Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Rubyはなぜ「たのしい」のか? / Why is Ruby a programmers' b...
Search
Shu OGAWARA
September 29, 2024
Technology
5
2.1k
Rubyはなぜ「たのしい」のか? / Why is Ruby a programmers' best friend? #tqrk15
2024/09/29 のTokyuRuby会議15(
https://tokyurubykaigi.github.io/tokyu15/
)での発表スライドです。
Shu OGAWARA
September 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shu OGAWARA
See All by Shu OGAWARA
入門 FormObject / An Introduction to FormObject #kaigionrails
expajp
2
4.2k
あなたの「仮説検証」、ゆがんでいませんか? / Isn't Your "Hypothesis Verification" Distorted? #emoasis
expajp
2
410
エンジニアリングマネージャーはどう学んでいくのか #devsumi / How Do Engineering Managers Continue to Learn and Grow?
expajp
8
5.5k
RubyKaigi参加歴をふりかえる / Looking Back on My RubyKaigi Participation History #kaigieffectLT
expajp
3
530
わたしのメタ学習 / My Own Meta Learning #shinjukurb
expajp
0
470
ActiveSupport::Concernで開くメタプログラミングの扉 #heiseirubykaigi / The door of meta-programing is opened by ActiveSupport::Concern
expajp
1
2.3k
実践Railsアプリケーション設計 #meetup_rails / Practical Rails Application Design
expajp
4
40k
【2019/07/06 TamaRuby会議01】brainf*ck処理系で理解するパターンマッチングをつかった疎結合な実装
expajp
2
2.7k
その正規表現、異議あり! 〜 ReDoSについて
expajp
2
6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Javaコミュニティの歩き方 ~参加から貢献まで、すべて教えます~
tabatad
0
100
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
7
4.1k
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
1
570
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
4
2.3k
Flutterで実装する実践的な攻撃対策とセキュリティ向上
fujikinaga
2
390
マイクロリブート ~ACEマインドセットで実現するアジャイル~
sony
1
330
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
1.3k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
50
15k
コンピューティングリソース何を使えばいいの?
tomokusaba
1
160
AWS IAM Identity Centerによる権限設定をグラフ構造で可視化+グラフRAGへの挑戦
ykimi
2
750
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
250
QAセントラル組織が運営する自動テストプラットフォームの課題と現状
lycorptech_jp
PRO
0
390
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
Rubyはなぜ「たのしい」のか? 大河原 修(@expajp ) 2024/09/29 TokyuRuby会議15 1
• 大河原 修(@expajp ) • Engineering Manager@リンカーズ • 趣味は筋トレと秘境駅めぐり •
#rubymusclemixin 2 自己紹介
秘境駅めぐり 3 Soutaro timetable(09/22最新版)
というわけで 4
みなさん、Ruby楽しんでますかー? 5
6 Ruby is A PROGRAMMER’S BEST FRIEND 画像引用:“オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby”, https://www.ruby-lang.org/ja/,
2024/09/08閲覧
7 プログラミングはとてもたのしいことです。(中略) Rubyは「プログラミングのたのしさ」を最大化することを 目標として設計・開発されてきました ―まつもとゆきひろ “ 高橋征義, 後藤裕蔵, まつもとゆきひろ, “たのしいRuby
第6版”, 2019, SBクリエイティブ, p. 3(色付は引用者による) 画像引用:“たのしいRuby 第6版 | SBクリエイティブ”, https://www.sbcr.jp/product/4797399844/, 2024/09/11閲覧
プログラミングの「たのしさ」とは? 8
9 プログラミングのたのしさ 「期待通りの結果が出た」という フィードバックがすぐに得られること
10 プログラミングのたのしさ 「期待通りの結果が出た」という フィードバックがすぐに得られること しかし、これはプログラミング全般の話題
では、我々はなぜ Rubyがとりわけ「たのしい」と感じる? 11
12 プログラミングはとてもたのしいことです。(中略) Rubyは「プログラミングのたのしさ」を最大化することを 目標として設計・開発されてきました ―まつもとゆきひろ “ 高橋征義, 後藤裕蔵, まつもとゆきひろ, “たのしいRuby
第6版”, 2019, SBクリエイティブ, p. 3(色付は引用者による) 画像引用:“たのしいRuby 第6版 | SBクリエイティブ”, https://www.sbcr.jp/product/4797399844/, 2024/09/11閲覧
• フィードバックをすぐに得られるのがたのしい • 「たのしさの最大化」 =「フィードバックの速さの最大化」 13 たのしさの最大化
仮説: Rubyはフィードバックを速く回せる言語 14 これを考察してみる ※「Ruby自体にフィードバックを速く回せる特徴があるか?」という考察をしていきます 「他の言語と比べて速いか?」は問題にしません
① 小さい単位でフィードバックを得られる ② コーディングにストレスが少ない 15 フィードバックを速く回すためには?
