログラ
    マーからスタートしましたが、東南アジアで
    プロジェクトリーダーをするなど、開発とプ
    ロジェクト管理の両⽅を経験しています。
    D.Nodeにはリファラル採⽤で⼊社しまし
    た。前職で同僚だったD.Nodeのメンバー
    から仕事や⽂化、働き⽅などを聞いて興
    味を持ったのがきっかけです。なかでも、
    戦略的な案件に最上流から⼀気通貫
    で携わることができるのは⼤きな魅⼒でし
    た。
    転職のきっかけ
    現在携わっているプロジェクトは、デロイト
    トーマツ コンサルティング(DTC)やデロ
    イト トーマツ アクト(DTakt)との混合
    チームとなっており、デロイト トーマツグルー
    プでValueを出せるように活動しています。
    DTCにもさまざまなディビジョン・ユニットの
    メンバーがいるので、多種多様な領域の
    メンバーと交流しています。
    特にDTCのコンサルタントメンバーと仕事
    をする機会が多いため、コンサルタントが
    得意としている論点の抑え⽅や伝わる構
    成を表現するドキュメンテーション能⼒を
    ⾝につけることができました。
    仕事は上流⼯程がメインですが、下流
    ⼯程についても要所要所で担当していま
    す。システム連携を担うAPI基盤の構築
    の中で、エンジニアリング以外に顧客との
    折衝や⼈材教育なども⾏っています。
    D.Nodeでの仕事内容

    View Slide

  29. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    6. 制度について
    29

    View Slide

  30. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    スタッフ層
    マネジメント層
    (該当なし)
    経営
    30
    • D.Nodeには「スペシャリスト職」のメンバーのみ在籍しています。
    スペシャリスト職とは、デロイト トーマツグループで定義されている
    職種のうち、エンジニアやデザイナーなど特定のスキルに特化した
    専⾨職です。
    • マネジメント層には2種類のロールモデルがあります。
    • プレイングマネージャー
    案件統括やチームのリードなど、マネージャーとしての⽐重が⼤きい
    • マネージングプレイヤー
    専⾨的なアドバイスや発信など、専⾨家としての⽐重が⼤きい
    未経験者
    特定領域の専⾨家
    複数領域の専⾨家・
    フルスタックエンジニア
    プロジェクトマネージャー
    プレイング
    マネージャー
    マネージング
    プレイヤー
    経営・組織運営
    +
    キャリアパス








    View Slide

  31. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    31
    ⽬標設定
    チェックイン
    スナップショット
    ⾃⼰評価プレゼン + 多⾯評価
    中間評価・期末評価
    期末に向けて達成したい⽬標を策定し、評価者と合意します。
    ⽬標に対する進捗状況について評価者から定期的にフィードバックを受け、
    達成に向けたアクションを相談します。
    四半期に⼀度、評価者から簡易的な中間評価が⾏われます。
    期初に設定した⽬標の達成度を評価します。
    ⾃らの実績を全社に向けてアピールし、ランクの上下にかかわらず様々なメンバーから
    コメントをもらう機会があります。特定の評価者から⾒た限定的な評価だけではなく、
    より透明性の⾼い評価を⾏います。
    評価制度

    View Slide

  32. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    32
    それぞれのライフスタイル・ライフステージに合わせた働き⽅ができるよう、働く環境や制度を整えています。
    D.Nodeではフルリモートワークの前
    提で会社の仕組みや制度を整えて
    おり、 LTや社内勉強会などコミュニ
    ケーションをとる場を積極的に設け
    ています。
    • ⼟曜、⽇曜、祝⽇
    • 有給休暇(⼊社初⽇に15⽇付与)
    • 年末年始休暇(12/29〜1/4)
    • 慶弔休暇
    • 育児参加奨励休暇
    • 配偶者出産休暇
    休⽇休暇
    • フレックスタイム制
    • 標準労働時間 7時間
    (始業9:30、終業17:30を基本とし
    従業員の決定に委ねる)
    • 休憩 1時間
    • フレキシブルタイム
    (始業)7:00〜11:00
    (終業)14:00〜22:00
    • コアタイム
    11:00〜11:45 及び 12:45〜14:00
    勤務形態
    ⾃宅(フルリモートワーク)
    ※⽇本国内であれば居住地は問いません
    勤務地
    ⼈事制度

