Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社Elith_会社紹介資料

Avatar for Elith Elith
October 05, 2025

 株式会社Elith_会社紹介資料

Avatar for Elith

Elith

October 05, 2025
Tweet

More Decks by Elith

Other Decks in Business

Transcript

  1. 3 ◆ ElithのMVV・市場へのインパクト ElithのMVVはステークホルダーに具体的にインパクトをもたらします Mission Vision Value Elithが創るのは「加速する場」 ・ 外部の技術や人材との出会いを、意味のある成果に変える

    ・ 変化が早い時代でも、柔軟に“加速し続ける力”を持てる ・ 試行錯誤や探索がしやすくなり、事業開発のPDCAが早く回る -エネルギーが増幅し、個を超越する『融合体』 イノベーションを生み出す -多様な『粒子』 - 人、組織、技術-を集結させ、ダイ ナミックな相互作用と散乱を通じて段階的に加速する 場を提供する -混沌: カオスな状態を受け入れる -加速: 会社の環境を利用して、加速する。 -Flash&Star: 融合し、光に散る: 融合し、光を出して 散る 点を超えて、面から“融合体”へ ・ 自社単独では不可能だった領域へ、共創によって踏み出せる ・ アイデアが加速・拡張し、新規事業や既存事業の革新につながる ・ 社外との連携を通じて、組織の視座・発想もアップグレード Elith独自の3つの行動指針が、顧客を変える ・ 「完璧じゃなくても動き出せる」環境。プロトタイプ思考を促進。アイデアが止 まらない文化に ・ 高速での試作・検証・フィードバック環境。社内の制約を越えて、Elithの土壌で 急成長 ・ 成果がチームや外部組織に伝播する「光」を生み、文化の変容へ
  2. 6 ◆ Elithの注力業界 現在Elithは、業界としては製造/建設/金融/医療 を中心に取り組んでいます 福祉 サービ ス 教育 流通

    メデ ィア 看護 注力業界 スポ ーツ ロボ ティ クス 通信 コンサ ル 本田技術研究所
  3. 9 ◆ ボードメンバーのご紹介 Elithは高度な実績・経験を持つメンバーがビジネスをリードしていきます 井上 顧基 Koki Inoue 代表取締役 CEO

    & CTO 技術顧問 松尾 豊 Yutaka Matsuo 東京大学大学院 工学系研究科 教授 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 理事長 北陸先端科学技術大学院大学にて量子コンピュータの材料探索 研究で修士号を取得。会社経営と同時に東北大学医学系研究科 にて医学物理分野での医療AIの研究に取り組む博士後期課程。 研究成果として、医学物理のトップカンファレンスである AAPMで採択され研究発表。 Board Member 村上孟史 Takeshi Murakami COO 下垣内 隆太 Ryuta Shimokakiuchi CAIO 元AWSエンジニア Kaggle master 技術顧問 ばんくし (河合俊典) エムスリー株式会社 VPoE トップカンファレンス 採択者
  4. 10 ◆ AI導入の支援例 AIの導入に関して、要件定義からシステム運用まで一気通貫で対応しております 貴社の抱える業務課題をヒア リング、解決とプロジェクト 評価の方法を策定し、ROIを試 算します。 机上PoCではAIの開発と、デー タ上での挙動を確認します。

    その後の実地PoCでは、実際 のビジネス現場でAIがどうふ るまうかを確認します。 PoCで成果が確認されたら、 関連業務を洗い出し、あるべ きオペレーションを定義して システム要件を洗い出します。 よりよいオペレーションを提 供するシステムの開発を実施 します。 システムの保守運用や利用者 のサポートを実施することで、 あるべきオペレーションが適 切に運用されることを担保し ます。 要件定義 PoC 開発 運用
  5. 11 ◆ 研究実績および取組内容 あらゆる業界のAI活用において、Elithの高い技術力が評価されています。 論文採択 Elithの下村が、2023年度Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR)のワークショップにて発表。

    Elithの井上(CTO)が、2023年度の放射線治療の技術面に関する世界最大の学会である米国医学物理学会 (American Association of Physicists in Medicine: AAPM)に採択されました。 書籍執筆 エージェント:やさしく学ぶLLMエージェント:基本からマルチエージェント構築まで 大規模モデル:「ChatGPT」&「Stable Diffusion」生成AIをLinuxで使いこなそう! 開発の基礎:実務レベルでわかる/使いこなせるようになるGit入門コマンドライン演習80 AI活用普及の取り組み 一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)に正会員として加入しディープラーニング技術の普及と 産業活用の促進を共に推進しています。 JDLAの生成AIテスト「GAT 2023#2」の作問プロジェクトに参画しました。 JDLA初となる記述式問題の導入を主導し、LLMの活用によりこれを成功させました。
  6. 12 ◆ 共創型ビジネス 下記のように顧客とビジネスを共創しております ai6 キャピタル・アセット・プラ ンニング Recovery International AIを活用したWi-Fiセンシングのアルゴリズムを開

    発することで、革新的なアプリケーションの社会 実装を実現 AIと金融サービスにおける専門知識を融合させ、 資産形成から事業承継・財産承継に至るパーソナ ルアセット分野で革新的なシステムを共同開発 AIを活用したオペレーションの改善を目指すこと で迅速に業務効率化を図り、ご利用者様に寄り添 う訪問看護サービス提供を実現
  7. 13 ◆ Revenue share IP・ライセンス Revenue share IP・ライセンスの協業事例は次のとおりです 【協業内容】 Elithの提供する最先端のRAG(Retrieval-Augmented

    Generation)技術をニューテッ クのGPUサーバやワークステーションに組み込み、より高度な情報検索・生成機能 をリーズナブルに実現する新たなソリューションを共同開発を実施。 株式会社ニューテック社と協業開始
  8. 15 ◆ 実績 あらゆる業界のAI活用において、Elithの高い技術力が評価されています 従業員との面談業務効率化 訪問ルート最適化 エンジニアリング業務の技術 支援 従業員との対話や日常的な質問への 対応時間や場所の制約を軽減。

    AIの情報処理能力を活かして一貫性 のある回答や適切なアドバイスの提 供し、迅速かつ正確なフィードバッ クを受けることができ、自身のスキ ルやキャリアの向上に役立てる。 特定の担当者の経験に依存して時間 を要していたが、AIで最適な訪問ル ートを作成し、サービスの生産性を 向上。顧客情報や要望に基づき従業 員を適切に選定し、時間ロスを最小 限に抑えた一貫性のあるルート提供 が可能。 個々の熟練技術者の知見、経験に依 存していたエンジニアリング業務に おいて、過去の数多くの事例を学習 した生成AIがその遂行をサポートす る仕組みを構築。 技術ノウハウの蓄積および高度化を 目論む。 本田技研工業株式会社
  9. 16 ◆ お問い合わせ 会社名 株式会社Elith 住所 〒113-0033 東京都文京区本郷3-30-10本郷 K&Kビル1F 電話番号

    03-6822-5999 代表 井上 顧基 設立 2022年12月 事業内容 AI(人工知能)に関する研究、開発、設計、企 画、 教育、販売、保守、コンサルティング業務 Webサイト https://elith.co.jp お問合せ [email protected]