• Rubyはすべてが値 • irbで細かく検証できる 16 ①小さい単位でフィードバックを得られる 画像引用:“他言語からのRuby入門”, https://www.ruby-lang.org/ja/documentation/ruby-from-other- languages/, 2024/09/10閲覧
• コーディングにおけるストレス =認知プロセスにかかる負荷 17 ②コーディングにストレスが少ない
• 長期記憶 • 文法やアルゴリズムを覚える • 短期記憶 • 定義した変数名やメソッド名を覚える • ワーキングメモリ
• 記憶から情報を取り出し実装を考える 18 認知プロセスにかかる負荷が少ない コーディングにおける認知プロセス 画像引用:“プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ - 秀和システム あなたの学びをサポート!”, https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798068534.html, 2024/09/10閲覧
• 長期記憶 • 文法やアルゴリズムを覚える • 短期記憶 • 定義した変数名やメソッド名を覚える • ワーキングメモリ
• 記憶から情報を取り出し実装を考える 19 認知プロセスにかかる負荷が少ない コーディングにおける認知プロセス 画像引用:“プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ - 秀和システム あなたの学びをサポート!”, https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798068534.html, 2024/09/10閲覧
• 変数を減らす仕組み • イテレーション:ループ変数がいらない • メソッドチェーン:経過を記憶する一時変数がいらない • スコープを小さくする仕組み • ブロック:サブルーチンを別定義しなくてよい
20 認知プロセスにかかる負荷が少ない 短期記憶/ワーキングメモリを圧迫しにくい仕様
• 長期記憶 • 文法やアルゴリズムを覚える • 短期記憶 • 定義した変数名やメソッド名を覚える • ワーキングメモリ
• 長期・短期記憶から情報を取り出し実装を考える 21 認知プロセスにかかる負荷が少ない コーディングにおける認知プロセス 画像引用:“プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ - 秀和システム あなたの学びをサポート!”, https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798068534.html, 2024/09/10閲覧
• すべてがオブジェクト • この原則が理解できれば、あとは調べられる • 調査手段が豊富 • るりまが充実 • るりまサーチ/irbから引ける
• コミュニティで聞ける 22 認知プロセスにかかる負荷が少ない 長期記憶をフォローする仕組み
① 小さい単位でフィードバックを得られる ② コーディングにストレスが少ない 23 フィードバックを速く回すためには?
「Rubyはフィードバックを速く回せてたのしい」説、 概ね正しいのでは? 24
• プログラミングのたのしさはフィードバックの速さ • Rubyはとりわけフィードバックを速く回せる言語 • 小さい単位でフィードバックを得られる • コーディングの認知プロセスに負荷が少ない 25 まとめ:Rubyはなぜ「たのしい」のか?
※他にも「ドーパミン分泌の仕組み」やら「自由な言語仕様」やらの話をしようとしましたが割愛
たのしいRubyライフを続けていきましょう 26 アルコール駆動開発はほどほどに!