Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
Search
enkatsu
December 05, 2022
Research
0
350
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
NICOGRAPH 2022 でポスター発表してきたお話
ARCANA Meetup #83
enkatsu
December 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by enkatsu
See All by enkatsu
住所正規化 API をLambda + Redis で動くようにしたお話
enkatsu
0
490
インデントの崩れる音がする
enkatsu
0
280
Open Street Map の歩き方
enkatsu
0
470
Other Decks in Research
See All in Research
まずはここから:Overleaf共同執筆・CopilotでAIコーディング入門・Codespacesで独立環境
matsui_528
2
490
投資戦略202508
pw
0
560
Submeter-level land cover mapping of Japan
satai
3
290
利用シーンを意識した推薦システム〜SpotifyとAmazonの事例から〜
kuri8ive
1
250
EOGS: Gaussian Splatting for Efficient Satellite Image Photogrammetry
satai
4
510
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
150
AWSで実現した大規模日本語VLM学習用データセット "MOMIJI" 構築パイプライン/buiding-momiji
studio_graph
2
500
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
3.5k
生成的推薦の人気バイアスの分析:暗記の観点から / JSAI2025
upura
0
260
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
580
時系列データに対する解釈可能な 決定木クラスタリング
mickey_kubo
2
940
Minimax and Bayes Optimal Best-arm Identification: Adaptive Experimental Design for Treatment Choice
masakat0
0
170
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
A better future with KSS
kneath
239
17k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Transcript
NICOGRAPH 2022 で発表してきました ARCANA Meetup #83 2022/11/28 遠藤勝也
金沢行ってきました https://art-science.org/nicograph/nico2022/ https://art-science.org/nicograph/nico2022/program.html#poster3
NICOGRAPH とは NICOGRAPH とは芸術科学会という学会が主催している大会 現在は年に一回、11 月上旬に開催 CG、形状モデリング、レンダリング、アニメーション、ゲーム、可視化、CAD/CAE/CAM、画 像処理技術、音声処理技術、音楽処理技術、ヒューマンインタフェース、バーチャルリアリ ティ、エージェントシステム、CG システム、マルチメディアシステム、音楽コンテンツ、イ
ンタラクティブアートコンテンツ、アニメーションコンテンツ、メディアアートコンテン ツ、インスタレーションコンテンツ、モダンアートコンテンツ、アート評論など https://www.s-arcana.co.jp/blog/2019/11/14/4288
学会ってどんなところ? 学術研究を発表する場所 複数の発表形式 口頭発表 ペーパーは、ジャーナルやフルペーパー、 ショートペーパーなどのフォーマットがある ポスター発表 ポスターを使って発表する デモ発表 デモンストレーションをする
スケジュール 11/2(水) 22 時: 新宿発 11/3(木) 6 時: 金沢着 9
時: スーパー銭湯で疲れを取る 金沢観光 市場 金沢 21 世紀美術館 兼六園
11/4(金) 13 時: 学会 1 日目 ファストフォワード ポスター & デモ発表
11/5(土) 9 時: 学会 2 日目 ポスター & デモ発表
11/6(日) 9 時: 学会 3 日目 ポスター & デモ発表 20
時: スーパー銭湯で疲れを取る 22 時: 金沢発 11/7(月) 6 時: 新宿着
金沢
発表した内容 Liquefied Voice: 声をインクとして使用する AR グラフィティアート 実は ARCANA Meetup でも発表した内容です
Abstruct 本研究では,声を使って AR によるグラフィティアートを体験することができるインタ ラクティブアート作品 Liquefied Voice を 制作した.噴射されるスプレーの粒度やイン クの色は,声の質や音高に連動して変化する.これにより,音と仮想のインクの質感
の 音象徴性を体験することができる.
デモ動画
ポスターとペーパー
展示風景
いただいたご意見 AR で色を塗れることがスプラトゥーンっぽくてシンプルに面白い 音色成分だけにした方がコンセプトがわかりやすいかも 思い通り色を出すのは難しい 最初に音域を登録すればコントロールできるかも 思い通りの色が出せないことがいいのかもしれない 「細かい音」は直感的にわかるが「粗い音」はわからな 背景とインクの色をなじませた方が良い ブレンドモードを乗算にすればできそう
まとめ スケジュールがハードだった 会場が金沢駅から遠い……(電車を逃したら一時間待ち) デモ発表の反応はいい感じだった ポスターデザインをデザイナーの方から褒めていただけた アカデミックポスターのデザインを研究している方だった 初めて夜行バスで熟睡した 新宿に着いた後に昼から別件で打ち合わせだったが全然大丈夫だった 勝見さん、 3
列シートを勧めていただきありがとうございます 全国旅行支援ありがとう 次も頑張ろうと思った