$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Laravel.shibuyaで改善してきた IRT勉強会の運営方法について / IRT Study Session Improved Through Laravel Shibuya

Laravel.shibuyaで改善してきた IRT勉強会の運営方法について / IRT Study Session Improved Through Laravel Shibuya

Futoshi Endo

July 03, 2022
Tweet

More Decks by Futoshi Endo

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Laravel.shibuyaで改善してきた
    IRT形式の勉強会について
    遠藤 太徳 / GMO Pepabo, inc.
    2022.06.29 Laravel.shibuya #final
    1

    View Slide

  2. 2
    自己紹介
    GMOペパボ EC事業部 CRE/QAチーム エンジニア 
    Futoshi Endo(endu)
    ● 普段はPHPとRubyを書いています。
    ● 現在はEC事業部 CRE/QAチームで
    「カラーミーショップ」をメインに
    ユーザーからのお問い合わせ対応、
      機能改善を行っています。

    View Slide

  3. アジェンダ
    3

    View Slide

  4. 4
    今日のアジェンダ
    • Laravel.shibuya が始まった経緯
    • IRT形式ならではの課題
    • 課題に対して取り組んだ事
    • まとめ

    View Slide

  5. Laravel.shibuya が始まった経緯
    5

    View Slide

  6. 6
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    Laravelを勉強を始めた頃の悩み (2018~)
    ● 社内で本格的にLaravelを使って実装しているが参考になる書籍も情報も全
    て海外が進んでいて日本での情報が少ない。
    ● 他の会社での導入事例とかをもっと見てみたい。
    ● Laravelの勉強会は他にもあるが定期的に開催して情報をやり取りして共有
    したい。
    ref: 渋谷でLaravelの勉強会を開催したい

    View Slide

  7. 7
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    Laravelの勉強会
    は既にあるし自分
    がやる必要がある
    のかな...
    勉強会の運営な
    んてできるのだ
    ろうか...

    View Slide

  8. 8
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    モヤモヤした中
    転機となるイベントに参加する

    View Slide

  9. 9
    Laravel.shibuya が始まった経緯

    View Slide

  10. 10
    Laravel.shibuya が始まった経緯

    View Slide

  11. 11
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    ● PHPerKaigi2019で発表後に登壇者に質問をするAsk The Speakerと一緒に
    個別のIRT(Interactive Round Table)が行われていた
    ● 「BEAR.Sunday」の作者であるKoriyama さんのIRTを見た所、REST APIにつ
    いて熱弁している姿に感動した。
    ● 有識者に対してその場で聞ける環境で、エンジニア同士が1つのテーマに対
    して色んな視点で語り合っているのが素晴らしかった!
    ● IRT形式をメインにした勉強会をやってみたい...!

    View Slide

  12. 12
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    ref: 帰ってきた!平成最後のオレオレフレームワークの作り方

    View Slide

  13. 13
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    Q.最近はPHPから入るのではなく、Laravelから入る人
    が多いと感じている。そうなった時にLaravelから入っ
    た子にフレームワークではなくPHPの魅力を伝えるに
    はどうしたら良いか?

    View Slide

  14. 14
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    Q.最近はPHPから入るのではなく、Laravelから入る人
    が多いと感じている。そうなった時にLaravelから入っ
    た子にフレームワークではなくPHPの魅力を伝えるに
    はどうしたら良いか?
    A.どちらでも大丈夫。フレームワークから入ろうが、
    PHPから入ろうがモチベーションがある方がいい。教育
    はモチベーションの維持が大事

    View Slide

  15. 15
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    ・Laravelを始めたばかりの開発者や興味を持ってくれている方への
    入り口を作ろう!
    ・IRTをメインにしてエンジニア同士で語りあう場所を作ろう!

    View Slide

  16. 16
    Laravel.shibuya が始まった経緯

    View Slide

  17. 17
    Laravel.shibuya が始まった経緯

    View Slide

  18. 18
    Laravel.shibuya が始まった経緯
    ref: Laravel.shibuya #1を開催しました

    View Slide

  19. 19
    Laravel.shibuya が始まった経緯

    View Slide

  20. IRT形式ならではの課題
    20

    View Slide

  21. 21
    IRT形式ならではの課題
    IRT(Interactive Round Table)とは?
    ● あらかじめ決められたテーマについて、1枠につき20分間、1名の司会者と、
    最大20名前後の参加者でディスカッションします。
    ● ディスカッションは司会者がリードします。参加者は聞いているだけでも良いで
    すし、聞きたいこと、話したいことがあれば、質問したり、回答したりとディス
    カッションに参加します。
    ● 20分たったらセッションはその時点で終了します。1回目の参加者は1回目の
    終了後に別のテーブルに移動しても良いですし、同じテーブルに続けて参加
    してもOKです。
    ref: Interactive Round Table

    View Slide

  22. 22
    ● (1)事前にお話をするテーマがなかなか決まらない
    ● (2)設計などの難しい内容だと初級者が話についていくのが大

    ● (3)進行役が参加者とディスカッションする際に初心者か中級者
    かわからないと質問を投げるのが難しい
    IRT形式ならではの課題

    View Slide

  23. 23
    IRT形式ならではの課題
    オンライン・オフラインに関わらずIRT形式の勉
    強会を開催すると常にこの3つの問題と向きあ
    う事になる

    View Slide

  24. 24
    IRT形式ならではの課題
    オンライン・オフラインに関わらずIRT形式の勉
    強会を開催すると常にこの3つの問題と向きあ
    う事になる
    Laravel.shibuya はこれらの問題を改善し、
    参加者がディスカッションがしやすいように改善
    してきた勉強会になります。