    View Slide

  33. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    33
    それぞれのライフスタイル・ライフステージに合わせた働き⽅ができるよう、働く環境や制度を整えています。
    • ワーキングプログラム
    時短勤務、短⽇勤務、休職など
    様々な選択肢があり、ライフスタイル
    に合わせて柔軟に働き⽅を選べます。
    • 定期健康診断
    年に1回、健康診断の受診を義務付
    けています。
    • カフェテリアプラン
    ポイントを使⽤して商品の購⼊や
    様々なサービスを受けられます(⼊社
    後⼀定期間後にポイントを付与)
    ⽣活・働き⽅のサポート
    • 資格の取得補助
    資格の受験費⽤や維持費⽤を会社
    が負担します (年間上限額あり)
    対象の資格例:
    - IPA 試験
    - AWS 認定試験
    - Google Cloud 認定資格
    - ⼈間中⼼設計専⾨家
    - PMP試験
    - 認定スクラムマスター
    - など100以上
    • Udemy受け放題
    学習サポート
    • 企業年⾦基⾦
    確定給付企業年⾦に加⼊しています。
    • 総合福祉団体定期保険
    障害や死亡など不測の事態に備え、
    会社が契約者として保険料負担、職
    員を被保険者とする保険に加⼊してい
    ます。
    • 退職⾦制度
    ⼀定期間以上勤務するとランクに応じ
    たポイントが貯まり、退職時に⽀給され
    ます。 ※細かな⽀給条件あり
    保険・年⾦
    福利厚⽣

    View Slide

  34. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    隔週の⾦曜⽇に⾏われる、全メンバーが集まる会です。会社の経営
    や勤怠に関する業務連絡から新⼊社員の紹介、LTなどメンバーが
    ⾃由にアウトプットする場としても活⽤されています。
    TGIFの中で5〜10分程度でLTが⾏われます。「失敗を含めて学んだ
    ことを共有をしたい」という軽い気持ちから⾃発的に始まった会ですが、
    現在はカルチャーとして定着しています。
    「初めて触れた技術」など⾃らの経験を共有する場として
    ⾃発的に始まった研鑽の場です。
    「読みたい本を積読(つんどく)しないように周りを巻き込もう」とい
    う発想から、社内勉強会から派⽣して⽣まれた会です。
    参加者からの声
    発表例 • ここが変だよリーダブルコード
    • Discord+Rust+GCPで家計簿BOTを作ってみた
    • スマートクリスマスツリーを作る
    社内の取り組み・イベント
    34
    社内勉強会
    LT(ライトニングトーク)
    TGIF
    技術書×ふりかえり会
    ⼀⼈で読むより理解が深まる!

    View Slide

  35. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    Boot Campの⽬的
    エンジニアのオンボーディングの⼀環としてBoot Camp(最⼤3ヶ⽉)があります。
    プロジェクトの参画に必要な実践的なスキルやノウハウを習得します。
    プログラム内容(例)
    • REST API
    • IaC (Infrastructure as Code)
    • DWH (データウェアハウス)
    • プロダクト開発
    ※プログラムは⼀例であり、求められるスキルに合わせて常に⾒直されます。
    Deloitteのスペシャリストとして求められる
    アウトプットのレベルを知る
    1
    2 クラウドに関する知識レベルを⾼める
    3
    ゼロベースでシステム開発ができるように
    必要な技術要素を設計から体得する
    運営担当から
    D.Nodeは常にクライアントが求める「新しいこと」に挑戦して
    いるため、既存のノウハウや考え⽅だけでは⼗分ではありませ
    ん。Boot Camp終了後も、⾃分の知識を常にアップデート
    する必要があります。
    35
    Boot Camp

    View Slide

  36. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    7. 採⽤について
    36

    View Slide

  37. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    37
    ゼロベースで思考・⾏動し、挑戦を楽しめる⽅と働きたいと考えています。
    1
    2
    3
    4
    5
    既成概念にとらわれず、本質を追求する⼈
    変化すること、⼈と違うことを恐れない⼈
    ⾃分を信じ、多様性を受け⼊れ、仲間を信じる⼈
    ⾃らの⼿で未来を描き、それを実現したい⼈
    何をなすべきか、⾃らの使命を追求し、⽬的志向で⾏動する⼈
    D.Nodeが求める⼈物像

    View Slide

  38. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    38
    双⽅にとって納得感のある選考を⼼がけています。
    ⾯接
    (1-2回)
    適正テスト
    オファー⾯談
    (任意)
    ※ご応募から内定まで1ヶ⽉〜1ヶ⽉半ほどかかります(応募状況により変動の可能性あり)
    書類選考
    Step 1 Step 2 Step 3 Step 5
    内定
    最終⾯接
    Step 4
    採⽤プロセス

