ファンファーレ株式会社では、事業拡大に伴い エンジニアを採用を強化中です。 応募お待ちしております。 https://fanfare-kk.com/career/
会社紹介資料エンジニア向け更新 2021年9月1© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
View Slide
資料内のテキストリンクはダウンロードしたファイルで機能します。ブラウザ上では反応しません。2© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.ダウンロードはこちらから
目次˔会社について˓会社˓事業˓組織˔開発組織について˓目指す開発組織像˓現在の実践状況˓技術スタック˔採用について3© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
会社について4© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
Vision目指す世界観明日があるさ人生は、 何が起きるか分からない。いつの世も生きることには 不確実性が付きまとう。今日とかわらぬ明日が 続く安心は、人が前を向くチカラになる。強靭な社会インフラの構築労働人口が減少する中、情報インフラとなるソフトウェアを提供し、社会インフラの維持コストを下げる。それによって、持続可能な社会の実現に貢献します。Mission目指す世界を実現するためにやるべきこと会社について5© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
Value大事にしたい価値観会社について企業のValue普遍的な社会性と経済合理性よいわるいの普遍的な答えはありませんが、考えるという行為に価値を置き、社会に対する貢献が経済合理性を伴って達成されることを追求します。事業のValue圧倒的な共感と専門性顧客に対して、共感性を拡張し当事者意識を持ち、高い専門性を用いて、顧客の体験価値を最大化します。組織のValue能動的な信頼獲得と自律性能動的な信頼獲得によって、メンバーに背中をあずけられる環境を生み出し、各人が自律性高く業務を遂行します。個人のValue奔放な知的好奇心と目標達成日々の目標を達成した上で、のびのびと知的好奇心をもって行動する。知的好奇心に従った行動が、事業に還元されると信じて、称賛します。外 内6© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
沿革2019.6 創業2019.9 経済産業省・JETRO主催:始動 Next Innovator 2019採択2020.1 同プロジェクト、シリコンバレー派遣メンバーに採択2020.3 東大IPC 1st Roundに採択2020.8 Coral Capitalからシードの資金調達を3000万円を発表2020.9 「配車頭」サービスリリース2020.12 リバネス主催「エコテックグランプリ」荏原製作所賞を受賞2021.6 テレビ東京主催:「Reversible World 2021」社会的に異次元なインパクトを与える企業カテゴリにてファイナリストに選出2021.8 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出2021.9 ALL STAR SAAS FUND及びCoral Capitalより総額1.5億円の資金調達を発表会社について7© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
Problem廃棄物業界の労働人口不足「慢性的な不人気業界であること」「高度経済成長期に廃棄量が5倍になり家業として多くの廃棄物業者が立ち上がりましたが、現在、立ち上げ世代が、引退世代になっていること」が相まって、私たちの生活の維持になくてはならない、廃棄物業界は深刻な労働人口不足を抱えています。廃棄物業界の業務省力化課題解決の第一歩として、AIが効率的な、廃棄物回収の配車計画を作成することで、既存の人員でより多くの廃棄物を回収できるサービス「配車頭」をリリース。廃棄物が発生する瞬間のデータを取得できるサービスであること最大限活用し、多岐にわたるサービス展開を計画しています。Solution事業について8© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
9© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.課題1:乗務員の人不足今いる乗務員でより多くの配車を実現課題2:配車業務の属人化ベテラン依存を減らし経営基盤を安定化課題3:配車担当の重労働配車表の自動作成で労働不可を削減※詳しくはこちらから
事業の実現性を高めるメンバーが揃っている組織について近藤 志人 CEO / UXUX職歴8年目、廃棄物業界歴4年目。ITサービスを使い慣れないユーザーに、使いやすいサービスを。矢部 顕大 CTO / AI研究者機械学習や数理最適化に関する理論研究と、最適化を使った複数の新規事業開発に経験。岡部 貴史 営業18年間、廃棄物業界のシステム導入を営業として支援。全国の事業者とのリレーションを活用宮原 将平 カスタマーサクセス廃棄物事業者の三代目アトツギ。幼い頃から家業として、この業界に触れてきたからこそ感じる課題を当事者として解決をするためにジョイン。10© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
副業割合70%以上、まだまだこれからの組織社員番号1桁の社員として、裁量をもって事業をつくりあげていける環境です。組織について営業5名CSカスタマーサクセス3名商品開発2名開発11名BOバックオフィス3名人事広報経理Front endBack endAIPdM UISuccessSuportInboundOutbound11© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
開発組織について12© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
組織について13© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.経験豊富なメンバーが各領域を担当していますAI BEBack endFEFront endUI1名 5名 2名BE&FE横断して業務遂行2名各職種の内訳1. 各職種リードできるレビュアーがいる2. 専門スキルに専念するタスクと、BE〜FEまで一貫通関してプロジェクト単位で行うタスクを選べる1名メンバーの経歴1. 各メンバーの人脈を活用し、必要に応じて、外部メンターをプロジェクト単位でお呼びして高品質な開発を行っております。