    View Slide

  25. 課題に対して取り組んだ事
    25

    View Slide

  26. 26
    ● (1)事前にお話をするテーマがなかなか決まらない
    ● (2)設計などの難しい内容だと初級者が話についていくのが大

    ● (3)進行(講師役)が参加者とディスカッションする際に初心者か
    中級者かわからないと質問を投げるのが難しい
    課題に対して取り組んだ事

    View Slide

  27. 27
    課題に対して取り組んだ事
    ● Sliadoを活用した
    ● テーマはその場で決めた方が良い
    ● 事前にテーマがある事に越した事はないが、
    議論を通じてテーマが出てくる事が多い
    ● Laravel.shibuya の場合は IRTを回している
    ので、この形式があっていた
    ● テーマが同じでもその時々によって話が買
    わってくる
    ○ (ex)開発環境、おすすめの技術書...

    View Slide

  28. 28
    ● (1)事前にお話をするテーマがなかなか決まらない
    ● (2)設計などの難しい内容だと初級者が話についていくのが大

    ● (3)進行(講師役)が参加者とディスカッションする際に初心者か
    中級者かわからないと質問を投げるのが難しい
    課題に対して取り組んだ事

    View Slide

  29. 29
    課題に対して取り組んだ事
    ● Beginner枠を用意する
    ● 意図的に部屋をわける事でテーマが
    偏らないようにした
    ● 現在はテーブル数を減らして1回目
    IRTは初心者向け、2回目は中級者
    向けにしています。

    View Slide

  30. 30
    ● (1)事前にお話をするテーマがなかなか決まらない
    ● (2)設計などの難しい内容だと初級者が話についていくのが大

    ● (3)進行(講師役)が参加者とディスカッションする際に初心者か
    中級者かわからないと質問を投げるのが難しい
    課題に対して取り組んだ事

    View Slide

  31. 31
    課題に対して取り組んだ事
    ● Webエンジニア歴毎で名札やアイコ
    ンに色をつけて判別できるようにした
    ● オフライン開催の時はこれに食わせ
    て事前に運営側で参加者の名刺を印
    刷して名前もわかるようにする

    View Slide

  32. まとめ
    32

    View Slide

  33. 33
    まとめ
    Laravel.shibuya
    とは何だったのか?

    View Slide

  34. 34
    まとめ
    ● 顔が見えないのでしゃべるタイミ
    ングが難しかった
    ● sli.doが活かせてない
    ● sli.do 質問集まりにくい
    ● 開始時間もうちょい遅くても良
    い?
    ● 画像とかの配置わちゃわちゃし
    てしまった
    ● テーマが集まりにくかった
    ● 若干人が少なかった
    ● 人が少ないと意見が少なくなっ
    てしまう
    Problem Try/Action
    ● conpassの参加時のアンケー
    トに相談したい事を書いておく
    ● Beginner枠を用意する
    ● 前日に入って会場の準備を行
    なう
    ● 開始時間を20:00にする
    ● 聞き専枠を用意してみる
    ● 前半をBeginner に特化した
    テーマのIRTを行って、後半は
    中級者に特化したテーマで
    IRTを行ってみる

    View Slide

  35. 35
    まとめ
    ● 顔が見えないのでしゃべるタイミ
    ングが難しかった
    ● sli.doが活かせてない
    ● sli.do 質問集まりにくい
    ● 開始時間もうちょい遅くても良
    い?
    ● 画像とかの配置わちゃわちゃし
    てしまった
    ● テーマが集まりにくかった
    ● 若干人が少なかった
    ● 人が少ないと意見が少なくなっ
    てしまう
    Problem Try/Action
    ● conpassの参加時のアンケー
    トに相談したい事を書いておく
    ● Beginner枠を用意する
    ● 前日に入って会場の準備を行
    なう
    ● 開始時間を20:00にする
    ● 聞き専枠を用意してみる
    ● 前半をBeginner に特化した
    テーマのIRTを行って、後半は
    中級者に特化したテーマで
    IRTを行ってみる
    発表で取り上げた課題以外にも
    これまで沢山のProblemとTryを
    出して勉強会の運営に取り入れてきま
    した

    View Slide

  36. 36
    まとめ
    吉田あひる


    スターフェスティバル株式会社

    エンジニア

    青ごへいもち


    株式会社オウケイウェイヴ

    エンジニア

    kubotaku


    株式会社M&Aクラウド

    エンジニア

    おかしょい


    株式会社ウィルゲート

    エンジニア


    View Slide

  37. 37
    まとめ
    自分一人ではなく共同運営者の皆でこ
    こまで勉強会の改善を行ってきまし
    た。

    View Slide

  38. 38
    まとめ
    Laravel.shibuyaは仕事の悩みや
    技術的関心を社外の方と語り合える
    場所を作る為に常に改善を行ってき
    た勉強会でした!

    View Slide

  39. 39
    まとめ
    今日で一旦Laravel.sibuyaは
    終わりますがまた語り合いましょう!

    View Slide

  40. 40
    まとめ
    Laravel.shibuya #1

    View Slide

  41. 41
    まとめ
    Laravel.shibuya #2

    View Slide

  42. 42
    まとめ
    Laravel.shibuya #3

    View Slide

  43. 43
    まとめ
    Laravel.shibuya #4

    View Slide

  44. 44
    まとめ
    Laravel.shibuya #5

    View Slide

  45. 45
    まとめ
    Laravel.shibuya #6

    View Slide

  46. 46
    まとめ
    Laravel.shibuya Online

    View Slide