Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
Search
enkatsu
December 05, 2022
Research
0
350
NICOGRAPH 2022 で発表してきました
NICOGRAPH 2022 でポスター発表してきたお話
ARCANA Meetup #83
enkatsu
December 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by enkatsu
See All by enkatsu
住所正規化 API をLambda + Redis で動くようにしたお話
enkatsu
0
490
インデントの崩れる音がする
enkatsu
0
280
Open Street Map の歩き方
enkatsu
0
470
Other Decks in Research
See All in Research
国際論文を出そう!ICRA / IROS / RA-L への論文投稿の心構えとノウハウ / RSJ2025 Luncheon Seminar
koide3
6
4.6k
NLP Colloquium
junokim
1
200
日本語新聞記事を用いた大規模言語モデルの暗記定量化 / LLMC2025
upura
0
180
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
2
1.3k
2021年度-基盤研究B-研究計画調書
trycycle
PRO
0
300
When Submarine Cables Go Dark: Examining the Web Services Resilience Amid Global Internet Disruptions
irvin
0
300
SSII2025 [TS2] リモートセンシング画像処理の最前線
ssii
PRO
7
3.1k
Adaptive Experimental Design for Efficient Average Treatment Effect Estimation and Treatment Choice
masakat0
0
160
Towards a More Efficient Reasoning LLM: AIMO2 Solution Summary and Introduction to Fast-Math Models
analokmaus
2
800
SSII2025 [SS1] レンズレスカメラ
ssii
PRO
2
1.1k
多言語カスタマーインタビューの“壁”を越える~PMと生成AIの共創~ 株式会社ジグザグ 松野 亘
watarumatsuno
0
120
2025年度人工知能学会全国大会チュートリアル講演「深層基盤モデルの数理」
taiji_suzuki
25
18k
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Transcript
NICOGRAPH 2022 で発表してきました ARCANA Meetup #83 2022/11/28 遠藤勝也
金沢行ってきました https://art-science.org/nicograph/nico2022/ https://art-science.org/nicograph/nico2022/program.html#poster3
NICOGRAPH とは NICOGRAPH とは芸術科学会という学会が主催している大会 現在は年に一回、11 月上旬に開催 CG、形状モデリング、レンダリング、アニメーション、ゲーム、可視化、CAD/CAE/CAM、画 像処理技術、音声処理技術、音楽処理技術、ヒューマンインタフェース、バーチャルリアリ ティ、エージェントシステム、CG システム、マルチメディアシステム、音楽コンテンツ、イ
ンタラクティブアートコンテンツ、アニメーションコンテンツ、メディアアートコンテン ツ、インスタレーションコンテンツ、モダンアートコンテンツ、アート評論など https://www.s-arcana.co.jp/blog/2019/11/14/4288
学会ってどんなところ? 学術研究を発表する場所 複数の発表形式 口頭発表 ペーパーは、ジャーナルやフルペーパー、 ショートペーパーなどのフォーマットがある ポスター発表 ポスターを使って発表する デモ発表 デモンストレーションをする
スケジュール 11/2(水) 22 時: 新宿発 11/3(木) 6 時: 金沢着 9
時: スーパー銭湯で疲れを取る 金沢観光 市場 金沢 21 世紀美術館 兼六園
11/4(金) 13 時: 学会 1 日目 ファストフォワード ポスター & デモ発表
11/5(土) 9 時: 学会 2 日目 ポスター & デモ発表
11/6(日) 9 時: 学会 3 日目 ポスター & デモ発表 20
時: スーパー銭湯で疲れを取る 22 時: 金沢発 11/7(月) 6 時: 新宿着
金沢
発表した内容 Liquefied Voice: 声をインクとして使用する AR グラフィティアート 実は ARCANA Meetup でも発表した内容です
Abstruct 本研究では,声を使って AR によるグラフィティアートを体験することができるインタ ラクティブアート作品 Liquefied Voice を 制作した.噴射されるスプレーの粒度やイン クの色は,声の質や音高に連動して変化する.これにより,音と仮想のインクの質感
の 音象徴性を体験することができる.
デモ動画
ポスターとペーパー
展示風景
いただいたご意見 AR で色を塗れることがスプラトゥーンっぽくてシンプルに面白い 音色成分だけにした方がコンセプトがわかりやすいかも 思い通り色を出すのは難しい 最初に音域を登録すればコントロールできるかも 思い通りの色が出せないことがいいのかもしれない 「細かい音」は直感的にわかるが「粗い音」はわからな 背景とインクの色をなじませた方が良い ブレンドモードを乗算にすればできそう
まとめ スケジュールがハードだった 会場が金沢駅から遠い……(電車を逃したら一時間待ち) デモ発表の反応はいい感じだった ポスターデザインをデザイナーの方から褒めていただけた アカデミックポスターのデザインを研究している方だった 初めて夜行バスで熟睡した 新宿に着いた後に昼から別件で打ち合わせだったが全然大丈夫だった 勝見さん、 3
列シートを勧めていただきありがとうございます 全国旅行支援ありがとう 次も頑張ろうと思った