Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
PdMが増えたらPMMが必要になった話
freee
July 07, 2018
Technology
1
5k
PdMが増えたらPMMが必要になった話
2018/07/07
プロダクトオーナー祭り 2018 Summer
~プロダクトマネジメントが世界をツナぐ~
from 坂本 登史文
freee
July 07, 2018
Tweet
Share
More Decks by freee
See All by freee
freee
2
7.1k
freee
0
2.1k
freee
0
2.1k
freee
0
660
freee
0
800
freee
0
2.5k
freee
0
4.2k
freee
0
4.6k
freee
2
4.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
toshinoritakai
1
210
viva_tweet_x
5
2.7k
texmeijin
1
220
hirosys
0
140
papix
0
140
kraj
0
5.2k
redhatopenshift
0
340
sakon310
4
4.3k
masashible
0
110
ocise
1
1.3k
clustervr
0
210
yosuke_furukawa
PRO
47
16k
Featured
See All Featured
holman
288
130k
revolveconf
200
9.6k
rmw
11
740
garrettdimon
287
110k
zenorocha
297
40k
cassininazir
347
20k
shpigford
165
19k
edds
56
9.3k
imathis
478
150k
shpigford
368
42k
chriscoyier
499
130k
samanthasiow
56
6.3k
Transcript
freee 株式会社 PdMが増えたらPMMが必要になった話 freee株式会社 執行役員 プロダクトマーケティングマネージャー 坂本 登史文
大手メーカー系IT企業に新卒で入社し、SAPコンサルタントとして会計システム の開発に従事 株式会社DeNAに転職 データサイエンティストとして、ゲームの開発・改善を行う。 2014年3月freee株式会社に参画。 代表作は機械学習エンジンの開発・会社設立freee・会計上位プランなど。プロ ダクトマネージャーとして従事 2018年7月より、プロダクトマーケティングマネージャーとして製品のマーケット フィットに責任をもつ。 Toshifumi
Sakamoto 坂本 登史文 freee株式会社 執行役員 プロダクトマーケティングマネージャー 2
3 スモールビジネスを、 世界の主役に。 Mission
4 100万 サービス開始5年で 1,000,000 事業所数累計 事業所突破
5 市場調査からもシェア No.1 35% A社 B社 その他 26% 23% ※出典:BCN クラウド会計ソフト市場調査。n=418、webアンケート調査
01 freee は巨大なプロダクトに 6 Section
7 10+ Products MAIN PRODUCTS
8 3,600+ Connections POSレジ 金融機関 ログイン・認証 ファイル取込 業務システム ECサイト 共有ツール
決済サービス
9 70+ Functions 取引:14 レポート:13 会計freeeのメニューだけで70+
10 120+ Engineers
11 10+ Product Managers
02 プロダクトマーケティングが 必要なフェーズに 12 Section
13 教科書的にはこう C H A S M 初期市場 メインストリーム市場 変革
生産性 コアプロダクト ホールプロダクト 成功体験 成功事例
14 エンジニアチームから見た景色 • 大きなプロダクトだから、品質守りながら リリースするのは超大変 • 作ったものが、ビジネスチームに伝わり づらい • プロジェクトに誰を巻き込んだらよいか
わかりづらい • 担当外のモジュールも意識しながらバラ ンスよいホールプロダクトを作るのは至 難の業 Engineering Team
15 ビジネスチームから見た景色 • 機能リリースが多すぎてキャッチアップ が大変 • いつのまにかリリースのスコープが小さ くなっている • リリースのあとの改善が進むのかどうか
不透明 • お客さまが「あたりまえ」に思う水準をエ ンジニアに伝えたい Sales & Marketing Team
16 プロダクトマーケティングマネージャーを新設 社内では Product Value Booster を自称しています。 Product Value Booster
エンジニアリングチームに対して マーケットにフィットするプロダクトの示唆(MRD)をつくる ビジネスチームに対して リリースされた機能の仕様・ストーリーを共有する プロダクトの性能を発揮するための Hack を提供する
スモールビジネスを、 世界の主役に。