Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

20230222_オモシロAIごった煮会_第0回企画会議.pdf

NobuakiOshiro
February 21, 2023

 20230222_オモシロAIごった煮会_第0回企画会議.pdf

NobuakiOshiro

February 21, 2023
Tweet

More Decks by NobuakiOshiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 第0回
    オモシロAIごった煮勉強会
    企画会議
    2023/02/22
    @doradora09

    View Slide

  2. ⾃⼰紹介
    • Twitter ID : doradora09
    • 福岡在住で本職としてはデータサイエンスやってます
    • 元々はゲームが好きでプログラミングの世界へ

    View Slide

  3. 勉強会の主旨
    • StableDiffusion、Novel AIなどの画像AI
    • ChatGPTなどのテキスト系AI
    • その他、LiDAR技術等のAR系や⾳楽AIも有識者いらっしゃれば
    のごった煮勉強会です。双⽅向性重視、初⼼者歓迎。
    参加者各⾃が「⾯⽩い」と思った内容なら基本なんでもOKです。
    (もちろん公序良俗に反しない範囲で)

    View Slide

  4. NovelAI
    • https://novelai.net/
    • Stable Diffusionのアニメ
    特化版
    • テキストから画像⽣成が
    可能

    View Slide

  5. NovelAI
    • DeepLとかで翻訳してプ
    ロンプトを投⼊
    密林のジャングルの遺跡の中で
    遺跡を⾒つける探検団

    View Slide

  6. NovelAI
    • 描きたい≒画として撮りたい
    アングルの指定なども可能
    密林のジャングルの遺跡の中で遺
    跡を⾒つける探検団、
    表情にズームアップ

    View Slide

  7. ChatGPT
    • 2022/11に公開されたOPEN AI
    のテキスト処理AI
    • 単なるチャットbotとは⼀線を
    画す挙動(に⾒える)
    • あとそれっぽく嘘をつく事も
    多い
    (分からないとなかなか⾔わな
    い、断定しがち)
    • 最近やたら重い。
    アクセス急増中の模様

    View Slide

  8. ChatGPT
    • 例えば、
    「DXを成功させるポイントを3つ
    上げてください」という質問には
    次のように回答
    • 途中で⽂字が切れた場合は「続け
    てください」と⾔えばOK
    • 英語で回答されたら「⽇本語で回
    答を繰り返してください」と⾔え
    ばOK

    View Slide

  9. ChatGPT
    • プログラミングの
    コードも出⼒してく
    れる
    • 「テキスト関係から
    確率的に算出」して
    いるようなので、動
    かないこともある (逆
    にすごい・・)

    View Slide

  10. ChatGPT
    • プログラミングの
    コードも出⼒してく
    れる
    • 「テキスト関係から
    確率的に算出」して
    いるようなので、動
    かないこともある (逆
    にすごい・・)

    View Slide

  11. ChatGPT
    • ワンライナーも書け

    • たまに動かない事も
    あるがそこは修正す
    れば良い

    View Slide

  12. ChatGPT
    • 学習データの最新⽇付も聞けば教えてくれる。
    • 質問次第ですが、⼼情的には
    あまりいじめすぎないように。

    View Slide

  13. LiDAR
    • ⼀昔前は城郭考古学とか発掘で⼤活
    躍した計測技術
    • 最近はiPhoneなどにも搭載されてい
    おりお⼿軽に使える
    • 最近はホテルの部屋のスキャンとか、
    変わった例だとご飯のスキャンをし
    ている⼈がいるので個⼈的にはオモ
    シロそうな技術
    https://twitter.com/RavenCrow1111
    /status/1539199464421748742
    • 3Dプリントとかゲーム作りにも使え
    るのでは (使われてそうな予感)

    View Slide

  14. ⾳楽AI
    • この分野もほとんど最近追
    えていないが楽しそう
    (⾃分の中ではMIDI、とか
    DTM、とか初⾳ミク、とか
    それくらいで⽌まってる)
    • 今度こちらのイベントに⼀
    般参加予定なので、動向な
    どわかればシェアしますね
    https://muana.connpass.c
    om/event/263705/

    View Slide

  15. 余談:いつかやってみたい
    • 2000年代にはほぼ⼀⼈でゲームをコーディングのみならず、⾳楽から画
    像まで全て作る、という作品がいくつか出てました
    • ex : ひぐらしの泣く頃に(2022,⻯騎⼠07さんを中⼼にコーディングは
    弟さんの2名)、東⽅Project (ZUNさん)
    • おそらく、これからの時代はアイディアや物語性があれば技術的な部分は
    AIが補完してくれる時代になると思います
    (場合によってはゲーム⾃体も⾃動⽣成ですが、それは⾯⽩くない)
    • いつか便利なAIツールを駆使して⾯⽩いゲームを⾃作してみたいですね

    View Slide

  16. 余談2:真⾯⽬な⽅向だと技術⾯も少し
    • この辺の本をざっと読んで
    みる、とかも(技術者向けに
    は)⾯⽩いかもしれません
    • 技術動向がわかれば⼀定の
    未来予想もできますので
    • とりあえずこの辺りはバラ
    ンス⾒つつですかね

    View Slide

  17. プログラム案 & 運営仲間も募集
    • 90分程度の会を想定
    • メインセッション 1h
    • 10分くらいの導⼊セッション
    • 20分くらいの応⽤セッション x 1-2
    • 5分のLTを何本か (⾯⽩い記事、くらいなライトさでもOK)
    • ディスカッション 20〜30min
    • こっちを本当は厚めにしたい
    • ⽇程候補
    • 平⽇の夜だと18:00-19:30 or 20:00-21:30
    • ⼟⽇だといつでもOKです (御飯時は外したい)
    この分野は⽇進⽉歩なので、⽉1回、余裕あれば2回くらいできても良い
    かもですが運営⼀⼈だと回らないので、仲間も募集しております・・!!

    View Slide

  18. Enjoy .. !!

    View Slide