    View Slide

  39. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    39
    Q
    A
    D.Nodeが他社と異なる点は何ですか?
    SIerは要件ありきで発注を受けることが多いで
    すが、D.Nodeでは世の中にまだ答えがない課題
    を解決するために、ソリューションを考えるところか
    ら案件に携われます。
    Q
    A
    会社をどう成⻑させようと考えていますか?
    池⽥のインタビューをぜひご覧ください。
    ・採⽤ページ「Executive Interview」
    https://www.dnode.cloud/executive-
    interview01
    ・Podcast
    https://www.dnode.cloud/cast/sphi02?rq=前編
    https://www.dnode.cloud/cast/sphi03?rq=後編
    Q
    A
    案件の規模や期間を教えてください
    • 規模:D.Nodeからアサインされる⼈数とし
    ては1〜10名程度で、平均5〜6名です。
    • 期間:3ヶ⽉〜1年程度のプロジェクトが多
    いです。5年、10年といった⻑期のプロジェク
    トもあります。
    Q
    A
    どのような案件にアサインされますか?
    ⾯接やオファーをお出しする時点では、どのよう
    な案件にアサインされるか確実なことがお伝えで
    きません。
    Q
    A
    案件の具体的な内容を教えてください
    守秘義務の観点から、関係者以外に具体的
    な内容をお伝えすることができません。参考まで
    に、本資料の「3. プロジェクト事例」をご参照く
    ださい。
    Q
    A
    コンサルティング(顧客対応や提案活
    動)はDTCのみが⾏いますか?
    システム開発におけるコンサルティング(顧客対
    応・提案活動)は、D.Nodeも共同で⾏います。
    今後、インプリメントだけでなくアドバイザリーも
    強化していく予定です。
    よくある質問 (1)

    View Slide

  40. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    40
    Q
    A
    各エンジニアには特定の役割が割り当
    てられますか?
    最終的にはフルスタック化してマルチに活躍して
    もらいたいという思いから、インフラエンジニア、モ
    バイルエンジニア、のような役割の括りは設けて
    いません。
    ※実際の案件にアサインする際は、本⼈の特
    性や希望を考慮します。
    Q
    A
    よく使⽤するクラウド技術は何ですか?
    「AWS > GCP >>>> Azure」 の順によく使
    ⽤します。 D.Nodeは特定のクラウドを専⾨とし
    ているわけではないため、お客さまの課題に対し
    て最適の技術を使⽤します。 時にはパブリック
    クラウドを使⽤しなかったり、そもそもクラウドを
    使⽤しない案件もあります。
    Q
    A
    よく使⽤する開発⾔語は何ですか?
    案件によって最適を選択するため様々ですが、
    Java/Spring Bootが多く、次にPythonやGo
    が多いです。
    Q
    A
    英語を使⽤する機会はありますか?
    ⽇系のクライアント企業が多いため⽇本語をメ
    インで使⽤しますが、海外のグループ会社と連
    携することもあり英語を使⽤する機会が増えて
    きています。 英語が話せなくても問題ありませ
    んが、話せた⽅がバリューを発揮できるプロジェク
    トもあります。
    Q
    A
    デザイナーは何名所属していますか?
    2023/4/1時点ではD.Nodeに3名のUI/UXデ
    ザイナーが所属しています。 D.Node単体では
    少ないですが、DTCグループでは「Deloitte
    Digital」という組織に数⼗名所属しており、案
    件によっては協業することもあります。
    Q
    A
    実際にデザイナーが活躍した事例はどの
    ようなものがありますか?
    プロジェクト事例にあるようなWebアプリの
    UI/UXデザインや、既存システムのエキスパートレ
    ビューといった事例があります。 現時点では、
    B2BやB2B2Cのプロダクトのデザインが多いです。
    よくある質問 (2)

    View Slide

  41. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    41
    Q
    A
    本当にフルリモートですか?
    ⼊社初⽇からフルリモートワークです。 案件に
    よってはクライアント先に訪問することもあります
    が、常駐することはありません。
    お客様とのコミュニケーションも基本的にはオンラ
    インで⾏います。
    Q
    A
    ⼊社前に準備しておいた⽅がいいことはあり
    ますか?
    エンジニアは⼊社前に以下の内容を理解してお
    く必要があります。
    • 応⽤情報技術者試験レベルの⽤語
    • 可読性の⾼いソースコードへの知⾒
    • Git
    • Java
    ⼊社後研修のBoot Campはこれらを理解して
    いる前提で進められます。⼊社前に詳細をご案
    内します。
    Q
    A
    ⼊社後に研修はありますか?
    ⼊社された⽅全員に対して、ソフトスキル(プ
    レゼンテーション、ロジカルシンキング、コミュニ
    ケーションなど)に関する研修があります。
    また、エンジニアの⽅は最⼤3ヶ⽉のBoot
    Campがあります。
    よくある質問 (3)

