Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
e-dash紹介資料 / We are hiring!
Search
e-dash
August 01, 2022
Business
0
200
e-dash紹介資料 / We are hiring!
e-dash
August 01, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
エニグモ_会社紹介資料
enigmo_hr
0
1.6k
「素晴らしさが伝われば仲間は増える」〜世代を超えて仲間を増やそう〜:国際ロータリー第2720地区会員増強拡大部門 部門長・熊本西南ロータリークラブ・日の丸産業(株) 代表取締役社長 奥村 誠基 氏
2720japanoke
0
720
物流の専門家がお客様に伴走するサブスク型コンサルティング
mclogi
0
280
Spice Factory Inc. Culture Deck
spicefactory
0
10k
Product in an AI-first World
chandi
0
110
ブラインドスクエア&キーパンチ
chibanba1982
PRO
0
200
ヘルスベイシス_会社説明資料_v3.4
yasudashoyo
1
63k
Strh株式会社 採用資料
strh
0
160
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.5M
Tech Culture Deck
takuyasaga
0
610
数字で見る松岡会計事務所
wf714201
0
580
行動指針
fint_recruit
0
620
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
KATA
mclloyd
32
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
284
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
会社紹介資料 Updated on 2022.8.1
会社概要
会社概要 Our Mission 脱炭素を加速する 「2050年、カーボンニュートラル」 e-dashは、その長い道のりを、 企業や自治体とともに歩み続ける 「ベストパートナー」を目指して立ち上げた 三井物産のスタートアップ事業です。 社名
e-dash株式会社 本社 〒100ー0004 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー6階 代表者 代表取締役社長 山崎 冬馬 設立 2022年2月7日 メンバー 25人 資本金 5億円 株主 三井物産株式会社 事業内容 CO 2 排出量可視化・削減サービスプラット フォーム「e-dash」の開発・運営 3 © 2022 e-dash Co., Ltd.
脱炭素化のはじめの一歩は、タイムリー且つ正確な自社のCO 2 排出量の現状把握。 e-dashでは「テクノロジー × 脱炭素」を通じ、 お客様のベストパートナーとして、環境と調和した未来を目指した脱炭素化への取り組みに伴走します。 脱炭素を加速する 気候変動への対策は、待ったなしの状況。 あらゆる業種や規模の企業にとって脱炭素化の重要性が急速に高まる一方、
「どこから始めたらよいのか」と悩む担当者が実に 9割※。 中小企業では、自社の取り組みの遅れにより「取引先から選ばれなくなる」ことへの不安が顕在化。 誰もが脱炭素化へ歩み出せるきっかけを作り、皆で日本の脱炭素化を加速させたい 2022年2月3日プレスリリース:【アスマーク×三井物産共同調査】CO2削減業務担当者の約9割が“脱炭素難民”~企業のCO2削減への取り組み実態・意識調査~ 4 © 2022 e-dash Co., Ltd.
DNA / Values 5 © 2022 e-dash Co., Ltd. VALUES
お客様のために カスタマーファーストを徹底して、脱炭素への 長い道のりを、お客様の伴走者として真摯に 誠実にニーズに応え続ける 常に変革を 脱炭素の新しい未来を実現するため、既成概 念にとらわれず、変革に挑む 誰より早く 迷ったらやってみる 新しい価値を提供する先駆者に 多様性を大切に 様々な個性やアイデアをリスペクトし、オープ ンにクリエイティブに 多様な価値観をぶつけあい、化学反応を起こ す 個の力、組織の力 それぞれが持っている力を最大限に発揮し、 それぞれの成長を原動力にする
課題とプロダクト
株式・投資家 金融機関 地域社会 取引先 従業員 お客さま 気候リスク開示は義務化の流れ(金融庁) ESG/インパクト投資の拡大 ミレニアル世代を中心とした エシカル消費の拡大
グリーン調達の拡大 温室効果ガス削減目標・情報開示要求 優秀人材の獲得 地域の環境保全への貢献 環境金融の拡大 環境配慮型・格付型融資 2050年、カーボンニュートラル © 2022 e-dash Co., Ltd. あらゆる業種の企業や自治体にとって、 CO2排出量削減は最重要テーマのひとつに 7
どこから着手する? 中長期にわたる取り組みとして、 ①CO 2 排出量の継続的な把握 ②CO 2 排出量の削減に向けた PDCAの実施 ③自社の取り組み状況の情報開示
を持続的に行う体制の構築が重要 © 2022 e-dash Co., Ltd. PLAN DO CHECK ACTION 計画策定に先立ち 足元の現状の正確な把握 削減施策の実行 排出量削減効果の定量的な評価 効果の確認と検証を踏まえた 中長期的な実行計画策定 取り組む第一歩は、タイムリーかつ継続的な現状把握から 8
CO 2 排出量の 可視化 1 CO 2 排出量の 報告 2
CO 2 排出量の 削減 3 データ入力から算出まで 自動でCO 2 排出量を可視化します e-dashでそろえたデータはそのまま 開示や報告に使用できます 排出量削減のための具体的な方法を提案 各種施策の実行を支援します e-dash とは 企業や自治体のCO 2 排出量の可視化から削減まで、総合的にサポートする サービスプラットフォーム 9 © 2022 e-dash Co., Ltd.
カーボン・オフセットを、 誰もに開かれた選択肢へ 品質の高いクレジットへ、誰でも手軽にアクセスできるように。 サンフランシスコに本社を置く気候変動テクノロジー企業の Patch とe-dashが提供する、カーボンオフセットのマーケットプレイスで す。 10 © 2022
e-dash Co., Ltd.
チームと文化
働く環境 12 © 2022 e-dash Co., Ltd. • フレックスタイム制(コアタイム 10~15時)
• リモート勤務 • 副業可(事前許可制) 勤務形態 • 完全週休2日(土日及び祝) • 年末年始(12/29~1/3)、夏季休暇(年 3日) • 有給休暇(入社年度は入社月に応じ 2~10日) • 結婚休暇、出産付添休暇、忌引休暇 • その他休暇 ◦ 母性健康管理のための休暇 ◦ 生理休暇、看護休暇、介護休暇、裁判員特別休暇 休暇制度 • 地下鉄駅(※)直結シェアリングオフィス (※東京メトロ・都営地下鉄 大手町駅) • フリードリンク・スナックあり • ビル内カフェテリア・ジム利用可(有料) • 書籍購入制度 オフィス環境・ 福利厚生 • オフサイトミーティング/チームビルディング(食費 等の補助あり) • オープンコミュニケーション、組織間に壁のないフ ラットなチーム構成 社内イベント・ カルチャー
オフサイト ミーティング 13 © 2022 e-dash Co., Ltd. 直近では2022年7月に開催。 リモート勤務の社員も含め、全社員が一同に会し、事務所を離れて、数年後のe-dashのあり姿を自由討議。
一緒に挑戦する仲間を募集しています 14 © 2022 e-dash Co., Ltd. 全職種積極募集中 2050年、カーボンニュートラル。 その実現に向けて、何からはじめ、どう歩めばいいのか。
この大きな社会課題に対して共に挑戦する仲間の応募をお待ちしています。 募集一覧よりエントリーください https://e-dash.io/careers/
e-dashは、三井物産の新たな挑戦です。 2050年カーボンニュートラルを目指し、 “環境と調和する社会 ”をみんなでつくるため。 世界各地で培ったノウハウを総動員して、 お客様と長く寄り添い、取り組みを支援します。 三井物産は国内外の ESG投資指数に選定されるなど、 サステナビリティへの取り組みが社会から評価されています。