Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
Search
enkatsu
December 05, 2022
Research
0
340
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
NICOGRAPH 2022 でポスター発表してきたお話
ARCANA Meetup #83
enkatsu
December 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by enkatsu
See All by enkatsu
住所正規化 API をLambda + Redis で動くようにしたお話
enkatsu
0
490
インデントの崩れる音がする
enkatsu
0
280
Open Street Map の歩き方
enkatsu
0
470
Other Decks in Research
See All in Research
さくらインターネット研究所 アップデート2025年
matsumoto_r
PRO
0
650
なめらかなシステムと運用維持の終わらぬ未来 / dicomo2025_coherently_fittable_system
monochromegane
0
450
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
380
Adaptive fusion of multi-modal remote sensing data for optimal sub-field crop yield prediction
satai
3
220
ノンパラメトリック分布表現を用いた位置尤度場周辺化によるRTK-GNSSの整数アンビギュイティ推定
aoki_nosse
0
320
Google Agent Development Kit (ADK) 入門 🚀
mickey_kubo
2
1k
NLP Colloquium
junokim
1
160
【緊急警告】日本の未来設計図 ~沈没か、再生か。国民と断行するラストチャンス~
yuutakasan
0
130
チャッドローン:LLMによる画像認識を用いた自律型ドローンシステムの開発と実験 / ec75-morisaki
yumulab
1
460
線形判別分析のPU学習による朝日歌壇短歌の分析
masakat0
0
130
[輪講] SigLIP 2: Multilingual Vision-Language Encoders with Improved Semantic Understanding, Localization, and Dense Features
nk35jk
2
530
クラウドのテレメトリーシステム研究動向2025年
yuukit
3
960
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Transcript
NICOGRAPH 2022 で発表してきました ARCANA Meetup #83 2022/11/28 遠藤勝也
金沢行ってきました https://art-science.org/nicograph/nico2022/ https://art-science.org/nicograph/nico2022/program.html#poster3
NICOGRAPH とは NICOGRAPH とは芸術科学会という学会が主催している大会 現在は年に一回、11 月上旬に開催 CG、形状モデリング、レンダリング、アニメーション、ゲーム、可視化、CAD/CAE/CAM、画 像処理技術、音声処理技術、音楽処理技術、ヒューマンインタフェース、バーチャルリアリ ティ、エージェントシステム、CG システム、マルチメディアシステム、音楽コンテンツ、イ
ンタラクティブアートコンテンツ、アニメーションコンテンツ、メディアアートコンテン ツ、インスタレーションコンテンツ、モダンアートコンテンツ、アート評論など https://www.s-arcana.co.jp/blog/2019/11/14/4288
学会ってどんなところ? 学術研究を発表する場所 複数の発表形式 口頭発表 ペーパーは、ジャーナルやフルペーパー、 ショートペーパーなどのフォーマットがある ポスター発表 ポスターを使って発表する デモ発表 デモンストレーションをする
スケジュール 11/2(水) 22 時: 新宿発 11/3(木) 6 時: 金沢着 9
時: スーパー銭湯で疲れを取る 金沢観光 市場 金沢 21 世紀美術館 兼六園
11/4(金) 13 時: 学会 1 日目 ファストフォワード ポスター & デモ発表
11/5(土) 9 時: 学会 2 日目 ポスター & デモ発表
11/6(日) 9 時: 学会 3 日目 ポスター & デモ発表 20
時: スーパー銭湯で疲れを取る 22 時: 金沢発 11/7(月) 6 時: 新宿着
金沢
発表した内容 Liquefied Voice: 声をインクとして使用する AR グラフィティアート 実は ARCANA Meetup でも発表した内容です
Abstruct 本研究では,声を使って AR によるグラフィティアートを体験することができるインタ ラクティブアート作品 Liquefied Voice を 制作した.噴射されるスプレーの粒度やイン クの色は,声の質や音高に連動して変化する.これにより,音と仮想のインクの質感
の 音象徴性を体験することができる.
デモ動画
ポスターとペーパー
展示風景
いただいたご意見 AR で色を塗れることがスプラトゥーンっぽくてシンプルに面白い 音色成分だけにした方がコンセプトがわかりやすいかも 思い通り色を出すのは難しい 最初に音域を登録すればコントロールできるかも 思い通りの色が出せないことがいいのかもしれない 「細かい音」は直感的にわかるが「粗い音」はわからな 背景とインクの色をなじませた方が良い ブレンドモードを乗算にすればできそう
まとめ スケジュールがハードだった 会場が金沢駅から遠い……(電車を逃したら一時間待ち) デモ発表の反応はいい感じだった ポスターデザインをデザイナーの方から褒めていただけた アカデミックポスターのデザインを研究している方だった 初めて夜行バスで熟睡した 新宿に着いた後に昼から別件で打ち合わせだったが全然大丈夫だった 勝見さん、 3
列シートを勧めていただきありがとうございます 全国旅行支援ありがとう 次も頑張ろうと思った