    View Slide

  42. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    42
    世の中には、ITを⽣業とした企業が数多くあります。しかし、付加価値を⽣み出せるエ
    ンジニアが企業内に存在していても、⽇本的なIT産業の業界構造の中でせっかくの能
    ⼒が埋没してしまっているように感じます。
    D.Nodeでは、⼈の可能性を信じ、メンバーそれぞれが⾃分⾃⾝の限界を超えて成⻑で
    きる環境を⽤意しています。経験に裏打ちされた知識・技術を⾝につけることで、変化す
    る状況でも最⼤限のパフォーマンスを発揮することができるのです。
    ⾃⼰実現の先にあるClient Value、Social Valueを感じられる環境こそが、本質的な
    成⻑に繋がるとD.Nodeでは考えています。
    クライアント企業の戦略/ビジネス課題に⾃らの技術⼒で⽴ち向かうスペシャリスト集
    団「D.Node」は、クライアント企業の戦略を実現するベストパートナーとして競争優位性
    の確⽴を⽀援しています。事実、私たちが開発しクライアント企業の戦略的ビジネスを
    ⽀えるシステムは、市場から⾼く評価されています。
    ⾃らの能⼒を極限まで進化させ、歴史の⻭⾞を⾃分の⼿で回してみたい。そんなチャレ
    ンジ精神に溢れた⽅に、ぜひD.NodeにJoinしていただきたいと思います。
    ご応募をお待ちしています。
    代表職務執⾏者社⻑ 池⽥ 博隆
    社⻑メッセージ

    View Slide

  43. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    43
    D.Nodeについて情報発信しています
    採⽤サイト D.Node Cast (Podcast)
    https://podcasters.spotify.com/pod/show/dnode
    https://www.dnode.cloud/
    メンバーへのインタビューなど
    D.Nodeで働く雰囲気を感じられるコンテンツを掲載しています

    View Slide

  44. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    44
    ご応募お待ちしております!
    求⼈票
    https://pgst02.jposting.net/u/job.phtml?_type=dnode

    View Slide

  45. © 2023. For information, contact Deloitte Tohmatsu Group.
    デロイト トーマツグループは、⽇本におけるデロイト アジア パシフィック リミテッドおよびデロイトネットワークのメンバーであるデロイト トーマツ合同会社ならびにそのグループ法⼈(有限責任監
    査法⼈トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、デロイト トーマツ税理⼠法⼈、DT弁護⼠法⼈およびデロイト トーマツ
    コーポレート ソリューション合同会社を含む)の総称です。デロイト トーマツグループは、⽇本で最⼤級のプロフェッショナルグループのひとつであり、各法⼈がそれぞれの適⽤法令に従い、監
    査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、税務、法務等を提供しています。また、国内約30都市に約1万7千名の専⾨家を擁し、多国籍企業
    や主要な⽇本企業をクライアントとしています。詳細はデロイト トーマツグループWebサイト( www.deloitte.com/jp )をご覧ください。
    Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)、そのグローバルネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびそれらの関係法⼈(総称して“デロイトネットワー
    ク”)のひとつまたは複数を指します。DTTL(または“Deloitte Global”)ならびに各メンバーファームおよび関係法⼈はそれぞれ法的に独⽴した別個の組織体であり、第三者に関して相互
    に義務を課しまたは拘束させることはありません。DTTLおよびDTTLの各メンバーファームならびに関係法⼈は、⾃らの作為および不作為についてのみ責任を負い、互いに他のファームまたは
    関係法⼈の作為および不作為について責任を負うものではありません。DTTLはクライアントへのサービス提供を⾏いません。詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。
    デロイト アジア パシフィック リミテッドはDTTLのメンバーファームであり、保証有限責任会社です。デロイト アジア パシフィック リミテッドのメンバーおよびそれらの関係法⼈は、それぞれ法的に
    独⽴した別個の組織体であり、アジア パシフィックにおける100を超える都市(オークランド、バンコク、北京、ハノイ、⾹港、ジャカルタ、クアラルンプール、マニラ、メルボルン、⼤阪、ソウル、
    上海、シンガポール、シドニー、台北、東京を含む)にてサービスを提供しています。
    Deloitte(デロイト)は、監査・保証業務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、リスクアドバイザリー、税務、法務などに関連する最先端のサービスを、Fortune Global 500®の
    約9割の企業や多数のプライベート(⾮公開)企業を含むクライアントに提供しています。デロイトは、資本市場に対する社会的な信頼を⾼め、クライアントの変⾰と繁栄を促し、より豊
    かな経済、公正な社会、持続可能な世界の実現に向けて⾃ら率先して取り組むことを通じて、計測可能で継続性のある成果をもたらすプロフェッショナルの集団です。デロイトは、創設
    以来175年余りの歴史を有し、150を超える国・地域にわたって活動を展開しています。 “Making an impact that matters”をパーパス(存在理由)として標榜するデロイトの約415,000名
    の⼈材の活動の詳細については、( www.deloitte.com )をご覧ください。

    View Slide