Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Fear, and loathing In KUSO pull request
Search
Masahiro Doi
December 06, 2020
Technology
0
790
Fear, and loathing In KUSO pull request
Masahiro Doi
December 06, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masahiro Doi
See All by Masahiro Doi
AbemaTVの広告オークション / ads auction in abematv
doilux
2
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
re:Inventに行きたい いつか行きたい 行けるようにできることは?
yama3133
0
110
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
210
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
430
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
390
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
990
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
250
[Oracle TechNight#94] Oracle AI World 2025 Oracle Database関連フィードバック
oracle4engineer
PRO
0
210
個人開発からエンプラまで。AIコードレビューで開発を楽しもう
moongift
PRO
0
270
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
570
AWS 環境で GitLab Self-managed を試してみた/aws-gitlab-self-managed
emiki
0
320
[AWS 秋のオブザーバビリティ祭り 2025 〜最新アップデートと生成 AI × オブザーバビリティ〜] Amazon Bedrock AgentCore で実現!お手軽 AI エージェントオブザーバビリティ
0nihajim
2
1.4k
激動の2025年、Modern Data Stackの最新技術動向
sagara
0
1.1k
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
Fear, and loathing In KUSO PULL request
Workshop 以下のPRのレビュワーにアサインされた場合に、イラっとくるポイントをあげて みよう https://github.com/doilux/kusopr/pull/1
レビューの意義 INPUTとOUTPUTの整合性チェック ダブルチェック 異なる観点からのチェック
work is ... 設計書 実装 input output 作業者 INPUTとOUTPUTの整合性チェック
review is ... 設計書 実装 input output 作業者 レビュワー INPUTとOUTPUTの整合性チェック
設計通りに実装できているかチェック
ダブルチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_country_map = [ “埼玉”: “関東”, “千葉”: “関東”,
“東京”: “関東”, “京都”: “関東”, “大阪”: “関西”, “兵庫”: “関西”, ]
ダブルチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_country_map = [ “埼玉”: “関東”, “千葉”: “関東”,
“東京”: “関東”, “京都”: “関東”, <- おそらくコピペミス “大阪”: “関西”, “兵庫”: “関西”, ]
異なる観点からのチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_jabanese_english_map = [ “栃木” : “tochigi”, “埼玉” : “saitama”,
“茨城” : “ibaragi”, “群馬” : “gunma”, “千葉” : “chiba”, “東京” : “tokyo”, “神奈川”: “kanagawa”, ]
異なる観点からのチェック レビューしてみよう(疑似コードです) val pref_jabanese_english_map = [ “栃木” : “tochigi”, “埼玉” : “saitama”,
“茨城” : “ibaragi”, <- ibaraki “群馬” : “gunma”, “千葉” : “chiba”, “東京” : “tokyo”, “神奈川”: “kanagawa”, ] 東日本出身者のほうが気付くか も(実は、自分はずっとibaragi だとおもってましたorz
レビュー依頼の心得 WHO:誰に WHY:なぜ(なにを期待して) WHAT:何を HOW:どのようにチェックしてもらうか
レビューして欲しいのは設計?実装? 設計ならクラス図やシーケンス図をレビューしたほうがよくない? 実装なら、設計については合意している? (レビュワーも設計を理解している?)
レビューして欲しいのは手順?変更箇所? どちらにしろ、このコミットの切り方だと、どこまでがツールのアウトプットで どこが手を加えたところかわからない
知るか なぜ、リファクタリングでテストコードも変えたし なぜ、大事なファイルを修正したし(コミットメッセージはWhyやHowを)
まとめ • レビューで品質を高められるかどうかは、レビューの出し方次第 • レビューを活用して品質を担保するのは作業者の責任 • 誰に、何を期待して、何を、どのようにチェックしてもらうかを意識しよう