Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テレビを飲み込め! Webの嵐!! / Swallow the TV! Web storm! !!
Search
Endo_Hizumi
October 28, 2020
Technology
1
94
テレビを飲み込め! Webの嵐!! / Swallow the TV! Web storm! !!
momoと使って、WebRTCでアニメをみようという話をしました。
Endo_Hizumi
October 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Endo_Hizumi
See All by Endo_Hizumi
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
120
JSでギャルゲーをつくろう!(第3版)
endohizumi
0
49
JSでギャルゲーをつくろう!(第2版)
endohizumi
0
67
JSでギャルゲーをつくろう!
endohizumi
0
330
OK:Googleから始めるスマートホーム生活 / OK: Smart home life starting from Google
endohizumi
0
310
クソアプリで基礎固め / Tutorial in your joke app for Vue.js
endohizumi
0
210
jQuery使いがVue.jsを使った話 / thank you jQuery,Hello Vue.js
endohizumi
0
180
スマホで始めるウェブアプリ開発 / let's start web application development with a Android Device
endohizumi
1
920
キレない関数の作り方 / How to make bat function no anger
endohizumi
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.7k
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
5
5.4k
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
290
iPhone Eye Tracking機能から学ぶやさしいアクセシビリティ
fujiyamaorange
0
190
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
5
1.2k
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
13
4k
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
920
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
6
1.9k
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
150
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
0
260
AI時代にPdMとPMMはどう連携すべきか / PdM–PMM-collaboration-in-AI-era
rakus_dev
0
250
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
2
210
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Transcript
テレビを飲み込め! Webの嵐!! 2020年10月28日(水) オタクが最新技術を追うLTイベント#18 遠藤ヒズミ
ご静聴ください我のLTを!
自己紹介 名前:菊地 峻輔 HN:遠藤ヒズミ (@endo_hizumi) → 業務:SESのサーバーサイドエンジニア 今期の推しアニメ:アサルトリリィ 一言:週末の午前中は特撮しか見てない 土曜日: ウルトラマンZと仮面ライダーウィザードの YouTube配信
日曜日: 仮面ライダーセイバーとキラメイジャー、ゴーバスターズの YouTube配信
今回の動機 • 最近、邪魔になったTVを実家に送る • 27インチディスプレイにレコーダーつないでアニメを見るよ うにした • PCデスクに座ったまま、アニメ見られるじゃん。 チョーイイネ!サイコー!
今回の動機 • 最近、邪魔になったTVを実家に送る • 27インチディスプレイにレコーダーつないでアニメを見るよ うにした • PCデスクに座ったまま、アニメ見られるじゃん。 結果、布団に入りながら アニメが見づらくなった
そこでヒズミは考えた。
ブラウザから見られればいいよね?
タブレットからアニメみられるね?
実際に試してみた ラズパイ =Raspberry Pi ラズパイへはUSB キャプチャーカード で映像と音声を取り 込む WebRTC部分は、 時雨堂さまの
momoを利用
WebRTCとは • ブラウザ間でリアルタイム通信を行える技術の総称 • ビデオ・オーディオを送受信するためのAPIがある • 通信にP2PとUDPを用いて、低遅延で配信を行える • プラグインやネイティブアプリのインストールが不要 ➡簡単にいうとブラウザだけでビデオ通話ができる技術です
初版が2011年だから、目新しい技術ではない
momo の特徴 • WebRTCをブラウザを使わなくても映像を配信できる • ローカルLAN内で配信するのは簡単(以下の一行) • Raspberry Piでも動作するバイナリが配布されている •
Ayameというアプリケーションで、NATを越えてWebRTCで配信 ができる
使い方 • バイナリをmomoのリポジトリから落としてくる • 解凍後、”./momo test”でmomoを起動させる。 • {momoを起動したマシンのIP}:8080/html/test.htmlにブラウザ でアクセス •
ページの”connect”ボタンで通信開始 • レコーダーの映像が出れば成功!
どれくらい遅延するのか?(クリックすると別窓で動画が再生されます) 左:レコーダー直接 右: WebRTC経由
使った感想と分かったこと • ほぼ遅延せずに、簡単に映像を配信することができた。 • 映像だけなら、なにも設定せずに配信ができる。 • 音声は少し設定が必要である。 • ./momo testだけだと、画質・音質ともに加工されて劣化するた
め、オプションをつける必要はある • Raspberry pi 3よりRaspberry pi 4を使った方が良い。 これで寒い冬も布団の中でアニメがみられるぜ!!(本音
今後 • 現状はレコーダーのリモコンで操作してる • ブラウザから操作できるようクライアントの開発を目指す