Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Fear, and loathing In KUSO pull request
Search
Masahiro Doi
December 06, 2020
Technology
0
780
Fear, and loathing In KUSO pull request
Masahiro Doi
December 06, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masahiro Doi
See All by Masahiro Doi
AbemaTVの広告オークション / ads auction in abematv
doilux
2
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
590
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.2k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.1k
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
2
110
Grafana MCPサーバーによるAIエージェント経由でのGrafanaダッシュボード動的生成
hamadakoji
1
1.4k
AWSで推進するデータマネジメント
kawanago
0
1.2k
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
5
310
サンドボックス技術でAI利活用を促進する
koh_naga
0
190
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
180
Grafana Meetup Japan Vol. 6
kaedemalu
1
330
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
120
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
580
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
Fear, and loathing In KUSO PULL request
Workshop 以下のPRのレビュワーにアサインされた場合に、イラっとくるポイントをあげて みよう https://github.com/doilux/kusopr/pull/1
レビューの意義 INPUTとOUTPUTの整合性チェック ダブルチェック 異なる観点からのチェック
work is ... 設計書 実装 input output 作業者 INPUTとOUTPUTの整合性チェック
review is ... 設計書 実装 input output 作業者 レビュワー INPUTとOUTPUTの整合性チェック
設計通りに実装できているかチェック
ダブルチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_country_map = [ “埼玉”: “関東”, “千葉”: “関東”,
“東京”: “関東”, “京都”: “関東”, “大阪”: “関西”, “兵庫”: “関西”, ]
ダブルチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_country_map = [ “埼玉”: “関東”, “千葉”: “関東”,
“東京”: “関東”, “京都”: “関東”, <- おそらくコピペミス “大阪”: “関西”, “兵庫”: “関西”, ]
異なる観点からのチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_jabanese_english_map = [ “栃木” : “tochigi”, “埼玉” : “saitama”,
“茨城” : “ibaragi”, “群馬” : “gunma”, “千葉” : “chiba”, “東京” : “tokyo”, “神奈川”: “kanagawa”, ]
異なる観点からのチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_jabanese_english_map = [ “栃木” : “tochigi”, “埼玉” : “saitama”,
“茨城” : “ibaragi”, <- ibaraki “群馬” : “gunma”, “千葉” : “chiba”, “東京” : “tokyo”, “神奈川”: “kanagawa”, ] 東日本出身者のほうが気付くか も(実は、自分はずっとibaragi だとおもってましたorz
レビュー依頼の心得 WHO:誰に WHY:なぜ(なにを期待して) WHAT:何を HOW:どのようにチェックしてもらうか
レビューして欲しいのは設計?実装? 設計ならクラス図やシーケンス図をレビューしたほうがよくない? 実装なら、設計については合意している? (レビュワーも設計を理解している?)
レビューして欲しいのは手順?変更箇所? どちらにしろ、このコミットの切り方だと、どこまでがツールのアウトプットで どこが手を加えたところかわからない
知るか なぜ、リファクタリングでテストコードも変えたし なぜ、大事なファイルを修正したし(コミットメッセージはWhyやHowを)
まとめ • レビューで品質を高められるかどうかは、レビューの出し方次第 • レビューを活用して品質を担保するのは作業者の責任 • 誰に、何を期待して、何を、どのようにチェックしてもらうかを意識しよう