Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
C++26 エラー性動作
Search
Akira Takahashi
December 20, 2024
Technology
2
1.1k
C++26 エラー性動作
Akira Takahashi
December 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Akira Takahashi
See All by Akira Takahashi
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
6
2.5k
C++20 射影変換
faithandbrave
0
620
C++26アップデート 2025-03
faithandbrave
0
1.6k
C++20の整数
faithandbrave
0
220
コンテナと文字列の中間インタフェースspanとstring_view
faithandbrave
1
550
C++23 スタックトレースライブラリ
faithandbrave
0
510
if constexpr文はテンプレート世界のラムダ式である
faithandbrave
3
1.2k
使いたい標準C++機能がない環境でいかに実装・設計するか
faithandbrave
2
1.2k
C++20からC++23までの変化
faithandbrave
9
12k
Other Decks in Technology
See All in Technology
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
3
1.1k
大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴 ~ Platform Strategy 詳細解説 ~
nagapad
0
220
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
740
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
oikon48
10
2.8k
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
300
ZOZOTOWNの大規模マーケティングメール配信を支えるアーキテクチャ
zozotech
PRO
0
280
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
250
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
350
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
160
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
270
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Side Projects
sachag
455
43k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Transcript
C++26 エラー性動作 (erroneous behavior) 高橋 晶 (Akira Takahashi)
[email protected]
Preferred
Networks, Inc. 2024/12/20 (金) C++ MIX #12
C++26 エラー性動作 • C++26から、環境によって発生する可能性のあるエラー動作と して、「エラー性動作 (erroneous behavior)」が追加された • これまであった未定義動作、未規定動作などと比較しながら 見ていこう
未定義動作 (undefined behavior; UB) • 特定の操作に対して、予期せぬ動作をする可能性がある • 範囲外アクセスやゼロ割など • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある
• クラッシュしないとしても何が起こるかはわからない • プログラマは未定義動作がないコードを書かないといけない • UBSan (Undefined Behavior Sanitizer) ツールで検出できる
未規定動作 (unspecified behavior) • C++規格では動作を規定せず、処理系で規定する • 例外のエラーメッセージ、sizeof(long)、ラムダ式のオブジェ クトサイズなど • 処理系のよって異なる動作をするが、危険ではない
(クラッ シュはしない)
エラー性動作 (erroneous behavior) • 未定義動作を安全側に倒した動作 • クラッシュする可能性もあるし、しない可能性もある • クラッシュしない場合の動作が規定される •
C++26でエラー性動作に分類されるのは、 「未初期化値の読み取り」のみ
未初期化値の読み取り int f(int x) { // 処理が続行した場合… int y =
x; // エラー性動作ではない } int x; // エラー性の値 (erroneous value) をもつ f(x); // エラー性動作 (エラー性の値を読み取った) • エラー性動作が起こったあとは、エラー性の値とは見なされない • ただしunsigned char (とstd::byte) ではエラー性動作にはならない
不定値の使用を明示 int f(int x) {} int g(int x [[indeterminate]]) {
int y = x; // 未定義動作 } int x [[indeterminate]]; // 意図して不定値を使う f(x); // 未定義動作 g(x); // OK • 不定値として初期化すること、不定値を受け取ることを明示する属 性もいっしょに入る • 不定値の読み取りは、エラー性動作ではなく未定義動作になる
将来、エラー性動作に分類されるかもしれない操作 • 符号付き整数のオーバーフロー • 型変換をした結果、表現可能な範囲を超えた • ゼロ割 例として、ゼロ割はARM CPUではクラッシュせず値0が 出力されて処理が続行する
まとめ • エラー分類が今後変更されていくことで、 クラッシュしない場合の動作が規定されていく • それによってプログラムの安全性が高くなっていく • 「なにが起こるかわからない (未定義動作)」から 「クラッシュもしくは規定された処理続行
(エラー性動 作)」へ