最高の技術 ✕ 最高のUX を実現するため少人数の専門家による高度な連携目指す開発組織像AI BEBack endFEFront endUI数理最適化を用いて、顧客業務制約の全てを数式化。ドメイン駆動設計に基づいて、業務実態を抽象化して開発に取り込む。AIの機能制約、BE・FEの複雑なデータ構造であっても使いやすいUI。ITに不慣れであるが、ベテランしかできない難易度の高い業務を行っている。ユーザー業務実態を吸収しながら、各領域で高品質の成果を生み出し続ける14© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
開発組織にとってのValueの実現目指す開発組織像事業のValue圧倒的な共感と専門性組織のValue能動的な信頼獲得と自律性個人のValue奔放な知的好奇心と目標達成会社として開発組織として各分野の高い専門性をもった人々を採用した上で、互いの専門性をベースとした視点ではなく、顧客の課題を共有言語として会話する。各分野の高い専門性をもった人々が顧客への貢献を主張し、信頼獲得する努力を怠らないことで、相互干渉や管理業務を徹底的に省き各自が自走している状態を目指す。他の専門家が行っている業務に関心を持ち、顧客課題の解決に、必要であれば領域を染み出して、専門性をブリッジすることで生まれる成果にも貪欲に挑戦する。15© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
事例1:開発着手前のストーリーテリング現在の実践状況副業・社員にかかわらず、切り出された一つのタスクをアサインするのではなく、特定のタスクが発生している背景としての顧客課題、開発ロードマップにおける位置づけを、説明してからタスクのアサインを行っています。こうすることで、顧客の課題という共有言語を用いて開発メンバーへタスクがアサインされるため、各専門家の立場から顧客課題に向き合うことができ、各々の最適な成果物が生まれ、結果的に質の高いプロダクトへと繋がります。また、この情報共有は開発メンバーが全員参加する月1の会議体で行われるため、連続する複数のタスクの完了によって成立するプロジェクトの場合は、後続するタスクを引き受ける開発者との情報連携もスムーズになります。顧客課題の発見重要度の決定ストーリーテリング解決方針の決定仕様と工数の決定 開発、実装16© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
事例2:プロダクトを腐らせないリファクタリング現在の実践状況Coral capital主催のLTイベントで発表https://coralcap.co/2021/07/coral-dev-talk03/能動的な信頼獲得ができていれば、その専門家の専門領域において「すべき」だと判断したことは、基本的には正しいものとして合意形成がなされます。リファクタリングの必要性の判断は、まさにそれを象徴する最たるものとなります。スタートアップは、短期間で成長する宿命背負っておりますが、そんななかフロントエンド開発における技術的負債が発覚した際は、2ヶ月かけてリファクタリングを実施しました。経営者がエンジニアの専門性と意思決定を尊重する開発環境です。17© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
技術スタック詳細はStackShareで公開中 https://stackshare.io/companies/fanfare-incEC2S3Front-end Back-end AIoptimization-engineFargateECS +User18© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
採用について19© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.
採用について20© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.副業を経て、相互理解を深めて入社面談を開発メンバーが実施これまでのご経験を伺う3ヶ月程度(目安)の副業期間を設け相互理解を深める最終面談を代表と行い入社オファー
ϥόϒϧϚʔέςΟʜΤϑɾίʔυϋΠϒϦουςΫϊʜ$4$):6("13*."3:ʜαΠϯυӫ*OTUJUVUJPOGPSBʜΞδΞΫΤετ:%$ϗʔϧσΟϯάεηΩϡΞϥΠϑυϦϯΫΧϯʜΫϧʔόʔބۀ発行可能なSO比率が15%と高く(平均は9.3%)社員により多くのSO分配が可能です詳細は右記リンクをご覧ください https://coralcap.co/2022/01/employee-stock-options/従来のSOに比べ、キャピタルゲインを最大化させる「信託SO」を導入詳細は右記リンクをご覧ください:https://www.plutuscon.jp/services/2479会社の成長に応じた報酬を得ることができるストック・オプション(SO)制度※ストックオプション制度とは、予め定めた価格で自社株を取得・購入できる権利を付与する仕組み。■2021年12月にIPOした30社のSO発行率平均9.3%15%21© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.採用について
採用について22© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.募集職種はこちら一緒に働く > 募集職種メンバー紹介はこちら一緒に働く > 社員紹介採用イベントはこちらお知らせ > イベント※開催されていない場合もあります。採用に関する情報は以下よりご覧いただけます
採用について23© Fanfare Inc. / Confidential - Not to be disclosed or distributed to third parties.採用に関するよくある質問出社頻度について基本的にはリモートワークですが、曜日を決めて週1回、出社日を設けています。自然なコミュニケーションを増やすことを目的としています。社内ツールについてコミュニケーションツール:slackストック情報:notion、Boxセキュリティ:1passwardPC購入など入社後の環境整備について希望するPCを入社後に購入します。リモートワークが主体のため、自宅の環境整備にかかった費用は、承認を経て経費精算ができます。自己成長のための経費精算について個人のふるまいとして知的好奇心に基づいた学習を推奨してります。勉強会の参加や、書籍の購入は経費精算ができます。