Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PLATEAUをやりたかった話
Search
Eitsuka
April 24, 2021
Technology
0
1.2k
PLATEAUをやりたかった話
PLATEAUを扱おうとしてうまくいかなかった話
Eitsuka
April 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Eitsuka
See All by Eitsuka
VRChatでワールド作成したかった話
eitsuka
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
400
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
ak1210
0
140
SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
yoshiiryo1
0
340
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
820
MCP とマネージド PaaS で実現する大規模 AI アプリケーションの高速開発
nahokoxxx
1
120
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
760
毎晩の 負荷試験自動実行による効果
recruitengineers
PRO
5
180
An introduction to Claude Code SDK
choplin
2
1.3k
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
0
500
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing
tomzoh
2
140
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
1.3k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Transcript
PLATEAUをや りたかった話 永塚 学
自己紹介 • 島根県在住 • 趣味でゲーム開発
今回の話
PLATEAUを利用……できなかったという話
PLATEAUとは?
PLATEAU • 3D都市モデルの整備・オープ ンデータ化プロジェクト • 国土交通省が主導
活用例
レーザーセンサーによる高精度でリアルタイムな人流計測 • 3D都市モデル上で人流を可 視化 • 人流は3Dレーザーセンサー で取得 • 混雑解消や商業活性化など、 まちづくりに役立てる
時系列浸水シミュレーションデータの3D可視化による防災計画立案・防災意識啓発 • 洪水の三次元シミュレーション • 河川の氾濫発生から、時間経 過による変化を可視化 • 避難に必要な時間や、避難場 所の安全性の検討に活用
ウォーカブルな拠点整備を目指した都市開発に伴う 歩行者量変化の可視化 • 新大阪駅周辺の導線、空間 の検証を行う • 3D空間上に導線情報を付加 • 人の流れを明確にすること で、空間設計に活用
◦ 駅の再整備 ◦ 広告の配置
閲覧する
PLATEAU VIEW • 3D都市モデルを体感できる Webアプリ • 登録された土地の3D情報を 表示 • シミュレーション等も可能
• https://www.mlit.go.jp/plate au/app/
取得する
三次元情報のダウンロード • G空間情報センターで一 部の三次元情報が公開 • https://www.geospatial.j p/ckan/organization/tos hi • 三次元情報は自由に利用
可能
三次元情報のダウンロード • 複数形式で三次元情報が公開されている ◦ CityGML ◦ FBX ◦ Obj
City GML • GML(Generalized Markup Language)とは、地理空間 情報を定義した統一フォーマット • CityGMLは3D都市モデルを定義するためのデータ フォーマット
◦ セマンティクス ◦ LOD
セマンティクス • 三次元情報に属性を持たせて管理 ◦ 屋根、壁、天井など
LOD • Level of Details ◦ データの精密さの定義
利用する
CityGMLを利用する • Unityでのコンテンツ作成を行う場合、利用 しやすい三次元情報に変換したい • CityGMLの変換にはFME Desktopを用い る ◦ 有償のデータ変換ツール
◦ 個人利用の場合、約30万円 ▪ 手が出せない……
FBX • Kaydara(現在はAutodeskが買収)によって開発された三 次元情報形式 • ゲームや映像など幅広い分野で利用 ◦ Unityにもそのまま取り込むことができるはずだった ……
実際のところ • 重い
FBX • オブジェクトが統合されていない • ポリゴン数が多い • テクスチャファイルが重い →何らかの手段で軽量化しないと扱いづらい
Blenderで軽量化 • ポリゴン数が多い ◦ 近接頂点の結合で対応可能 • テクスチャファイルの軽量化 ◦ Ralphaというソフトでjpg化 •
オブジェクト結合 ◦ Blenderに機能あり →いけそう!
Blenderで軽量化 Blenderにとりこみ、軽量化を行う • テクスチャ軽量化 ◦ テクスチャのファイルパスを変更する必要あり ◦ 数百を超えるのテクスチャ…… • オブジェクト結合
◦ オブジェクトは一つずつしか結合できない ◦ 数百を超えるオブジェクト…… \(^o^)/
利用する だめでした
せめてどこかにオブジェクト結合 済みのデータがあれば……
Obj • シンプルな三次元形状情報 • PLATEAUでも公開済み ◦ オブジェクトが一つにまとまってる!
Blenderにインポート
見当たらない……
Blenderにインポート • PLATEAUのオブジェクト情報は実際の地形の位置を基にしているっぽい • そのため初期値よりかなりはずれた位置にオブジェクトが表示される • 「.」でオブジェクトの位置に移動すると表示される • 表示されない場合は、ビューの「終了」の距離を広げる
表示まではいけた
その他
Blenderスクリプトでの軽量化 • • テクスチャの軽量化、差し替えを行っている 方がいた ◦ ファイルパスの差し替えは、スクリプトの公開 を行っている方がいた ◦ https://haruka-papasan.hatenablog.com/en
try/18236504
Blenderスクリプトでの軽量化 • Blender上でFBXの結合処理を行っている方 もいた ◦ https://sakaf.net/posts/plateau-merge/
Unity上での軽量化 • • FBXのオブジェクト統合を Unity上で行ってい る方もいた ◦ https://zenn.dev/fumo/articles/7cad6c25d d99b7
まとめ
まとめ • Blenderの標準機能のみでは軽量化は難しい • スクリプトを書くことで、軽量化した事例は確認できた • PLATEAUは応用分野が広いので、活用しやすくなれば 非常に有用なツールとなる
おわり